2007年、33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名。その後の変化でただいま星空は休眠状態。郷土史、草刈り、読書、ドローンの記事が多くなっています。
定義はともかく、春一番
2012-03-31 Sat 11:41
彼岸を過ぎているので春一番とは言わないらしいが、今日は強い南風が吹き荒れた。夜に入ってもまだ止む気配がない。表の仕事のため口の中がホコリっぽくなったが、セシウムもたくさん吸い込んでしまったことだろうな。

・国民の命を差し出し、今度は個人情報まで差し出すのか
・【監視社会化】 遺跡に落書きした韓国人留学生に罰金刑 ~『フェイスブック』に潜む危険性~
 フェイスブックCEOと野田との握手には不気味さが漂っていて、間抜けな学生のいたずら話で済ませてはいけないと警鐘を鳴らす。

・4号機プールが崩落して水が抜けると、被覆管がグズグズに壊れ、セシウムガスは千度程度なので超高空に上がらず、生活圏を舐めるように進み、住民に致死量の被曝を与える
 200トンの核燃料から出るセシウムガスはどのくらいの範囲へ拡散するのか、誰かシミュレーションしている人はいないだろうか。それが半径250kmということだろうか。

・奈良林直・北大(元東芝)作成のPDFがアブなすぎる! 「炉心デレラ城」&「ウラニーランド」

・WiFi電磁波も精子に悪影響 ラップトップPCはひざに乗せるな
 携帯電話が普及し始めた頃、電磁波の危険性が指摘されたが、なし崩し的に議論は押し流されて、電磁波問題は何時の間にかうやむやになってしまった。これと原発問題は相似形だと2011-06-02の記事に書いたことがある(→ケータイ電磁波地獄は原発と相似形)。WiFi問題もうやむやにされて相似形になるのか?

・「謝る」は、奥行きあるコミュニケーションを培うために不可欠な行為。
 自尊心を守りながら謝るスキルを身につけたかどうかは生き方の楽さ辛さの分かれ道。

上記は今朝の記事用にと下書きを保存して、時刻予約で投稿しておいたのだが、どうしたわけか最新のが消えていて、途中の原稿が保存されていた。見つけてきたリンク先が消えるのは悔しいが、この程度の短い文章でも、一応推敲しているので、その過程が全て無駄になるというのはもっと悔しい。コメントを再構築する元気が出なかったが、試しにググってみたら下書きのキャッシュが見つかって復元に成功。それにしても一旦はこの内容で指定通りの時刻にアップデートされたにも関わらず、その後最新の下書きが失われたのは不可解だ。また失われるかな?
別窓 | 大震災・原発・社会 | コメント:5 | トラックバック:0
火星スケッチ 2012年03月
2012-03-31 Sat 00:00
画像は、左列はタカハシTS-65P(口径6.5cm屈折)、右列はセレストロンC8(口径20cmシュミカセ)でのスケッチ。

mars1203011.png2012年03月01日 23時40分。65P。火星の最接近日が5日後に迫っているが、望遠鏡で見える像はなんだか冴えない。中央付近にぼや~っとあるようなないような程度しか感知できない。C8で見ても同じ。
火星スケッチ 2012年03月 の続きを読む
別窓 | 火星アルバム | コメント:2 | トラックバック:0
安全対策せずに突破するつもりかも
2012-03-30 Fri 00:00
・今春、国内の原発が全停止へ ~メモリアルデイは「5・5」~
 上記の記事のコメント内容のひとつでも正しければ、大飯原発を動かせる道理はない。現時点で対策をしていないということは、動かすつもりが無いのか、安全対策などせずに動かすつもりか、どちらかだろう。なまじここで安全対策をしてしまうと、他の原発の前例となるので、一番安上がりな突破を目論んでいるのかもしれない。そもそも原発の安全対策などやっても無駄ということを最も良く知っているのは彼らかもしれない。

・ゴルバチョフ氏 「国際環境裁判所」の創設を!
 チェルノブイリのたった1機の原子炉の石棺に140億ルーブルの巨費を投入せざるを得なかったことがソ連崩壊の大きな要因。フクイチは原子炉だけで3機、それに4つの核燃プールがプラスされる。ソ連は崩壊しても辿り着く国家体制があったが、日本は崩壊したら国家としての態をなさないだろう。

・処理施設をこれから作る計画を建てようとしてる遠隔地も多いよう
 ガレキの広域処理など、助け合いでも絆でもなんでもないってことが明らか。

・全機廃炉とかになっても人員は足りるって事?
 運転+点検作業よりも廃炉作業の方が作業員は少なくて済むということなのね。無用な被曝をする作業員をより少なくできるってことなら、それに越したことは無い。

・迎撃ミサイル配備、石垣島で準備着手
・「衛星」破片、米高官“日本でけが人も”
 あれよあれよという間に、なし崩しでPAC3が配備される。北朝鮮のミサイル発射は軍拡推進論者には渡りに船。米国のシナリオ通りか。

・JAXA「超広角コンプトンカメラ」による放射性物質の可視化に向けた実証試験について
 可能ならば1分程度の露出でデジカメへ写し込んで可視化できるような装置にならないかな。コンプトンカメラでなくても良いなら岡野眞治先生がすぐに作ってくれそうだな。先生のあのスペクトロメーター、欲しいわ。
別窓 | 大震災・原発・社会 | コメント:0 | トラックバック:0
へびつかい座の新星
2012-03-29 Thu 08:21
今朝の観測:西村栄男さんが発見されたへびつかい座の新星を見るため3時起き。さそり座が南中し夏の大三角も天頂に差し掛からんとしている。久しぶりに見たχ Cygがものすごく明るくなっていてびっくり。P Cyg4.7等、χ Cyg4.8等、R Sct5.7等。

120329.jpgNCT-12では南側の屋根で隠れて撮影できず。180mm望遠で撮影。辛うじて写ったかな。
別窓 | 観測日記 | コメント:0 | トラックバック:0
火星の色も霞む
2012-03-29 Thu 04:00
今夜の観測:今朝はようやく氷点下にならなかったようだ。昼間少し暖かくなったが夕方にはまた寒くなった。それでも、空は全体がぼんやり霞んで、春の夜空になってきた。R Leo6.0等、U Mon6.9等。

 霞立ち しし座の火星も色白み

120328.jpgやまのんさんの写真にGarradd彗星の特徴的なイオンテールが写っていたが、ちょっとこれは私には写せそうにないな。

1203282.jpgM95の超新星SN2012awは若干暗くなったかな。

mars1203281.png昨夜、65Pで南西辺縁が欠けて見えたのだが、中井さんが同じ頃に撮った写真と見比べて、大シルチスだったのかもしれないと思った。今夜も同じ様に見えた。
別窓 | 観測日記 | コメント:9 | トラックバック:0
火星観察に気合い入らず
2012-03-28 Wed 00:00
今夜の観測:今夜もなんだか乗り気のしない星見。R Leo6.1等。

mars1203271.png65Pで見る火星はほとんど模様らしい模様は見えない。ただ、南西の辺縁が暗く欠けて見えたのが意味不明。

mars1203272.png口径20cmでもぼんやりとしか見えない。南西の辺縁に欠けたような異常はなかった。

前回の接近時は最接近日から一月半後まで観察をしたが(最終は2ヶ月後)、今回はそろそろ気合いが失せかけて来た。
別窓 | 観測日記 | コメント:0 | トラックバック:0
水位が60cmだろうが3mだろうが循環していないことが問題だろう
2012-03-28 Wed 00:00
・やっぱり格納容器内も東電幹部の頭の中も”空っぽ” ~2号機格納容器 水位はたったの60センチ~
 直径1cm長さ4m約500本の燃料棒の体積は0.157m3。直径1m高さ60cmの円錐形のぼた山になって浅いお風呂に浸かっているのだろうか。
 
・福島原発2号機で今まで注水した水、ほぼ全てが漏洩していることを認める
 水位が60cmだろうが3mだろうが、注水された水が回収されていなかったことが問題。冷却水は循環システムだったのではないのか。ほぼ同量が戻って来なければ回路の破綻はすぐに分かるはず。分かっていながらめんどくさいのでバレるまで海へリリースしていたということか。

・オバマ大統領、核サミットで「核燃料サイクル」を否定
 何を決めるにも米国の顔色を窺いながらだが、これで晴れて日本も核燃料サイクルをやめられる。もんじゅくん、お疲れさま。永遠の眠りについてください。

・映画1957年制作:世界は恐怖する 死の灰の正体
 この映画を見ながら同時代のこととして考えさせられた。後日追加記事を予定。
別窓 | 大震災・原発・社会 | コメント:0 | トラックバック:0
金星-月-木星 直列?
2012-03-27 Tue 00:00
120326.jpg夕方の西空で金星-月-木星がほぼ一列に並んでいた。木星はあっという間に隠れてしまったので貴重なワンショット。

今日は折りたたみ自転車を持って流山まで行き走り回って疲れたので観測はなし。
別窓 | 観測日記 | コメント:4 | トラックバック:0
”減思力”を防ぎ、判断力・批判力を育むための放射線副読本
2012-03-27 Tue 00:00
・放射線と被ばくの問題を考えるための副読本 ~“減思力”を防ぎ、判断力・批判力を育むために~
 どこかの文科省が作った原子力ムラ執筆の副読本では不安は解決されない。今読むべきはこの副読本。福島大学 放射線副読本研究会の作成。

・チェルノブイリでは最初の五年間、目立った変化がないように見えて、人々はたかをくくって安心してしまった。
 「今が最ものんびりした時期」と以前から言っているのはそういうこと。

・政府「直ちに健康に影響はない」:有機水銀→【死ぬみたい】、薬害エイズ→【やっぱり死ぬみたい】、瓦礫・食べて応援→(数年後)→
 政府が「直ちに健康に影響はない」と言ったときは要注意。

・野田首相「TPPはずうとるびだ。日本は山田君だ。アメリカに座布団を運び続ける山田君だ」
 愚か者がビートルズだとかジョン・レノンだとか血迷ったことを言ったらしいが、本物の豚に申し訳ない。
別窓 | 大震災・原発・社会 | コメント:9 | トラックバック:0
火星はボヤボヤ
2012-03-26 Mon 00:00
今夜の観測:ε Aur3.1等、R Leo6.1等、U Mon7.1等。今夜は久しぶりにR Leoを見た。極大間近のようだ。

120325.jpgGarradd彗星はM81M82の傍らを通り過ぎた。
1203252.jpgまた、M95の超新星2012awは若干明るくなっているのだろうか。

mars1203251.png視直径約13.2秒。見上げた火星は安定している様に感じるのだが、望遠鏡を通した像はボヤボヤで模様はほとんど分からない。
別窓 | 観測日記 | コメント:0 | トラックバック:0
M81M82M65M66GarraddSN2012aw火星その他
2012-03-25 Sun 00:27
120324.jpg夕方が近づいて来てようやく晴れてきた。帰宅した西空に細い月が横たわっていたが、カメラを固定する台が無いので、手持ちでパチり。1203242.jpg35mm換算120mmの望遠を手持ちでここまでシャープに撮れる手ぶれ補正機能ってすごいもんだ(右が縮小無し)。

今夜の観測:写真撮影の合間にU Mon7.0等。

1203243.jpgGarradd彗星がM81M82に近づいているとやまのんさんのブログにあった。180mmで撮ると巧く1枚に収まるようだが、NCT-12だとちょっと無理なのでそれぞれ撮っておいた。1203244.jpg

1203245.jpgM95の超新星SN2012awの光度はあまり変化無いようだ。ついでに近くのM65M66も撮ってみた。1203246.jpg

mars1203241.png最後に火星を見る。6.5cmではぼんやりした火星面に小さなぼやけた染みがほんのり感じられる程度。mars1203242.png今夜は20cmの威力を感じた。大シルチスとその南のヘラスの霧がはっきりと見えていた。
別窓 | 観測日記 | コメント:0 | トラックバック:0
キュリー夫人の伝記は有害図書になる?
2012-03-25 Sun 00:26
・放射線を浴びてがんになって亡くなったキュリー夫人の伝記、学校図書館から消えるかもね。
 文科省、やりかねない。

・日本人の中立というのは、その問題については考えないという思考停止である事が多い。更に言うとその動機の多くは責任逃れだ。
 あたっていると思う。

・日本だけ・・・原発を地震地帯の海岸に作る

・日本だけ・・・CO2の削減
別窓 | 大震災・原発・社会 | コメント:5 | トラックバック:0
NCT-12のファインダー位置を変えた
2012-03-24 Sat 00:00
120227.jpgNCT-12のファインダーの位置を付け替えた。ここまで借りたときのままで使っていたが、最初の位置だとファインダーをのぞく時にNCT-12の鏡筒に頬擦りすることになって、真冬は冷たくて仕方がなかった(もっと寒い地方だと凍傷になったかも)。NCT-12を貸してくれた方がどちらでも使える様にすでに改造してくれてあったので主鏡を外してビス位置のつけ替えだけで作業は完了。かなり使いやすくなった。
別窓 | 機材 | コメント:0 | トラックバック:0
『検証 福島原発事故・記者会見』
2012-03-23 Fri 00:00
1203162.jpg『検証 福島原発事故・記者会見』
    日隅一雄・木野龍逸著 岩波書店 2012年 1800円

日隅氏と木野氏はフリーランスのライターとして事故直後から東電と政府の記者会見に出席し現在も出続け、会見の内容をTwitterなどで流してくれている。私も日々それを読んで情報を得ている。本書では事故から8ヶ月間に記者会見で明るみに出て来た数々の問題点について取り上げている。ここまで事故について経過を追って来た人には再度問題を整理直す手がかりになるし、見落とした問題については事故直後からの経過を辿り直すのに良いと思う。
別窓 | 大震災・原発・社会 | コメント:0 | トラックバック:0
火星 南縁の白さが際立っている
2012-03-22 Thu 00:27
120321.jpg夕方の西空に金星と木星が縦に並んでいる。

1203214.jpg今夜の観測:明日からまた天気が崩れるらしい。まずは、M95の超新星SN2912awから。

1203215.jpg次はGarradd彗星。

mars1203211.png今夜は星の瞬きが無いから火星はさぞよく見えるだろうとの期待も虚しくボケボケで、65Pではどうしようもなかった。

mars1203212.pngC8でもやはりボケボケではあったが、ただ、南縁の白さが目立って見えた。
別窓 | 観測日記 | コメント:2 | トラックバック:0
病気も津波のせいなのか?
2012-03-22 Thu 00:00
・徳島県、ガレキ受け入れない至極真っ当な理由

・東日本大震災後に心不全が有意に増加、ACS、脳卒中も
 「東日本大震災では地震に加え、津波の被害が甚大であったことから、被災者のストレスは多大であったと推定される」。おいおい、過去の大震災と違うのは津波かよ。「肺炎が沿岸部で有意に多かった点については、津波後の粉塵あるいは冬季であったことの寒冷も関連していると考えられ、このことが心不全増加に関与した可能性が高い」。おいおい、沿岸部で多い理由も津波かよ。
別窓 | 大震災・原発・社会 | コメント:2 | トラックバック:0
M95の超新星 SN2012aw
2012-03-21 Wed 00:49
mars1203201.png今夜の観測:まずは火星から。まだ13秒以上あるはずなのだが、65Pで見る火星は随分と小さくなった感じがした。

mars1203202.png今夜の正面は大シルチス。そして、大シルチスの南側がやけに白く見えていた。

120320.jpgしし座のM95に超新星が出たと言う。火星のすぐ近く。同好会のNさんの測光によると今夜は13.6等とのこと。
 →SN2012aw

1203202.jpg最後に、Garradd彗星。
別窓 | 観測日記 | コメント:2 | トラックバック:0
3月11日に起こったことは前兆に過ぎないのかもしれない
2012-03-21 Wed 00:00
朝、ラジオで東京スカイツリーの開業まであと何日だとかいうニュースが流れていた。その中の「これからの日本を象徴する建物になります」と言うところにやけに引っかかってしまった。東京スカイツリー、都会の象徴かもしれないけど、とても日本の象徴とは思えないのだが。それとも、いまや「日本」という概念は「東京」・「都会」とイコールであって、「地方」・「田舎」は「日本」からすでに除外されてしまったのかもしれないと、地上を見下ろす東京スカイツリーの映像を見ながらそう思わざるを得なかった。

・ドイツZDFテレビ 「フクシマのうそ」(約30分)
 「3月11日に起こったことは、これから日本が遭遇するかもしれぬことの前兆に過ぎないのかもしれないことが次第にわかってきた。そしてその危険を理解するには、過去を理解することが必要だ。」
別窓 | 大震災・原発・社会 | コメント:2 | トラックバック:0
ガレキ 被災地復興に使うのはダメみたい
2012-03-20 Tue 00:00
・震災がれきは、被災された方々の大切な財産。火事場泥棒のように地域の財産を盗んでいくことを絶対に許してはならない!
 南相馬市の桜井市長も欲しいと言ったらしい。↓

・南相馬桜井市長「護岸工事のために、宮城の瓦礫を運んできたい」と役人に相談したら「放射線量が不明だからダメ」といわれた。それをなぜ全国拡散させるのか?
 被災地復興の嘘がバレバレ。

・国からそっくり処理費用を頂戴し、地元の業者を儲けさせながら「絆」もへったくれもないだろ?
 糸¥糸¥糸¥糸¥糸¥糸¥糸¥糸¥糸¥糸¥糸¥、、、

・震災直後→11ヶ月後
 で、どこへ行ったの?

・「事業者の不安を招く」「事業者に負担をかける」って言ってほしいです。
 官僚の頭の中ではそもそも一般人なんか国民の内に入ってないだろうから。

・僕は吉田昌朗の従兄弟で、吉田昌朗は元気です。
 なぜ本名を間違えたのだろうか。
別窓 | 大震災・原発・社会 | コメント:16 | トラックバック:0
『敦賀湾原発銀座 [悪性リンパ腫]多発地帯の恐怖』
2012-03-19 Mon 00:00
120316.jpg 『敦賀湾原発銀座 [悪性リンパ腫]多発地帯の恐怖』
     明石昇二郎著 宝島社 2012年 667円

福井県若狭湾の最も東の湾が敦賀湾で、湾のどん詰まりが敦賀市。敦賀湾と若狭湾を隔てる半島の先端部に日本原電敦賀原発、半島の裏側にもんじゅ、その南側に関電美浜原発があり、この一帯は原発銀座と言われる日本有数の原発集積地帯。

1994年、もんじゅ臨界の日に地元での反対運動を取材する中で耳にした一つの噂をきっかけに、著者たちは『週刊プレイボーイ』特別取材班を立ち上げ、地元民の各家を「ご家族ご近所にガンの人はいませんか?」と直接に尋ね歩き貴重なデータを集める。県市町からは基礎データ提供拒否の妨害を受けながらも、『週刊プレイボーイ』誌上での4回の連載は絶賛され、さらには、当時白血病以外のガンは被曝と関係ないとされていた時に、被曝と悪性リンパ腫の発症に因果関係がある可能性を世界で初めて指摘した報告となる。

電力会社とグルになった福井県や敦賀市、科学技術庁などが記事内容にいちゃもんをつけて来るが、それらをことごとく撃破して行くやりとりはまさに痛快で、あっというまに読了。
別窓 | 大震災・原発・社会 | コメント:0 | トラックバック:0
これで罰を受けないで済むならもう法律はいらないでしょう
2012-03-18 Sun 00:00
・罰を与えよ! 広瀬研吉・保安院院長「寝た子を起こすな」と防災指針の変更中止要請! 寺坂信昭も同席!
 保安院、どこまで腐り切っているのでしょう。理系苦手だからと許してもらえるレベルじゃない。この人たちが罰を受けないで済むならもう法律はいらないでしょう。

・匿名で誰かがCNSへの影響をまとめているが、脳器質性の変化が良く纏められていて必読
 この内容、細部まで正しいのか分からないが、「放射線障害で、発癌と白血病が最大の障害ではありません。」という部分には同意する。国は癌ばかりを放射線リスクと思わせようとしている様だが、身の回りを注意深く観察すれば、すでに異常が起こり始めているのではないだろうか。炭坑のカナリアたちが倒れ始める前に早く気づかねば。

・3.11朝まで生テレビ、元原発作業員の男性から細野大臣へ怒りの発言

・原発作業員の安全を考慮すると原子炉の運転はできなくなる
 もう、この1点だけで、原発という技術を使ってはいけない理由としては十分過ぎる。
別窓 | 大震災・原発・社会 | コメント:0 | トラックバック:0
久しぶりに大シルチス
2012-03-16 Fri 00:00
120315.jpg今夜の観測:夜が更けると曇ってしまうことが多いので、今夜はいつもよりも早い時刻に観測をした。西空の変光星をいくつか。AB Aur7.2等、ε Aur3.1等、RX Lep6.1等、U Mon7.2等、W Ori6.5等、α Ori0.8等。
mars1203151.pngいつもよりも早い時刻の火星面には大シルチスが見えていた。その西側には夕霧と思われる広く明るい領域が被さる様に見えていた。
別窓 | 観測日記 | コメント:9 | トラックバック:0
311を忘れられるはずがない
2012-03-16 Fri 00:00
・311を忘れないという標語は、原発事故がなかったときの話。放射能被害が出てくるのだから、忘れられるはずがない。
 私もそう思う。

・山下俊一の嘘が暴かれた
 「主として20歳未満の人たちで、過剰な放射線を被ばくすると、10~100mSvの間で発がんがおこりうるというリスクを否定できません。」(日本臨床内科医会会誌 第23巻第5号 2009年3月)
 「1回に100ミリシーベルト以上の放射線をあびなければ発がんのリスクは増えない、というのが私の基準だ。これは広島・長崎の被爆医療の経験やチェルノブイリ原発事故のデータがよりどころ。」(朝日新聞2012年03月12日
 学会誌には「10~100mSvの間で発がんリスク」と書きながら、一般の国民には「1回に100ミリシーベルト以上の放射線をあびなければ発がんのリスクは増えない」「こどもを外で遊ばせなさい」と言ってきたことで、今後責任を追及されるのではないだろうか。同一人物それも医者・学者の立場で、ここまで一貫性の無い発言をしてきた意図はなんなのか。
 それから、「日本では思春期を超えた子供の甲状腺がんをまれにみるぐらいです。その頻度は、年間100万人に1人といわれています。」と書いている。福島県の人口は200万人弱だから、老若男女合わせても年間2名発生したらすでに異常事態ということだ。

・米国が非致死性兵器ADSを公開 電磁波で対象者を無力化
 オウムが開発していた兵器らしい。電磁波は金属の檻の中へは侵入しないので、これからの戦では鎖帷子を身に着けることになるのだろうか。

・暗闇で寿命延びる 半世紀飼育のハエ
 夜に星見をする夜型人間は寿命が延びるとかそういう話ではないな。メラトニン分泌のタイミングとか体内時計の動作が間延びしていって、24時間よりも長い時間を1日とする代謝リズムになる、とか?
別窓 | 大震災・原発・社会 | コメント:1 | トラックバック:0
東海第2原発の防波堤が危うかったこと
2012-03-15 Thu 00:00
14日21時05分に銚子沖を震源とする地震があり、茨城県南は震度5強だった。上下動がかなり長く気持ち悪かった。近頃再びこういうけっこう大きな地震が頻発しているが、茨城県はその中心と感じている。それにしても、全国で動いている原発が残り少なくなっているので、福1の4号機はあるにせよ、地震の度に感じるハラハラ度合いは随分と軽減している。

1203014.jpeg東海第2原発が危機一髪だったことについては2011年7月17日の記事に書いたことがある。最近も茨城県北部を震源とするけっこう大きな地震が頻発していたり、東海第2原発関連のニュースも流れているので、気象庁の潮位予測(潮位表)を使って東海第2原発の311当日の危機をもう一度確認してみた。本来は東海村での値を使うべきだが、無いので18km南に離れた大洗の値を使った。

1203012.png東海第2原発の堤防高と最大津波高の関係はWikipediaによると「高さ6.1m(想定津波5.7m)の防波壁に到達した津波の高さは5.4m」だったとある。ここからは高さ6.1mの堤防が猶予わずか70cmを残して5.4mの津波を危機一髪のところで防いだ光景が目に浮かぶ。事実としてこのことは間違い無いようだが、ここに潮位変化を重ねて見ると、その危機一髪の程度は紙一重の偶然に助けられていた事が見えて来る。左図は気象庁の潮位予測による大洗の潮位変化に地震と津波到来のタイミングを入れてみた。地震発生時の潮位はかなり低い位相にあった。朝の6時に最大津波が来ていれば堤防の余裕は10cmも無かった事になる。1203013.pngさらに恐ろしいのは、2011年の1年間での最大潮位は158cm(9月30日;右図)だから、津波が来た時にこの潮位であったなら水は堤防を23cmも越えて流れ込んでいたし、台風等の低気圧が重なればさらに津波は高くなっていて、東海第2原発は福島第1とまったく同じ状況へ陥っていたことになる。
・津波警報:潮位を反映 気象庁実用化へ
 だからいまごろこんなことがニュースになる訳だ。
別窓 | 大震災・原発・社会 | コメント:0 | トラックバック:0
金木星の夕
2012-03-15 Thu 00:00
120314.jpg金星と木星が最接近。職場から帰る間際にとりあえず撮影。自宅へ着いたらちゃんと写すつもりで帰宅したが、家に着いたときには忘れてしまっていた。
別窓 | 観測日記 | コメント:0 | トラックバック:0
火星はまだまだ見頃
2012-03-14 Wed 00:25
mars1203131.png今夜の観測:今夜は風が強かったが、思いの外シーイングが良好で、特にC8での火星はこれまでの見え具合はなんだったの?と言いたくなるほどのすばらしい像を結んでいた。mars1203132.png子午線の湾、サバ人の海がくっきり見えて、いくら眺めても見飽きなかった。

GLOBE at Nightはしし座で観察。No.4のレベルだった。

120313.jpg「ハーシェルの天体を見よう2012」第3弾のNGC4565についてS.Uさんがコメントをくれていたので、さっそく撮影してみた。2分1枚撮りなのでこのくらいか。眼視では見忘れたので次回。

1203132.jpgその後、日課のGarradd彗星を撮影し、最後に姿の美しくなった土星を観望して、盛りだくさんの今夜の観望を終了した。
別窓 | 観測日記 | コメント:2 | トラックバック:0
西風の収まる夜半が稼ぎ時
2012-03-13 Tue 00:08
120312.jpg天候は回復して漸く晴れたが、西風の強い一日だった。
久しぶりに天気は良く仕事の呼び出しも無い休日、ちょっと利根川を渡って神崎町まで遊びに行って来た。
[利根川右岸のスーパー堤防の上から:正面に筑波山、左に修復中の神崎大橋]

昼間の強風も「西風と日雇取りは日いっぱい」の言い伝え通り夜になると嘘の様に収まった。

 西風の収まる夜半が火星時

mars1203121.png今夜の観測:久しぶりの変光星。しかし、冬の星星はほぼ西の林に沈んでしまっている。ε Aur3.1等、U Mon7.1等。今夜の火星も正面にアキダリアが見えているが、今夜は特に朝霧・夕霧に意識を集中してみた。東側に朝霧と思われる明るい部分があったが、西側の夕霧は認識できなかった。1203122.jpg最後にGarradd彗星を撮影した。
別窓 | 観測日記 | コメント:4 | トラックバック:0
世の中の方向を決定して来たのは無関心層かも
2012-03-13 Tue 00:00
・「ま!」 
 事故から1年目のこの日にこの人が発っしたこれは多くの人の心にいつまでもトゲの様に残るだろう。

・「実はたった1世代」ってモノや慣習は無数にある。

・4号機の危険性
 ・アーニー・ガンダーセン:
  ・死者18万6000人、がんリスク100万件、原状回復20兆円
 ・私設原子力情報室:
  ・4号機 核燃料プールの危険性【1】
  ・4号機 核燃料プールの危険性【2】

・南相馬の黒い物質

・ガレキが命を守る森になる!
 こういう方法があるのか。シイ・タブ・カシ、、、その土地本来の樹木、潜在的主木の復活、宮脇昭先生の思想は一貫している。
 →一志治夫著:魂の森を行け 3000万本の木を植えた男の物語

・ドイツ放射線防護協会によるフクシマ事故に関する報道発表
 ドイツ放射線防護協会は「がれきの拡散は『放射能汚染物質希釈禁止』の国際合意に抵触していると日本政府へ勧告しているらしいが、ここでいう『放射能汚染物質希釈禁止』の国際合意についてもう少し詳しい情報は無いだろうか。

・原発推進派が強いのは、マジョリティの無関心を得ているから
 考えようによっては、いつの時代も世の中の方向を決定して来たのは無関心層なのかも。

・山名元・京大教授はアホだろう

・上原公子元国立市長「住民の意志を反映した行政実現のために全力投球した市長個人が、求償という形で責任を負うことは国立市民の長い市民自治の闘いを否定するに等しいものです。」
 公約の実現に奔走して反対派に訴えられ被告となるくらいならば、公約、なにそれ?ととぼけている方が安泰か。

・逮捕されたNHK迫間崇ディレクターが制作していた素晴らしいドキュメンタリー
・逮捕されたNHK迫間崇ディレクターが制作していた素晴らしいドキュメンタリー
 また、嵌められたようだ。見え見えの同じ手口。ディレクター個人というよりもNHKへの脅しなのだろう。屈っしないでNHK。

・霞ケ浦の放射能汚染 市民らモニタリング
・霞ケ浦流入河川の土壌を独自調査 アサザ基金
・流入河川の全域調査開始 アサザ基金が霞ケ浦の放射能対策で
 ようやく霞ヶ浦の調査が始まった。
別窓 | 大震災・原発・社会 | コメント:9 | トラックバック:0
「GLOBE at Night」第3回は明日から10日間
2012-03-12 Mon 00:00
120311.png夜空の明るさ比較キャンペーン「GLOBE at Night」第3回は明日から10日間。
期間は3月13日(火)~22日(木)。
観察対象はオリオン座としし座。
観察方法は簡単、上記のリンクから。
別窓 | 話題いろいろ | コメント:0 | トラックバック:0
何事もない一日、それはとても特別なことだ
2012-03-12 Mon 00:00
・明日は特別でない一日にしてみたい。ゆっくり眠ってから、何事もない一日を過ごしてみたい。それはとても特別なことだ。
別窓 | 大震災・原発・社会 | コメント:0 | トラックバック:0
| 霞ヶ浦天体観測隊 | NEXT

FC2カウンター