2007年、33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名。その後の変化でただいま星空は休眠状態。郷土史、草刈り、読書、ドローンの記事が多くなっています。
個性が、、、
2012-05-13 Sun 00:00
120511.jpg・iPhone前とiPhone後・・・
 うわ〜!と思わず声が出た。


1205122.jpg鹿角平天文台のやまのんさんが肉眼黒点が出ているよという記事を書いていた(→巨大黒点が肉眼で見えています)。お、日食グラスでこの黒点が見えれば金星の日面通過も十分楽しめるはず、と思い確認のため空を見上げてみたが、雲が多くて快晴状態にならない。残念ながらうす雲を通してでは黒点は確認できなかった。金星はもう少しは見え易いと期待したい。
[太陽の写真はブログ鹿角平天文台通信から]

1205123.jpg今夜の観測:北極星が見えたのは久しぶりなので、最初に金環食の準備のためTOASTの極軸合わせをしておく。あと九日間三脚を蹴っ飛ばさない様に注意しなくてはならない。火星の視直径は9秒と小さく、大気はゆらいでC8でも模様は見えない。変光星観測は2週間ぶり。β Lyr3.9等、X Her6.8等。ついでに、M13をC8で見る。20cmの威力、一粒一粒見える感じ。

1205125.pngR CrBの周辺をNCT-12で撮影。右図は過去5000日間の光度変化。相変わらず死んだふりをしているとばかり思っていたが、12.1等辺りまで増光していた(光度はAAVSOのChartを参考にした)。1205124.jpgここから先どのような変化を見せるか注目だ。
別窓 | Macで天文 | コメント:10
| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター