33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名、200mm、65mmの望遠鏡と双眼鏡で星空を楽しんでいます!
サイエンスZERO「光速を超えた?ニュートリノの謎に迫る」
2012-02-09 Thu 20:15
120209.jpgNHKのサイエンスZERO「光速を超えた?ニュートリノの謎に迫る」

放送は2月10日(金)深夜0:00から。

現在、追試最中のこの物理学の大問題について、サイエンスZEROはどのように番組を作るのか、そこに興味が向かう。
別窓 | 宇宙と物理ネタ | コメント:0 | トラックバック:0
火星が見やすくなってきた
2012-02-09 Thu 12:40
mars1202091.png数日間曇りや雨で観測が空いた。今朝は表は風が吹いて寒く感じたが、小屋の中は0℃で風を感じず快適だった。火星は少しずつ大きくなっていて模様も見やすくなってきたが、シンチレーションに邪魔されると像はぼやけて見える。アキダリアの海が正面に大きく見えている。南には太陽湖からオーロラ海が見える。

mars1202092.pngC8ではさらに南西の縁に子午線の湾も見えていて、アキダリアの海から子午線の湾へと続く薄い模様も感じられる。
別窓 | 観測日記 | コメント:0 | トラックバック:0
双葉町長「目を閉ざさないで現実を見に来て頂きたい」
2012-02-09 Thu 00:00
・2号機が95℃に達しているとの噂がある
・福島第1原発2号機に関する”報道管制”が敷かれた模様
・NHKニュースが100℃超えに言及するコメをわざわざ使ったのが気になる。

・サンクトペテルブルグで発電所が大爆発!

・なぜか鳥があちらこちらで飛べなくなったり木から落ちたり
 放射線障害は癌だけじゃない。次は猫やタヌキやイタチなどに現れるかもしれない。そしてそう遠くない将来、放射能による癌を免れたと胸を撫で下ろした成人に現れるかもしれない。

・茨城県産の干しシイタケからセシウム

・岩波書店「コネ採用ではない」 募集要項を変えない姿勢
 自分と社会がどこでつながっているのかを考えさせる、これはよくできた入社試験問題の第1問かもしれない。

・ワーストよりわずかでもマシなセカンド・ワーストを
 ヨメさんがいつも言っている。「もう人材が尽きているのだから次から次へと首相を降ろしても良くなる事はあり得ないので、どこかで手を打つしか無いでしょ」と。確かにそうなのだが、こいつだけは降ろさねばと思うような奴ばかり。職業政治家は国会議員へ立候補できない制度にしないと、汚泥をいくらかき回しても汚泥のままだということだ。

・15才、高校1年生から恩師への手紙

・時系列で見た「2011年の地震」:動画
 以前にも紹介した事があったと思うけど、制作者へ敬意を表して再掲。

・人間の顔をした 理解できない人がいる

・世界をリードする最先端汚染
・田原総一郎:未来のエネルギーを創る「もんじゅ」
 この期に及んでまだこういうことを言えるんだ。

・双葉町井戸川町長「目を閉ざさないで現実を見に来て頂きたい」
別窓 | 大震災・原発・社会 | コメント:0 | トラックバック:0
| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター