2007年、33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名。その後の変化でただいま星空は休眠状態。郷土史、草刈り、読書、ドローンの記事が多くなっています。
ゴフマン『新装版 人間と放射線』
2012-02-12 Sun 00:00
120102.jpg 『新装版 人間と放射線』 ジョン・W・ゴフマン著
    今中哲二他訳 明石書店 4700円 2011年

この書は1991年に社会思想社から2万円で発行されたものだが、今回の福島第1原発大事故を期に、明石書店が新装版として価格も4700円として復刻した。91年当時は売れそうもない本なので2万円も致し方が無かっただろうし、不幸にして本書を多くの人が必要とする事態が生じてしまった今この時の4700円はたいへん妥当な価格だと感じる。

「科学は誰にも理解できるし、科学者は自分の専門を誰にもわかるように説明せねばならない」という姿勢を貫く著者ゴフマンのこの書を読み終われば、ゴフマンの見解としてではなく、読者自身の判断によって放射線被曝の危険度を見積もることができるようになっているはずだと、今中さんのあとがきに書かれている。本書は膨大なデータから放射線と発癌・遺伝的影響について詳細な検討が尽くされていて、これらを理解すれば確かに今中さんの言われるようになれるような気がする。ただ一つ残念なのは、発癌・遺伝的影響以外は扱われていないので、それについては本書に匹敵する優れた書物を改めて他に求めなくてはならないことだ。

700頁を越える大著を読むのはたいへんなのだが、この放射性物質に満ち満ちた世界を生きる指針を一人一人が持つために、一度は目を通しておきたい本だと思う。個人個人で購入しないまでも、全ての図書館に常備してもらいたい1冊だ。
別窓 | 大震災・原発・社会 | コメント:4 | トラックバック:0
雲の隙間から観望・撮影
2012-02-12 Sun 00:00
今夜の観測:雲が厚くて夕方の金星は拝めなかった。昨夕の天王星+金星は実に幸運だったようだ。雲の合間から変光星をいくつか見たが、随分久しぶりのような気がする。ノートを見返したら8日ぶりだった。RX Lepが少し明るくなっている。ε Aur3.1等、RX Lep5.8等、U Mon6.9等。

mars1202111.pngときどき薄雲が火星の前を横切るとその度に火星はぶよぶよと歪んだが、ほんの一瞬像が止まって大シルチスがはっきりと見えた。今夜は大シルチスから北極冠へと帯が続いている様に見えた。

120211.jpgちょいと訳あって久しぶりにNCT-12でM42を撮影。ステライメージを使えばもう少しきれいになるかも。
別窓 | 観測日記 | コメント:0 | トラックバック:0
交付金でがんじがらめにされ、薬物依存患者のよう
2012-02-12 Sun 00:00
・大間原発 あさこはうす
 後半はTV番組「報道特集」だが、交付金でがんじがらめにされ、薬物依存患者のように、町が廃人にされる様子が見えてくる。大間に限らずこうなってしまった地元に自力更生が難しい事は薬物依存と同じで、良きにつけ悪しきにつけ脱原発の鍵はやはり都会が握っているのだと思える。

・五霞町議会が「脱原発」 全会一致で意見書可決
 五霞町は利根川を渡らないと茨城県側に入れない、それも7.5kmの間に新利根川橋1本しか茨城県との連絡が無いという茨城県でも地味な町だが、ひっそりとこんな宣言を出していたんだな。

・1970年代の電通の消費戦略十訓
 我が中学高校大学時代、それなりに乗せられていたような気がする。今ではほとんど当てはまらないけど。

・【備忘録】原発問題、専門家が言ってはいけない3つの言葉
別窓 | 大震災・原発・社会 | コメント:0 | トラックバック:0
| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター