2007年、33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名。その後の変化でただいま星空は休眠状態。郷土史、草刈り、読書、ドローンの記事が多くなっています。
金環食観望場所の確認
2012-02-28 Tue 00:00
1202272.jpg夕方の西空がたいそう賑やかだ。上から月、木星、金星で、ずっと下には水星もいるのだが林の陰でそれは見えない。

今日は休日だったが朝から仕事が入ってしまい、今更遠くへも遊びに行けないので、久しぶりに観測小屋の屋根を開けて望遠鏡の日光浴。ついでに、来たる5月21日の金環食をこの観測小屋から望めるかと東の方角を見たときの観測可能高度を確認しておいた。ここでの当日の太陽高度は部分食開始の6:19に約20度、金環食は7:30前後でそのときは35度、建物に遮られずすべての過程を望む事が出来そうで安心した。

mars1202271.png今夜の観測:AB Aur6.9等、ε Aur3.1等、U Mon6.8等。ほぼ全天に雲がかかっていた。隙間から変光星を少し見た後、火星も見たが、肉眼で見る以上に望遠鏡の像はボケていて、北極冠がなんとか確認できるだけ。接近日が近づいているというのに満足できる火星の姿が得られない。
別窓 | 観測日記 | コメント:0 | トラックバック:0
戦時中の空気と今の空気は似てるのではないか?
2012-02-28 Tue 00:00
・「国のやり方恐ろしい」3町長、意見交換会欠席 東電による貞観地震の報告『改ざん』も一因

・戦時中の空気と今の空気は似てるのではないか?
 そう感じる人は増えていると思う。

・崩れていく社会基盤の中に身を置き、しみじみと思う。本当に厳しくなるのは、これからだ。
 この聞こえない瓦解音が私にも聞こえる。

・思考停止するのって簡単。無関心な人たちと同化しちゃえばいいのよ~。
 人口構成割合からすると最大グループで、この国の没落を牽引して来たと思う。

・「あなたが正しいと思うと同じ程、相手もそう思ってる。」
 このお母さんも、そのお母さんからそう教えられたのだろう。これが教育だと思う。

・2011年世界の地震分布動画
 以前も紹介した動画。藤波心ちゃんのTweetからもどうぞ。

・Google新プライバシーポリシー発行に対する宮台真司の警鐘
 何年か前、Googleのサービスが急激に増えた次期があって(現在のサービスはこれ)、そのときに感じたのは、こちらから提供もしないパソコン内のデータまで持って行かれるという危なさだった。そのことに気づいて以来 Googleへの不信感があったがやはりこういうことになって来た。Googleのサービスは検索以外には使わないようにしているが、ネットでの買い物、ブログでの発言なども結局はGoogleに捕捉されていることには抵抗のしようも無い。1984年、ビッグブラザーへハンマーを投げてパーソナルコンピューターを個人へ開放する革命を宣言したAppleだったが、それが個人情報を一網打尽に絡めとられる道具ともなったというのはなんとも皮肉な事だ。何か次の変革が必要なのだと思う。
別窓 | 大震災・原発・社会 | コメント:2 | トラックバック:0
| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター