2012-09-30 Sun 00:00
![]() 西條善弘著 誠文堂新光社 1800円 2012年 フォトビジュアルな新しい鏡筒を買ったことだし、そろそろ40年前の天体写真撮影法から脱却しようと最近の望遠鏡事情を勉強することにした。 買ってから分かったのだがこの本には天体写真撮影法については書かれていない(セッティングまでの理論と言うのが正確)。タカハシを中心とした市販の各種望遠鏡の詳しい構造図、スポットダイアグラム、セルや接眼部など稼働部の構造、架台の構造とそれを構成する部品や日周運動追尾の理論など、扱っているのがハードならば内容もかなりハード。最近、入門者向きの天文書籍が多い中ではけっこう歯応えある1冊と感じる。望遠鏡オタク向きの内容と言えそうだ。筒内気流の項にはまさに我がEdgeHDを例として「強制排気するとよい」と書かれている。この本ちょっと変わっているのは、まえがきも、あとがきも、著者紹介も無い。著者の西條善弘氏はどんな人かと思ってネット検索したが何冊かの著作物以外には情報に乏しい。ナゾの望遠鏡オタクといったところか。 →この本に関する誠文堂新光社のページ |
2012-09-29 Sat 00:00
・YouTube;Level8相当だ! #原発 事故原因特定。夜中事故なら日本終焉!(約12分)
必見!アーニー・ガンダーセン氏がこれまで国内では取り上げられていない問題を指摘。「ディーゼル発電機が海抜30mだったとしても関係ありません。沿岸部のポンプが壊れたのです。だからディーゼルは水浸しにずとも、動かなかったはずです。もう一つ重要なことがあります。もしこの地震と津波が12時間後に起きていたら、福島第1には100人、10キロはなれた第2にも100人しかいなかったでしょう。もし事故が夜に起きたと想像してみてください。おそらく10機の原子炉がメルトダウンを起こし、問題が女川と東海でも起きていたでしょう。福島第1原発事故に言及する時、一つの事故ではなく複数の事故と呼ぶべきだと思います。」ポンプの問題、地震発生時刻と作業員配置の問題など、日本の原発が持っている致命的な欠陥・弱点について(当然、国も電力会社も知っていながら)改善無しで再稼働したと言うことだ。 ・危険すぎる 川崎市長といい文部省といい、子どもや若者に危険を理解させるための教育と称しているが、やっていることは将来に関わる危険そのものを与えること。 ・アーサー・ビナード「日本の政治は大事なところで必ず民意をはずす。」 ・安倍政権はにくいしくつう 美しい国は憎いし苦痛、ってことですね。押し付けられれば美しいものも憎むべき苦痛のタネになってしまいますから。 |
2012-09-27 Thu 00:00
こうなるだろうとは予想していたが、新しい望遠鏡が届いた途端に星がさっぱり見られなくなった。前の週は晴天続きだったので被害妄想的気分にもなろうというもの。しかし月も大きくなって来ているので晴れたところでそれほど見られる星も無いだろう。
![]() 今日は大物彗星発見のニュースがあった。 ・肉眼でも見える? 来年暮れに期待の新彗星「アイソン」 2013年は春にはパンスターズ彗星(C/2011 L4)、秋にはアイソン彗星(C/2012 S1)という大物彗星接近が予定される。日本で見易い位置に来るのはともに太陽を掠めた後なので、どうか蒸発しないでおくれと祈りたい気分だ。 |
2012-09-26 Wed 00:00
・内田樹:集団的自衛権と忠義なわんちゃんの下心について
・内田樹:領土問題は終わらない ・スリーマイル島原発、大音響発し突然停止 ・米スリーマイル原発が緊急停止、過去1カ月で2度目 この事故、あまり報道されていないのじゃないの。よほどの大爆発でも起さない限り、原発がなんらかの事故や不具合で緊急停止したくらいでは気にしない時代になったのかも。 ・【注目番組】『シリーズ チェルノブイリ原発事故・汚染地帯からの報告「第2回 ウクライナは訴える」』 さっそくオンデマンドで視聴。ウクライナの医師や役人は放射能の危険性や自国の子どもの将来について心配する発言をしているが、日本の医師や役人の口から聞けるのはいつになるのだろう。 ・小鳩体制の下、政治主導で「40⇒10人」に削減された財務省・審議会が”傀儡”野田政権の下で再び大増員の愚 ・武田邦彦:相変わらず「子供に被曝」の川崎市長 ・武田邦彦:福島 最大の線量率(1時間1.6ミリシーベルト!) ・武田邦彦:選挙をすると負けるから、国会では通らないから・・・ ・日本国憲法第12条 この憲法が国民に保障する自由及び権利は、国民の不断の努力によつて、これを保持しなければならない。又、国民は、これを濫用してはならないのであつて、常に公共の福祉のためにこれを利用する責任を負ふ |
2012-09-25 Tue 00:00
・『日本は「領土を持たない植民地」~その「米領日本」に「領土問題」など存在しない!』
福島原発事故が起こった後のこの国の社会の動きを眺めていると、今更ながら太平洋戦争で負けた日本はいまだに植民地のままなのだということが実感されて来る。 ・橋下の実績って何だ? ・府民で橋下の恩恵を受けたものはいない。 ・全国的には成功した府知事とイメージづけされている橋下。 でも現実は何の実績も無い。 ・橋下府政の検証をすべき時ではないでしょうか? ・維新の会も稚拙だが橋下 松井の幹部も稚拙。 ・維新の会でやれるのは たこ焼き屋のチェーン店くらいのもんだwww ・「県魅力度」3年連続最下位の茨城、今年は… 有名な観光地、県名と直結するような特産品などが無いと票は伸びないのではないか。最下位を争っている群馬県だが富岡製糸場が世界遺産登録されれば、茨城県の最下位は不動のものになるだろうな。 |
2012-09-24 Mon 00:00
新しい望遠鏡が届きいろいろと見てみたいと思う今日この頃、時を同じくして暑かった夏の日から雨の日々へと移り変わった。そんな毎日だが今夜は遅く(明日明け方)から晴れて来る予報が出ている。休み前の明け方は最も星見に適している。しかし、この休みは人間ドックへ行かなくてはならないので夜更かしは控えよう。この晴れは昼間のうちだけなので残念ながら星見はまた少し先になりそうだ。因みに人間ドックはただいま保険指定取り消しでニュースになっている東京医大茨城医療センターで受ける。
|
2012-09-23 Sun 00:00
・死んだっていいから、還りてぇなぁ ~ ・・・
・民主党「2030年代 原発ゼロ社会」断念劇の”カラクリ” ~全ては海を渡った2人の売国奴からはじまった ・大間原発反対 市民150人デモ 函館 大間原発事故で最も大きな被害を受けるのはおそらく函館。 ・9月28日 たね蒔きジャーナル打ち切り 抗しきれない圧力に毎日放送も止むなく放送打ち切りを決めたのだろうが、放送文化史のみならず原子力産業史に記録されるべき大事件と記憶しておきたい。 ・日本のおしゃべり妨害器に「イグ・ノーベル賞」 大学の講義中のおしゃべり対策に使えないか? |
2012-09-22 Sat 00:00
セレストロンEdgeHD800到着の続きから。
![]() 機材を小屋に運び込みセッティング。作業は直ぐに終わったが、皆曇なので今夜はここまでと思っていると、ちょっとだけよとデネブが姿を見せた。というわけで、ファーストライトは白いデネブだった。続いてこと座が見えて来たのでダブルダブルを。けっこう雲が掛かっているが余裕で分離している。ついでにアルビレオも見ておいた。 ![]() 以上がファーストライトの感想。 |
2012-09-21 Fri 00:22
![]() ![]() 比較的新しい商品らしく星仲間からも評判を聞いたことは無かったが、最新の『月刊天文ガイド』10月号20ページに赤道儀込みのセット製品の紹介がある。記事の最後のところにEdgeHD800鏡筒で撮影した写真の短評があり、悪くは無さそうだ。 ![]() 今夜の観測:皆曇かと思っていたらなんとか雲が薄れて、明るいもの限定だが全天に星が見えて来た。W Cyg6.0等、β Lyr3.8等。 |
2012-09-20 Thu 00:00
![]() 建設反対の主力は地元のじいさんばあさんたちだったが、「反対運動をして1日でも建設を先延ばしにできれば、その間に世の中の方が変わる」という言葉が忘れられない。じいさんばあさんたちが生きているうちに世の中が変わってきたよ。[写真は上関原発の建設予定地(山口県上関町)(中国新聞webページより)] ・新エネ戦略 原発ゼロ事実上見直し 閣議決定を見送りへ ・ペテン師の真骨頂。 もうここらで野田ブタは舌を抜かれた方がいいのではないか。 ・復興予算 原子力ムラに もんじゅ運営独法 核融合研究、42億円流用 ・「消費増税」はおろか「震災復興財源」までをも食い物にする霞ヶ関官僚の愚 ~腐れ官僚ここに極まれり~ ・YouTube:復興予算の行方 1〜5 9月16日の記事で紹介した『NHKスペシャル 東日本大震災「追跡 復興予算19兆円」』がYouTubeに上がっている。見そびれた方、是非ご覧を。 ・ココロ検査→ ・矛先が真の敵に向かないように、いろいろと騒ぎを起こす。今回の尖閣にガソリンをまいた男のように |
2012-09-19 Wed 00:00
![]() というはずだったのだが、現在FomaのタイプSで月々2950円前後の支払いが、auのiPhone5(16GB)の場合ざっと7500円くらいになりそうだ。 ![]() |
2012-09-19 Wed 00:00
・原子力安全委員会、34年の歴史に幕
・今更何を。 ・ばっかぢゃなかろか!マダラメ氏!そのアタマ!いっぺん dotuitaroka!? 最後の最後まで言っていることが支離滅裂。デタラメ委員長とはよく言ったもんだ。ん?それとも責任追及を逃れるため無能を装っているのか? ・保安院と東電だけはしっかりヨウ素剤飲んでた。w これと同じ事が大飯でも起きるのだろうな。 ・問題はあるが、舵を切ることを宣言したと言える。これを撤回させてはいけない。 ・敦賀3,4号は無くなったということだ。島根、大間ももはや厳しいんじゃないか。 |
2012-09-17 Mon 00:00
・「原発ゼロ」ほころび拡大 大間・島根建設認める
・青森・大間。あさこハウスからSOS!! ・『 もんじゅ 』 実用化断念! もんじゅは断念するが、高速増殖炉は諦めないと言うのが落ちではないのか? ・放射能安全デマを拡散する集会を各地で開催 内部被曝からの防御を風評被害と決めつけて悪質商法と同列に扱っている。NHKも一味。 ・「政府東電は奴隷労働を止めろ」と呟くと、原発推進工作員の電話やメールが会社に届く ・武田邦彦:穏やかで常識的な政策 温暖化防止政策 ・1番大事なことは 自分信じて 磨くことだ。 バカのまま磨かないように。嘘つきのまま磨かないように。 ・原子力規制庁は経産省の植民地になる ノーリターンルールも、本人の意欲がなくなったら戻れる細野ルールで骨抜き 国民は脳を抜かれてノータリンなので気づかないままだ。 ・慎太郎のさもしいモチーフから出た火遊びが、危険な状況になってきた。 ・お母さんたちはそろそろ「徴兵制」についても頭の片隅に置いておいた方がいいのかも知れない。 隣近所を気にして子どもを差し出してしまう流れにならない様に。 ・日本が正気だった時代ってあるのかな。 近現代史に限ると、、、。 |
2012-09-16 Sun 00:11
![]() ![]() 事業申請時に、「被災地に恩恵をもたらす予定」があれば認定されるため、ニホンハイエナの餌場になってしまったと言う訳だ。復興予算は税金として徴収されるのだから、当然国民は被災地支援の実行度合いを評価した上で、成果が上がっていない事業者とそれを認可した役人双方に返金の連帯責任を負わせるべきだと思う。 NHKスペシャルは再放送がきっとあるはずなので、多くの人に見てもらいたいと思う。本当に腹立ちまっせ。 |
2012-09-15 Sat 00:00
2010年3月7日の記事にニコニコ生放送を使った星空観望会を誰かやってくれないかなぁと書いたことがあるが、自分でやるにはどうしたら良いのか。手順は、
![]() (2)取り込んだイメージは観望に耐えうるか (3)ニコニコ生放送またはその他の方法で公開できるか (4)ネット星空観望会を見たい人がいるのか ということで、まずケンコーのDigi-EyepiecePro(写真)をAmazonで購入。同じ機材のデモを同好会の例会で見せてもらったが、ちょっと面白そう(2010年8月23日記事)。しかし、今のところ屋外へ持ち出せるWin機が無いのでここから先へは進めない。 [この記事、機が熟すまで待とうと、ここまで書いたところで保留。2010年8月24日] ![]() →アルビレオ、木星、天王星、アルマク 思った以上に縞模様も見えている。これならば(2)もクリアかな。次のステップはこれをリアルタイムにネット配信できるかどうか。我が家のADSL低速環境では無理かも。 今夜の観測:今夜の観測:AF Cyg7.6等、V568 Cyg6.1等、W Cyg5.9等、X Cyg6.4等、Y Cyg7.3等、β Lyr4.3等、R Sct5.9等。 |
2012-09-14 Fri 00:00
・化石燃料の価格交渉で輸出国から足元を見られる?
・安本寿久記者は、資本主義ではどのようにして、価格が決定されるかも知らないらしい。 ・市場原理を知らないんじゃないか? ・経産省の脅し論法は幼稚ですね。 これらのTweetを読む直前、9/12のNHKラジオあさいちばん「ビジネス展望」で日本エネルギー経済研究所の十市勉がまったく同じことを言っていて、あれ?と思った。この1年半を振り返ると、プロパガンダにはブームがあるのではないかと思えて来た。次はこの詭弁で国民を騙そうというブームの様なものがあって、御用な輩があっちでもこっちでも同じ論点のプロパガンダを一時に展開する。しかし、そのうちにTwitterなどで撃破され欺瞞の内容が多くに知られると一斉にしぼんでしまう様な感じ。そんな印象ないだろうか。 ・チェルノブイリ原発事故の4倍 ・放射能量では原爆470発分 気が遠くなるような量であることは確かです。 ・東京の汚染が「チェルノブイリ級」であるということが大袈裟でないことを確認した。 ・やっぱりこの野尻発言を私はどうにも許せない。 ・小中高校生の自殺 28%増の200人に ・こんな政府に誰がした!? 私達でしてたのかも・・・ みんな早く気づいて欲し。 ・戦前戦後は地続き 敗戦の時に責任をうやむやにしたため、戦争へ突っ走った時代の者たちとの間に精神的な不連続性は生まれなかったということか。 ・ ![]() ・おねぇさぁぁぁぁぁん! 日本科学未来館のアニメに狂気が宿っていると話題に うわぁぁぁぁ、、、。日本科学未来館のおねえさんというから科学コミュニケーターの岡山悠子さんのことを心配してしまったよ。 |
2012-09-13 Thu 00:47
今夜は最初雲が多く、そのうちに曇るかもと思いながら、ヤフオクで買った中古Winで遊んでいたのだが、夜半近くなってぐんぐん透明度が増して来た。その後もいろいろやっていたので観測らしいことは無し。
![]() ![]() |
2012-09-12 Wed 00:00
・水俣と福島に共通する10の手口―アイリーン・美緒子・スミスさん<すべては「気づき」
・関電が向いている方向 8月後半から暑い夏になったが、あと一月もすれば寒いなんて言葉が出るのだろう。大飯原発再稼働でばたばたした関電管内も結局電力余りで夏が終わった。東電管内に至っては原発ひとつも稼働していないにもかかわらず停電など話題にすら登らなかった。さ、大飯原発の役目は終わったのだからさっさと冷温停止するべきだ。そして、いい加減に欺瞞に満ちた電気予報などやめにしたらどうか。 ・川崎市阿部市長「セシウム入り給食食材 今後も使い続ける」 ・東電:正副社長に報酬 役員22人で計2.3億円 喉元過ぎれば元通り。被災者の被った被害や不幸など、目を瞑って飲み下されてしまったのか。 ・県外避難者:75%「故郷離れ移住も」 毎日新聞調査 ・原発施設立地自治体が、いまだに原発ゼロに反対する急先鋒になっているのには困ったもの。 世界にはバレていても、国内ではバレていないって、どれだけアホな国民なのだろうか。 ・こんなに我慢強い国民だったかと、諸外国は呆れているはずだ。 逆の立場になったと想像してみよう。そんな国と対等に付き合いたいと思うだろうか。 ・福島1号機、水素濃度が時折上昇 核分裂時発生の希ガスも 臨界もあり得ると? ・山崩れが起きたら、もんじゅは終わり 日本列島は度重なる地震でこれまで以上に大地が緩んでいるらしい。豪雨でなくとも数日雨が続けば深層崩壊の危険が増して来る。このビデオは2010/12/15とタイトルにあるが、原子力ムラが幸せだった最後の頃のもの。 ・ACTA 日本だけ批准 もう一度逆の立場になったと想像してみよう。ACTAを唯一批准した日本政府と日本国民、こういう知性を感じられない国と対等に付き合いたいと思うだろうか。巧く利用したいとは思うだろうが。 ・維新の会は拾い集め、、、、 くず拾いみたいだな。 ・公務員が政治活動に参加できないとするならば、、、大阪市長がネームバリューで国政に参加するのもご法度でしょ、、、、 自分は別、がこの人の唯一の政治信条。 ・松下忠洋金融・郵政担当相が「急死」 ~9月に入って”怪現象”が続発~ |
2012-09-11 Tue 00:00
![]() 鹿毛敏夫著 くもん出版 1400円 2008年 渋川春海をモデルにした映画『天地明察』公開が話題になっているからというわけでもないのだが、S.Uさんの一連の研究(東亜天文学会『天界』、日本ハーシェル協会ニューズレター、西中筋天文同好会『銀河鉄道』などに掲載)や金井三男さんの書評で興味を持った麻田剛立の伝記本を地元の図書室で借りて来た。 麻田剛立最大の仕事である正確な暦の編纂と深く関わっている日食・月食の観測については多くのページを割いて書かれている。不食7回を含めると生涯に50回もの日食・月食観測を行っているようだが、本書を読んでいると雨や曇りに邪魔されたという記述が全くない。当時の日本は晴天率が格段に高かったのだろうか。本書は子どもが読んでも飽きない様にという配慮からだと思うが、観測や計算の具体的な記述が省かれているため物足りなさを感じる。その辺りを補ってもらえると天文学史の紹介書として深まると感じた。 金井氏は書評で「児童書コーナーに置かれるべき本ではない」と書いているが、「子どもと大人が共有できる新しい児童文学」と出版社は独自のカテゴリーを想定しているようなので児童書コーナーに置いても良いと思うし、地元の図書室でもやはり児童書に分類されていた。もちろん、誰が読んでも楽しめる本だという評価に変わりはないが。 月面には麻田剛立に因んだ「アサダ」クレーターがあるそうだ。危機の海に面した静かの海の縁で直径12km程らしいので、次の機会に見てみよう。 |
2012-09-10 Mon 00:00
![]() 代表編者岡村定矩 日本評論社 6500円 2012年 2007年に私が天文復帰したちょうどその頃から発刊が始まったこのシリーズ、全巻揃えてはみたがなかなか読み切るのは大変だ。興味のあるところをつまみ食い的に読むのが精一杯。シリーズ発行中には聞いていなかったが、索引も兼ねた『天文学辞典』が別巻として最近発行されていた。 天文学、宇宙物理学の分野は日々新しい成果が積み上げられていくダイナミックな時代を迎えていて、印刷された「辞典」を出すのはなかなか難しいことだと思われる。しかし、ざっと見渡したところ項目毎の説明は多すぎず少なすぎずなので、基礎項目を理解するためのハンドブックあるいは読み物として使えそうな印象だ。 →シリーズ現代の天文学を紹介した記事 『シリーズ現代の天文学』 『宇宙の観測 III 高エネルギー天文学』 『宇宙論I-宇宙のはじまり』 『宇宙の観測II -電波天文学』 今夜の観測:AF Cyg7.5等、V568 Cyg6.5等、X Cyg6.4等、Y Cyg7.3等、X Her7.2等、β Lyr3.9等、R Sct6.0等。 |
2012-09-08 Sat 00:00
・電力はなぜ足りたのか?
夏が終わればバレる様な嘘をついてまで原発再稼働を既成事実化したかった仙石、米倉ら。一方、国民の多くはいまだに真実を知らず、電気は足りないあるいはぎりぎり綱渡りだと勘違いして、嘘つきおやじらにも一理あると思っている。そのため嘘つきおやじたちを追求するどころか、なんとか足りて良かったと安堵して終わってしまう。こんなことだから次の選挙も騙されてしまうのだろうな。 ・9/6、衆院本会議にて「ACTA」批准の愚 ~違法ダウンロード刑事罰化との併せ技でネット検閲が加速~ 「ACTAに署名していたEUだが、欧州議会で7月、圧倒的多数で批准が否決されている。条文が漠然としており、誤った解釈によって市民の自由が脅かされる運用につながる恐れがあるとして、欧州で大きな反対運動が起こったためだ。」 ・使用済み燃料に中性子あて半減期へらす研究の乗り越えられない2つの壁 理論上可能であっても「核分裂で得られる以上のエネルギーをつぎ込めば可能」ではすでやる前から論理が破綻している。 ・マスメディアの新自由主義礼賛に浮かれて小泉橋下ラインのシンパになっていく弱者が後をたたない不可思議 それがまさに弱者たる所以とも言える。教育弱者であり、情報弱者であり、、、。奴隷は自分の旦那様がどれほど裕福かの自慢をしたがるってことか。 ・富士山噴火は近い!研究チームが大警戒 ・天然痘を細菌兵器として使えるようにするために、撲滅宣言をして予防接種をやめさせたのかもしれないな。【妄想】 これは、もしやと思わせる推理。 |
2012-09-07 Fri 00:00
|
2012-09-07 Fri 00:00
|
2012-09-06 Thu 00:00
・「洗脳」授業導入に反対、香港学生が抗議行動
翻って自国へ目を戻せば、こういうひとつひとつを見過ごしにして来ている流れの中に今の日本とその行く末があるのだと思う。 ・『原発の大嘘とまともな電力のあり方への復帰』 「原発は常に火力発電のバックアップを受けなければ運用できない発電システム」 「原発は必ず同出力の火力発電とセットで建設されているため、そもそも原発が止まっても”停電”も”電力不足”も起きない」 「よって『原発を廃止すればそれに代わる代替エネルギー発電が必要』という論調自体がそもそも”マヤカシ””デタラメ”」 ・「東京新聞」の社説が素晴らしい ~腐りきった大手マスゴミを駆逐すべし~ ・原子力委員会「秘密会議」で、電事連が語った「核燃料サイクル推進」の本音が予想通りすぎる! ・政府の「人体実験」政策 「健康に影響がないから避難しなくてもよい」という政府の基本的な考え方なら、福島の人のゲノム解析は必要がないし、もしゲノム解析が必要なら住民の避難をさせなければならない。 ・自己責任にすれば解決 原発の歴史の中で、国が口を出していなければもう少しましな展開になっていたかもしれないが、それでも五十歩百歩。 ・諸外国の輸入規制措置(平成24年8月27日現在) ・2012/8末現在 各国が輸入規制している日本の食材 ・【原発反対抗議行動】 官邸前行動の他に全国各地で! |
FC2カウンター