2012-04-30 Mon 00:00
|
2012-04-29 Sun 00:00
![]() かと思いきや、昨年の土星に加えて火星までもが「アンサマボシ」と「アネサマボシ」が月の船に乗り込むのを邪魔しているではないか! ![]() ![]() ![]() ![]() |
2012-04-29 Sun 00:00
・「壊れない対策」など聞きたくない。
住民が理解したって仕方が無い。壊れた時の処置はできるのか?住民を避難させることはできるのか?それを知りたい。福1の事例があっても、やはりできないのかな? ・岩国は危険だ! 毎時10マイクロ近い劣化ウランが環境を汚染したようだ 毎時9・31マイクロシーベルトって、なんなんだ!? ・ピーク時だけなら停電しても問題ない。 昼寝でもしてればいい。 ・原子力委再試算 「脱原発」が最安 揺るがず |
2012-04-28 Sat 00:00
・放射線影響研究所:原爆被爆者の死亡率に関する研究 第14報 1950–2003年
→論文の日本語要約 放射線影響研究所(放影研)から出た新しい論文の内容を武田先生が紹介している。ポイントは、 1)広島長崎の被曝でガンがかなり多い 2)低い線量の被曝でも発がんが見られる 3)被曝量とガンの発生はほぼ比例する 4)いわゆる閾値はなく、強いて言えば0ミリシーベルトであること となるらしい。 武田先生が「この論文以外にも、低線量で健康障害を起こしたという論文は昔から多く、「被曝は大丈夫」というのは、「知見がない」のではなく、「論文は多くあるが、私の考えは違う」ということなのです。つまり簡単に言えばウソだったのです。」と書いているが、放影研ですら今やこの立場なのだから、もう、低線量被曝は安全などと言うのは騙しでしかないことは明らか。 ・農水省、無農薬野菜の禁止に?! 食品安全では無添加食品を禁止に?! 先日、農水省が国の食材汚染の基準より低い目標を民間が個別にたてるな!と通達を出した件についての、これも武田先生のコメント。こんな官僚を税金でわんさか飼っている限り日本の転落は止まらんでしょう。官僚の給料を半分にすれば、増税は必要ないし、本当に必要なところへ金が回ると思うのだが。 ・グーグルフォンは元々こんなデザインだった? Jobsが怒るのももっともだな。 |
2012-04-27 Fri 00:00
・東海第2 定検終了「未定」 燃料装填も延期
4月24日東京新聞で「東海第二原発 燃料装填し発電方針 村長は反発」と伝えられたが、4月26日茨城新聞では「東海第2 定検終了「未定」 燃料装填も延期」と変化、東海村の村上達也村長も「未定としたのは当然だ。国の原発政策がはっきりしない中では、良心的な対応ではないか」と述べている。とりあえず待ったが掛かったのは良いとして、しかしなお、全ての燃料棒は原子炉建屋内の使用済み燃料プールに移された状態なわけで、かなり危険であることには変わりがない。せめて地上で貯蔵する施設を作って欲しいものだ。これは全国の全ての原発への要望だ。 ・現状では、事故処理にかかる費用を関電が賄える保証はない ・原発災害に対処できる電力があるとしたら、東電だけ。もうすでに虫の息だが 最低でも現実に起こり得る福1クラスの事故が起こった場合にその処理を自前で賄える資力・技術力がないならば再稼働のスタートラインには立たせるべきではない。稼ぐだけ稼いで事故処理は国民任せにするつもりで原発を動かされたら国民はたまったものではない。 ・「東電同窓電気」 すげえ名称。これまでは見過ごされていたかもしれないが、こういうご時世になると風当たり強くなるだろう、今となっては神経切れている感じのする社名だが、東電王国の発展に期待した設立関係者らの心情を良く伝えているとも言える。 ・政治のド素人・中川恵一が、がれき広域処理反対派を「ノイジーマイノリティ」と否定するバカバカしさ ・あの山名元が今度は支離滅裂な「タイタニック」の例えで「原発ゼロは危険な社会実験」と暴言! ・原発事故直後の情報信頼度 保安院はツイッターより下 朝日新聞がインターネットでアンケートを採った結果らしい。信頼からほど遠い東電の情報を中継するだけの保安院がツイッターより下なのは当たり前だと思うが、39.8%がいまだに「テレビ・新聞」を信頼していることに飽きれると同時に、ネットを使えない層はさらに高率で騙され続けているということで、むしろそのことに暗澹たる思いがした。早川さんの言葉を借りれば、「1年もたつのに、知らないとは..。」となる。 ・Jaif Tv 特別編 「福島とチェルノブイリ ~虚構と真実~ 」 国際的原子力ムラからの猛反撃開始。目を瞑ってしまえば世の中に不都合など何も起こっていない、と主張しているに過ぎない。でも、UNSCEAR事務局長M・クリック博士、話しながら目が泳いでません? ・TPP参加阻止国民集会での志位委員長のあいさつ 内容は分かりやすくて良いと思うのだが、(「そうだ」の声、拍手)とか(「いいぞ」の声、大きな拍手)といったト書きが時代遅れ感を醸し出してしまう。 ・検察が負けて尚且つ上訴できること自体がおかしいのだ。 裁判制度そのものを裁判員裁判で見直すべきです。 ・危険運転致死傷罪の適用困難か 「「一晩中運転していた」という少年は、逆に「技能があった」とみなされる可能性が高く」という部分が、これまで60年間過酷事故を起こさず稼働してきた原発を擁護するために使われていると聞こえるのは考え過ぎか? ・殺虫剤耐性を追加する共生細菌を発見したとか。 生物は環境と共に生きている。 |
2012-04-26 Thu 00:00
きたすばるどっとこむの第2回放送を見た。
![]() その後、過去の放送ページにある第1回放送分を見た。こちらはぶちぶちにならずに見られた。 きたすばるどっとこむ 第1回 佐野康男さんがきたすばるの沿革を解説されているが、故・木原秀雄先生の北海道日食観測から説き起こし、佐野さんご自身の天文少年時代の思い出を含め、たくさんのエピソードを織り交ぜてとても興味深い内容だった。訪台時にご案内いただいた村上さんも番組の最後に今週の星空解説をされていた。 ![]() |
2012-04-25 Wed 00:00
・火山学者が見た2011年3月の福島第一原発事故
早川由紀夫先生曰く。「「関東ローム層は、富士山の堆積物ではない」。これをよく考えてゆくことが、みながこれから放射能とつきあってゆく上でのヒントになり、大事な手がかりを教えてくれます。」え、なになになに、、、?目から鱗だ。質疑応答で「政府も東電もメディアも、正しい情報を提供してなかったとショックを受けた。」に対して「1年もたつのに、知らなかったとは..。」が早川さんらしくて良い。 ・茨城県「日本の食料基地」に27年度目標に戦略 輸出、ブランド化も視野 国よりも厳しい検査体制と正直な情報公開をするつもりがあるのかないのかで成否は決まるでしょう。知事に足を引っ張られないことを期待する。 ・原子力村の造反者がそれなりのかず騒いでもいいはずなのに、ほとんど聞かない。 私も以前同じことを思った。一般的な集団であればそういう人が一定割合で混ざっているはず。しかし、そうでなかったところがかえって凄いとも言える。 ・政府は「東京電力は運が悪かった」と思っているのではないだろうか ・営業運転じゃないから動かし続けても問題ない、とか言いそう。 ・東海第二原発 燃料装填し発電方針 村長は反発 原電にしたら直下の活断層によって敦賀原発を動かせる目処が無くなって来たので、東海第2を無理にでもというところなのだろう。常識で考えれば、首都圏までわずか150kmの近距離にあって、滋賀県知事らの言うところの「被害地元」人口が膨大である原発を動かせるはず無いのだが、動かしたいのは常識から遠い者たちだから心配だ。村上達也村長をバックアップしてあげないと。 |
2012-04-24 Tue 00:00
・三井の工事爆発、しらっとニュースで流れたけど、3千本以上の使用済み核燃料が工場に保管されてたって部分は言わなかった。
・空間線量率の変化は三井化学の爆発事故と関係あるのだろうか? ・劣化ウランは燃えるとどうなるか。燃えやすく粉塵になり風に乗る α線だから検出しづらい 21日深夜(22日未明)に起きた山口県岩国の三井化学の爆発事故、施設内には核燃料だか核廃棄物だか劣化ウラン弾だかが貯蔵されているらしい。劣化ウラン弾からのα線は観測されないだろうが、近いところは早く、遠いところは遅く、空間線量率の上昇傾向が見られるようにも思える。ところで、こういう事故が起きると、鎮火前で事故の収拾もまだついていないのに、すぐさま警察の捜査が入る。なのに、1年以上も経っている福1にはいまだに指一本振れていないって? ・農水省が食品業界団体に放射能検査の独自基準をやめるよう通知 ~「国民皆被曝」を促す狂乱国家ニッポン~ ・農水省 国より安全な放射能独自基準はいけません! [追加]・農水相 食品の放射能独自基準「否定はしない」 上記の農水省からの通知が問題になって来ので、農水相があわてて火消し。あきれたマッチポンプ。 ・実際の危険度を百分の一以下に矮小化している馬鹿げた汚染図 ・ICRPの実効線量係数は、いわゆる巨視的モデルに基づいた推定計算 ・原発再開の最低条件(4)・・・核廃棄物の貯蔵所を先に決めること(大人の責任) 便器の中にあんまりたくさんのウンコを溜めてしまうと、いざ流そうという時に詰まってしまって大惨事!ここまで使って来た使用済み燃料も溜まり過ぎているのだから、貯蔵所の場所を決めるだけでなく、実際に作って、とりあえず現在共用プールや使用済み燃料プールに溜め込んでいる使用済み燃料を貯蔵所へ移して、きれいになったところでそれから再稼働を考えれば良い。原子炉脇に溜め込んでいる燃料の量が少ないほど被害も少なくて済むのだから。 ・全人類が核汚染によって脳を破壊され人格崩壊を引き起こしている これでまともなわけはないな。三分の一くらいの長さにしてくれるともっと良い。 ・死神とどぜうが組んて災禍道 |
2012-04-23 Mon 00:00
以前、4号機への不安について書いた。4号機問題については改めてここに書かずとも探せばネット上にいろいろと情報は流れている。ただ、そうした物を読んでも燃料プール倒壊を引き金にその後私たち自身へ及んで来る人類史上最大の放射能の大津波にどのように向かえば良いのか、私の想像力はそこで立ち往生してしまう。
・4号機のたった1個のプールに、これまでに行なわれた800発の大気圏核実験で放出された総量に近い放射性セシウムがある。日本を軽く二つに引き裂きかねない…… ・4号機の奇跡 ・福島第1原発は非常に危険 米議員が燃料棒について警鐘 ![]() そして、今再び4月3日の記事に書いた事を反芻するのだが、あのときよりも事態ははるかに深刻になっていると感じる。 このように4号機だけでもう十分なのだが、その西側わずか150mのところに6300本もの使用済み燃料を保管している共用プールがあるらしい。4号機の倒壊だけでも上記の様な事態が考えられるというのに共用プールまで巻き込まれたら、、、。 4号機燃料プール倒壊→1500本を越える使用済み燃料の崩落と融解・発熱→加えて150mの近距離にある6300本の使用済み燃料の融解→福島第一原発での作業放棄→1号機から6号機の暴走・爆発→福島第2原発放棄と爆発→女川原発放棄と爆発→東海第2原発放棄と爆発→大洗高速増殖炉常陽放棄と爆発→→。この連鎖はどこで止まるのだろう。 これを書いていたら、久しぶりに『洪水はわが魂に及び』を読みたくなった。 |
2012-04-21 Sat 00:00
![]() |
2012-04-20 Fri 00:00
![]() ![]() |
2012-04-19 Thu 00:00
・4号機の破滅的事態を回避するため海外が動き出した
村田光平・元駐スイス大使が、4月8日、枝野経産大臣、細野環境大臣、米倉経団連会長らに、「4号機問題は、すでに国際的な問題に発展している。世界を破滅に導くかもしれない4号機問題に、何よりも真っ先に解決の道筋をつけることは日本政府の国際的責務である」、米倉会長に対しては「日本の、そして世界の命運のかかったこの問題がこのように関心を招くのは当然のことで、福島事故を抱えた日本の無関心は異常である」と。 ・驚愕!子供の外部被ばく上限が「20mSv」に決まった経緯ーー対象学校数を3分の1にする目的だった ・こどもの被曝を容認する文科省の大罪 ここでも官僚たちは福島の子どもの命よりもお金に価値があると判断してしまった。 ・東京電力「国有化」の問題点を一気にチェックできる 竹森俊平氏のわかりやすい説明 ・ロシア カムチャッカ半島で 日本から帰った渡り鳥を被曝検査へ 江戸崎稲波のオオヒシクイたちも対象だな。放射能汚染とは別にぜひ禁猟にしてね。 |
2012-04-18 Wed 00:00
・「一瞬ゼロ」
「(関電管内で現在)稼働している原発はゼロであり(全国で稼働する)原発がゼロになることの何が問題なのか」と京都府の山田啓二知事。大消費地はかなりの期間原発ゼロ状態が続いているわけで、すでに実質ゼロだ。原発ゼロ状態は確かに象徴的事態ではあるが、それを避けたいがためにおざなりな安全対策でお茶を濁されてはたまったものではない。これから西日本も原発ゼロでこの夏を迎え乗り切ることになる。何らかの不都合が生じる可能性もあるが、それを乗り越える方策は原発再稼働ではなく、まずは無駄遣いの再確認。東日本は昨夏に経験済み。以下のデータからも今夏は問題無さそうだ。 →関西電力原発なくても電気は足りてたエネ庁資料で判る(笑) ![]() 福一事故直後からヨーロッパの国々はこうした予報を出していたが、相変わらず国内からは出ていないのだろうか。日本は後進国になってしまったので無理なのかな。18日の午後、そして19日の午前中には福一からの空気が茨城県南の低空へ流れ込んで来るようだ。表の仕事は要注意。 ![]() ・主流メディアは報道しないが、既に、アイスランドで無血革命が進行している! 世界は確かに動いているみたい。いよいよ日本でもジーン・シャープの出番かな。 ・やはり日本の原発は核開発目的だった!米政府 日本の軍事プルトニウム備蓄を支援・容認!開発担当窓口は電力各社(米NSN) 核心部分へ一気に突入か。だが、バラエティショーで洗脳されている日本人にはインパクトと少ないかも。 ・ナチュラル研究所 ガイガーカウンタ 事故以前からの民間の観測データは貴重。 ・福島原発事故後の野菜、農作物の産地偽装問題に関するツイートまとめ ・搬入物は不検出で、燃えかすからは1キログラム当たり2040ベクレルの放射性セシウムを検出 焼却すればそうなることは当然で、皆それを心配している。 |
2012-04-17 Tue 00:00
・南相馬、原発事故警戒区域を解除 通行、大半が自由に
・新しい3つの避難区域について「言語道断だと思います」小出裕章4/16 ・高浜・大飯原発事故のSPEEDI予測図 こんなシミュレーションをしていたんだ。と言うことは全国の原発が網羅されているのだろう。 ・原子力村の住民一覧 今後のますますの充実に期待。さすがにみなさん、ボーナス、天下り、そしてけっこうな額の給料を取ってることが分かります。 ・いったんシャブ付けにしてしまえば、なんでも言うことを聞く。聞かざるを得なくなる。明日、あさっての希望より、今日の快楽 原発依存症は麻薬中毒、薬物依存、アルコール依存などとそっくり。依存症の治療の第一歩は病識を持つこと。原因物質から離れること。 ・「原子力」入学者16%減 大学・大学院、原発事故影響 不人気分野へ進学すれば競争が少ないのでたちまち第一人者になれるかも。 |
2012-04-16 Mon 00:00
ふと思い立って稲敷市の稲波干拓へオオヒシクイを見に行ったのは3月6日でその日は過去最大越冬数の87羽全羽が田圃に集まって餌を食っていた。そして、その翌日に79羽が北帰開始、5日後には残りの8羽も北帰して行った。この冬は国内最大のオオヒシクイ越冬地である新潟県豊栄の福島潟の越冬数も過去最大と、越冬ラッシュだったようだが、この秋にどのくらいここ稲波へ戻って来てくれるものか、今期はことのほか気にかかる。
![]() 『オオヒシクイの裁判が始まった』 坂元雅行著 アリス館 2000年 1400円 関東地方はかつて国内最大のガンの越冬地だったが、1965年頃から激減して、今や江戸崎(霞ヶ浦南岸小野川河口)の越冬地は関東地方で唯一残されたガンの群れとなってしまった。そこへもってきて越冬地が圏央道建設予定ルートに掛かることが判明。国も県も江戸崎のオオヒシクイが天然記念物であることを知っていながらしらばっくれて計画を通す魂胆だったのがバレてしまう。著者は弁護士として江戸崎のオオヒシクイから委託を受ける形で「オオヒシクイ自然の権利訴訟」を水戸地裁に起こすことになった。本書の内容はその時点までだが、裁判については以下のようになっている。 →雁を保護する会【オオヒシクイ自然の権利裁判の行方】 『なぞの渡りを追う』 池内俊雄著 ポプラ社 2004年 950円 著者も参加した日本とロシアの共同調査でようやくオオヒシクイの繁殖地が夏のカムチャツカにあることが分かって来た。ツンドラに似た湿原で集団で子育てするヒシクイと違い、オオヒシクイはタイガの森を流れる小さな川で家族単位で子育てをしていることも分かって来た。それにしても、この本が出版された時点では「オオヒシクイは野生ではまだ巣とたまごが見つかっていない、なぞの多い鳥」であることに驚く。2012年の今は? 『霞ヶ浦のヒシクイ』 稲敷市・美浦村 2009年 地元の自治体が作った14頁のリーフレット。オオヒシクイについての解説としてはこれが最も分かり易い。 本州で越冬したオオヒシクイは、一旦北海道へ移動し約1ヶ月滞在した後に、一気にカムチャツカまで飛ぶという。稲波で出会ったあの87羽もすでに異国の地にあるのだろうか? |
2012-04-15 Sun 00:00
・最高裁も原発村の一員だったという訳!
井戸謙一さんの言葉を真っ向から受け止められる裁判官は少ないだろう。原発問題に限らず日本から正義を無くしたその責任の大きさは計り知れない。 ・やっぱり腹話術の人形だけじゃ役に立たないから腹話術師も着いてくのね。 それも楽屋へ入る様に裏口からこそこそ? ・仙石の仙石による仙石のための再稼働? ・チーム仙石 ・飯舘村での空間線量が今年に入って急低下した背景には、官僚による国民騙しが やり方が稚拙を越えて、なりふり構わず姑息って感じ。まぁ、先方も焦っているのだろうが。 ・早川由紀夫さんの金町4月29日が企画された経緯と構想 |
2012-04-14 Sat 00:00
・二見浦の夫婦岩が干上がる現象
岩盤が持ち上げられている?その後ドスンと? ・温室効果ガス:原発ゼロでも25%削減 国立環境研が試算 CO2地球温暖化原因説も疑われている上に、原発0でも温室効果ガスを25%も減らせるとなれば、原発の出番はますます無くなる。 ・四号機の使用済み燃料プールの冷却装置が停止していますので、念のため警戒してください。 循環ポンプが24時間停止して水温が28℃から55℃まで上がっているらしく、その後の経過が気になるところだが、この記事では別のところ、「子供たちにミルクを! 」というコメントに目が止まった。そして、海外からミルクの緊急輸入が必要になってしまったこの国と30年前の自分を重ねて考えることがあった。これについてはいずれまた。 ・平成24年04月13日19時21分 13日19時10分頃 福島県沖 M5.9 震度4 そうこうしている今夜、福島県沖でけっこう大きな地震があった。茨城県南の我が家でも長い揺れが続いた。地震の度に福一は?4号機は?と思いいたすのが3.11以降の習慣。 ・北朝鮮、「衛星打ち上げ失敗」認める おやおや、こうなって来ると嘘つき国家は日本だけか?それにしてもかの国と肩を並べる国になろうとは。 ・何かが発射されただけで警告すると、お騒がせする。 「原発が爆発したくらいのことで正しい情報を出すと、お騒がせする」ってか?見事な一貫性だ。 |
2012-04-13 Fri 00:00
|
2012-04-13 Fri 00:00
先週から4号機使用済み燃料プールの冷却が度々止まっているらしい
・「北朝鮮、ミサイルに燃料注入」って、それがどうしたんだ。 原発問題から目を逸らすために、お金持ちの東電が北朝鮮に張りぼてロケットを打ち上げさせているってことはないのかな。どさくさに紛れてPAC3を配備して、しめしめと思っているのだろう。 ・【危機的か】福島第一原発4号機のプール冷却ポンプが自動停止 ・福島第一原発4号機プールの冷却システムが停止中 ・異常警報! 4号機使用済み燃料プール 冷却システム停止:報道の差異まとめ ・ジルカロイ(核燃料被覆菅)は、酸素と反応して発熱する ・4号機プール内の1535本の燃料棒が燃え出せば、、、 で、4号機プールの冷却がいよいよ止まってしまった暁には、、、。 ・風速と空中セシウム量の関係 最大瞬間風速8m/sを越える風が吹く日はご用心。日々の生活のご参考に。 ・燃料はヒドラジン ・【発がん性物質】ヒドラジンがヤバすぎる。(福島第一原発) |
2012-04-12 Thu 00:00
![]() |
2012-04-11 Wed 00:00
YouTube特集というわけでもありませんが、、、。
・YouTube:吉岡斉(事故調委員)に聞く 「原発再稼動わたしはこう思う」 吉岡氏は「私の意見ですが」と控えめに言っているが、どれも事実。これだけびしっと正論を突きつけられたら反論の余地は無いでしょう。これでも原発やりますか? ・震災瓦礫は”地元”にて処理・活用すべし ・YouTube:瓦礫を活用し本物の森をつくり防波堤を築く方法 10秒~7分29秒に宮脇昭さんのプランが紹介されている。 ・YouTube:スイシンジャー 異形編 ・YouTube:絶対原子力戦隊スイシンジャー 高潔な小出先生を冤罪へ陥れようとすればかなりの無理があって、却って墓穴を掘りそう。 ・東京新聞社説:花拾うがごとく丁寧に ・期限延長、重ねて否定 水俣病救済で横光副大臣2012年04月08日 ・環境副大臣「水俣病、期限後の掘り起こしは迷惑…」 福島と水俣は相似形だと思った。なぜ繰り返すのか?原因は、日本的寛容さの負の発現である「責任を明確にしない」態度に帰すると思う。 ・主権者である国民に管理番号はいらない。 むしろ、公務員に番号つけてその仕事内容を有権者が検索できるようにするのが本筋でしょう。 |
2012-04-10 Tue 00:00
![]() この映画が作られた終戦から十数年後という時代は、広島・長崎の記憶も生々しく、米ソ冷戦下での原水爆実験による日本の放射能汚染の実態について、まだまだ真っ正面から描ける時代だったということが分かる。1時間20分と少し長いが、日本人が放射能の危険性について、そのスタートラインではどのように認識していたのかを知ることが出来る貴重な映画だと思う。 私が生まれた1956年当時、すでに30Bq/kgのセシウム137入り粉ミルクが出回っていたことが描かれていて印象に残った。確か私は母乳で育ったと聞いているので粉ミルクからの被曝は無かったとしても、母を通して母乳その他の食料品そして大気などから内部被曝していたことは間違いない。この映画では放射能汚染の社会問題については語られていないが、ナレーションは遺伝的影響にしきい値無しの立場を取っている。 1956年に行われた核実験を調べてみると、米国によるレッドウィング作戦が5月4日を皮切りに7月21日までの間にビキニ環礁及びエニウェトク環礁でなんと17回行われていた。特に7月20日には米国が行った核実験で最もダーティといわれる実験名テワ (Tewa)も行われている。私が生まれる一月ほど前のことだ。出産直前に母は酷い下痢をしてしまい、そのことが私の身体とその後の成長に何らかの悪影響を及ぼしたのではないかと気にして後年私に詫びた事があった。当時の衛生状況からすれば下痢の原因などいくらでも考えられるが、この映画を見た後ではそこに放射能の影響を付け加えることもまんざら荒唐無稽とは思えなくなった。 ここまで生きて来るのに大きな支障はなかったとは言え、自分も確率的影響のくじ引きの、特等ではないにしろ、末等くらいに当たっているとしても不思議は無い。そう考えると、私も核実験の時代にあのキノコ雲の下で生まれた赤子の一人だったということを実感を持って感じる。 |
2012-04-09 Mon 00:00
![]() 期間は4月11日(水)~20日(金)。 観察対象はしし座。 観察方法は簡単、上記のリンクから。 ![]() 今夜の観測:ε Aur3.1等。火星はもう何が見えるという時期が終わったような気がする。それにしても、3月31日、4月4、5、6日と続いた強風で小屋の中が埃まみれになってしまった。埃は乾拭きしたが、ネタネタした感触がこびりついて不愉快極まりない。時間を見つけて明るい昼間に大掃除をしなくては。 |
2012-04-07 Sat 12:00
・大飯原発にはベントフィルターも免震重要棟も無い。
(@_@;) 福島の事故が収束の目処も立っていないというのに、再び「事故は起きない神話」を前提にした再稼働など決してさせてはならない。 ・元東電社員・木村俊雄「東京電力に手玉に取られてますよ 規制側は」 東京電力に手玉に取られている、主導権は東電にある、それは見ていれば分かる。 私設原子力情報室 ・失われた福島の米 ・どうにも腑に落ちない水素発生 ・附記:どうにも腑に落ちない水素発生 ・水素爆発の危険性をおさらい 原子炉内での水素発生の2つの仕組みと「ガス管理システム」 ・福島原発事故後の急増する突然死、急死、心不全、心筋梗塞、心疾患、脳梗塞に関するツイートまとめ 放射線による健康被害が晩発性の癌だけならば、年長者は若干の余裕を持っていられるが、実際は癌以外にも、急死を招く心臓疾患、脳梗塞などの頻度が高まるようだ。こうなると時間的猶予のある癌はまだ増しに思えて来る。 ・さすが産経。「乳児は体が小さく食事量そのものが非常に少ない」 ・マンガ:ガレキ受け入れが東北復興の為になるって思ってませんか? ・子どもを守れでは、奴らは鼻で笑う。 カネ語に変換すれば、やつらも深刻さがわかる ・早川由紀夫:柏3月20日講演のcocoツイート ・こんなバカバカしいことのためにイカサマテストやインチキ会議を重ね まったく、一国の政治のレベルではなく、ママゴトレベル。こんな愚かな者たちに税金を盗まれていることが本当に悔しい。 ・『チェルノブイリ原発 隠されていた事実』 チェルノブイリ事故の原因も地震だったって!? ・野田内閣が首相官邸のホームページの刷新に使った4550万円の4250万はどこかへ消えたらしい 民主党は甘い汁を吸っている自民党が羨ましかったのだろう。政権を取るというのは、国民のことなんかそっちのけで、永年の欲求を満たすこと。 ・首都圏にもPAC3 全国7カ所の配備完了 射程20km程度しか無いものを首都圏から発射したら首都圏へ着弾するんじゃないのかな。 ・ネガティブすぎて逆に凄いダイソー社長の発言 原発問題とは関係ありませんが。 |
2012-04-06 Fri 00:00
・大事故を起こしても速攻で収束できる技術
・放射性廃棄物の完全無毒化技術 この2つの技術が確立されたら、多くの脱原発派は容認派に変わるだろうと、きっこさんがtweetしていた。 多くの人が納得できる原発推進論については私も考えてきた。 ・住民を見殺しにしない事故時対策 ・被曝労働を前提としない原発システム ・将来へツケを回さない廃棄物処理法 原発推進論者は、せめてこの3点についてだけでも納得できる解決策を示して欲しい。これらの問題の解決に取り組んでいる人がいるなら、話を聞いてみたいと思う。そして、これらの問題を至急に解決する必要性を感じない人は、原発推進に関わるべきではないと思う。納得できる原発推進論があるとすれば、ここが出発点ではないだろうか。 |
2012-04-05 Thu 00:00
|
2012-04-05 Thu 00:00
・東電が福島の木くずを受け入れないのは埋めたて基準値を超えてしまうからって、、、
東電よ、全国のガレキ受け入れ自治体へゆうたれゆうたれ。 ・ 東通原発1号機の核燃料プールの冷却が40分間停止 日本は地震大国だけでなく台風大国。大風くらいで冷却ストップするような原発は欠陥品。これでよくストレステストをクリアできたものだ。というか、こんな原発でも合格してしまうストレステストには意味が無いことの何よりの証明。 ・原発の不都合な真実(一覧) ・「15兆円の資産」だと??それを生み出す費用を考えたら数十兆円の負債だろうが。 ・日刊ゲンダイ:この国はファッショ国家に逆戻り中 なぜこの国の有識者は黙っているのか ・弁護士 紀藤正樹さんの瓦礫の広域処理に対するTweetまとめ ・YouTube:キエフ病院の子供たち 2011 - 原発事故のもたらしたもの |
2012-04-04 Wed 05:35
今夜の暴風雨で福1の4号機、まさか倒れないだろうな。
・基本をもう一度おさらい。 以前にも別の方のTweetで紹介したことがあるが、おさらいで。 ・再稼働以前の問題 事故を引き起こしたそもそもの原因が一つも取り除かれていない。推進派にしたら、なんとか地震と津波のせいにしたいだろうが、それらが引き金になったというのはあくまでも結果。 ・プールの水が抜ける事故が起きた場合、γ線線量はプールの縁で100Sv/h以上 ・風下の距離にして600kmが370万Bq/m²以上の汚染 4号機プールが崩落して水が抜けると、どのくらいの範囲へ拡散するのか、誰かシミュレーションしている人はいないだろうかとこの前書いたのだが、ざくっと示してくれていた。風下600km! ・結果責任は愚行権を行使した本人にすべて引き受けてもらう。 早川先生、「愚行権」を行使するからには責任とりなさいよってことですね。 ・お上は悪いようにはしないという妄想を持っているとしか思えない。 飴と鞭の時代はまだ良かったのかもしれない。鞭ばかりになってしまったのにこの後飴を貰えるといまだに信じているみたい。もう飴は無いことに気づいていない。 ・奈良林教授。。。。すごいロジック。 御用学者の多くは順番に化けの皮剥がれて笑ものとなり誰も相手にしなくなってメディアから順次消えて行ってるけど、奈良林は原発カルトの権化と化していまだにサバイバルしているんだ。 ・マスコミがそろって情報隠しをするすごい国 今も昔もこの国は馬鹿者が馬鹿者の気にいる情報だけ流して馬鹿者同士で100点つけ合っている。これでは戦争に負けるはずだ。 ・公害防止の基本は拡散させないことと口酸っぱく教わっていた者として本当に意味不明な今日この頃 ほとんどは素人。素人は怖さを知らない。 ・ガレキ拡散に血税30億を使う環境省 アニメ・コミックで原発事故のお勉強 ・『萩尾望都作品集 なのはな』萩尾望都1 件著 「き」はきぼうのき。 ・コッペリオンを読んで原発事故について勉強してみよう! ・住宅街に被害が出る話をして欲しいとテレビ局の依頼 ・自衛隊MDのSM3(イージス艦)は長射程・弾道ミサイルは無理。偵察衛星は原発事故で無力さを証明 |
FC2カウンター