2012-05-22 Tue 00:00
![]() [左写真の状態が続いた] 5:00 起床。昨夜は曇天予報に落胆して就寝。朝になっても全天曇っているがうっすら青味もあり、このままうす曇り状態ならばなんとかなるかもと希望が出てくる。 5:35 観測小屋の準備を始める。西の方には青空が広がってきたが、東側は皆曇。 5:55 緊張?のためトイレに行きたくなったが、母屋の屋根ではカラスのかぁ之助がこちらを窺っていて、離れたら何を持って行かれるか分からない、ひぇ〜。ヨメさんを呼び、小屋の監視を頼んで漸くトイレへ。 6:20 部分日食が始まる直前になってようやく太陽の位置が分かり、即ビデオ撮影を開始。 6:23 双眼鏡(10x40)で、右上から欠け始めているのが分かる。 6:26 職場のガールフレンドが飛び入り参加。 7:00 この頃になると、なんだか暗くそして寒くなって来たような気がする。曇天なので確証は持てないが皆の意見が一致。ブルゾンを一枚羽織ったり、タオルを頚に巻いたりして過ごす。 ![]() [右写真は金環食をコンデジで手持ち撮影] 夜、お隣さんから電話。私が事前に差上げた日食グラスと案内パンフを持ち、知人を誘ってお弁当持参で霞ヶ浦近くの公園へ行き、ゴザを敷いて観望されたとのこと。珍しい金環日食を見る機会を作ってくれたことに感謝したいとのご丁寧な内容だった。みなさんでとても楽しまれた様子が伝わって来てこちらも嬉しくなった。 ![]() →金環日食と皆既月食のビデオ置き場(YouTube) |
| 霞ヶ浦天体観測隊 |
|
FC2カウンター