2007年、33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名。その後の変化でただいま星空は休眠状態。郷土史、草刈り、読書、ドローンの記事が多くなっています。
スター・ウィーク企画 星メロ「みんなで星の歌を歌おう」
2012-08-04 Sat 00:00
星メロ アウォード2012「みんなで星の歌を歌おう」

スター・ウィークの中にこういう企画があることを知らなかった。2005年から続いていたんだ。初代はBUMPの『天体観測』、順当だな。

111216.jpgさっそく、榎本くるみ『冒険彗星』を投票しておいた。これは、昨年末に話題になったラブジョイ彗星のテーマソングだ。と、私が勝手にそう思っているだけだが。
 →Lovejoy彗星(C/2011 W3)と榎本くるみの『冒険彗星』

みなさんも投票されては如何でしょう。あるいは、これと言った曲が無ければ『冒険彗星』へ投票をよろしく。

120803.png今夜の観測:スター・ウィーク3日目。そろそろ天気は下り坂。この後7日頃まで曇り予報。今夜が最後の星空報告になるかもしれない。変光星をいくつか見て、かんむり座Rだけは写真を撮っておいた。ある夜、この歴史的減光期を終えて突然に増光し始めた瞬間に遭遇しないとも限らないのでね。R CrB12.1等、AF Cyg7.4等、X Her7.3等、β Lyr3.6等、R Sct5.2等。21時45分頃、はくちょう座からヘルクレス座へ火球クラスの明るい流れ星が飛んだ。しかし、観測を始めて20分もしないうちに月以外何も見えなくなってしまった。
別窓 | 星の音楽 | コメント:2
日本の常識は世界の非常識
2012-08-04 Sat 00:00
わ、またまたたくさんになってしまった。

・反原連との討論会 「原子力規制委員会人事」問われ、民主党議員凍りつく

・CO2削減は日本だけ

・世界に先駆けて核燃リサイクルと高レベル廃棄物処理法を確立すれば、日本か資源大国になれますね。
 リアルな現実を見ることができず、妄想の世界に生きている京大教授藤井聡とマスゴミ産経。状況認識も歪んでいるし、導かれる論も他所の方向へ行ってしまっている。

・日本体操協会がドイツで、東京から来た人は核汚染されているという理由でバスの乗車拒否をされていた
 「日本は国を挙げて放射性汚染物質の拡散を防ぐ努力をしています」とはとても言えない。むしろ「たっぷり腹の中に溜め込んで持ち込みました」と言わざるを得ないのだから反論も抗議も出来ない。

・どこまで馬鹿で無知になれる日本人。
 ガレキ拡散に関して国内では無知で済むけど、外国へまで持って行ったらだめでしょう。

・98度でガラスになる玄海原発1号 保安院が「2033年まで十分健全」とお墨付き――「(パリンと割れてしまったら)もう手の施しようがないということはわかっている」
 無能集団あるいは原子力ムラの番人保安院がいまだに許認可権を持っていることが不思議というか、非常識国家日本を良く表している。小出先生の解説を放送している毎日放送「たね蒔きジャーナル」も風前の灯。

・「放射線の強さ」は距離の二乗に反比例する?
 「放射線の強さ」は距離の二乗に反比例することは物理学の初歩知識だが、ばらまかれている場合には適用できないよという話。また、体内に取り込まれた放射線源が引き起こす内部被曝の程度を見積もるのに、無限に近いとして計算してもだめですよという話。その他の解説については「放射線と原子力発電所事故についてのできるだけ短くてわかりやすくて正確な解説」から辿れる。

・気象庁が過去に測った線量が載っているのにね なんで60年代の方が高かったなんていうのだろう??

・この暑さで、原発がほとんど稼働していなくても電力が余っている。50基近くも運転していたことがいかに異常なことなのか、わかろうというものだ。

・「わかる人」を一人づつ増やしていく〜気が付くといつのまにか池中が花でいっぱい、となることを願います。

・放射能の実力試験-推進派からの挑戦状

・通ったら、ネットが死亡すると言われている最悪協定ACTA まさか裏で進んでいたとは
 内容が良く分からんのだが、見過ごしに出来ない法案の様だ。

・自主避難者を前に「賠償は適切ではない」と言い放った規制委員長候補、田中俊一。

・野田佳彦「歴代首相が成し遂げられなかった偉業を私がしている。」→「歴代首相が手が出せなかった犯罪を私が堂々と行っている。」だろ。
 将来、この時代が歴史の検証を受けた場合、野田ブタなどは腹話術か操りの人形としてしか記述されないでしょう。

・野田政権を裏で操る”腹話術人形師”勝栄二郎の生態研究
別窓 | 大震災・原発・社会 | コメント:9
| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター