33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名、200mm、65mmの望遠鏡と双眼鏡で星空を楽しんでいます!
火星スケッチ 2012年02月
2012-02-29 Wed 00:00
以下の画像は、左列はタカハシTS-65P(口径6.5cm屈折)、右列はセレストロンC8(口径20cmシュミカセ)でのスケッチ。

mars1202011.png2012年02月01日 03時23分。65P。曇りで肉眼で火星と土星が辛うじて見える。シンチレーションは落ち着いているが雲の濃さによって見えなくなることもしばしば。北極冠の南側に薄い模様が感じられる。

火星スケッチ 2012年02月の続きを読む
別窓 | 火星アルバム | コメント:0 | トラックバック:0
いま、再び水俣から福島を臨む
2012-02-29 Wed 00:00
・再放送、ないのかな。→ETV特集「花を奉る 石牟礼道子の世界」
1202282.jpg石牟礼道子さんの『苦海浄土』『天の魚(いを)』、そして、故・砂田明さんの一人芝居『天の魚(いを)』に魂を揺さぶられた記憶が甦る。
「魚は天のくれらすもんでござす。天のくれらすもんを、ただで、わが要ると思うしことって、その日を暮らす。これより上の栄華のどこにゆけばあろうかい。」[『苦海浄土』より]

120228.jpg日本人は水俣をもう一度復習したらと思う。原点へ戻ると言えば聞こえは良いが、何も学んで来なかったということを改めて自覚するために。[写真は砂田明一人芝居『天の魚(いを)』]
・かつて水俣を、今福島を追う アイリーン・美緒子・スミスさんに聞く

・1号機、許可時と異なる配管
 これでは全国すべての原発で許可通り建設されているかの再確認が必要になってしまうだろう。

・信州大学が、3000円の放射線測定器を開発。7cm×10cmの大きさで核種の確認までできる優れもの!
別窓 | 大震災・原発・社会 | コメント:5 | トラックバック:0
金環食観望場所の確認
2012-02-28 Tue 00:00
1202272.jpg夕方の西空がたいそう賑やかだ。上から月、木星、金星で、ずっと下には水星もいるのだが林の陰でそれは見えない。

今日は休日だったが朝から仕事が入ってしまい、今更遠くへも遊びに行けないので、久しぶりに観測小屋の屋根を開けて望遠鏡の日光浴。ついでに、来たる5月21日の金環食をこの観測小屋から望めるかと東の方角を見たときの観測可能高度を確認しておいた。ここでの当日の太陽高度は部分食開始の6:19に約20度、金環食は7:30前後でそのときは35度、建物に遮られずすべての過程を望む事が出来そうで安心した。

mars1202271.png今夜の観測:AB Aur6.9等、ε Aur3.1等、U Mon6.8等。ほぼ全天に雲がかかっていた。隙間から変光星を少し見た後、火星も見たが、肉眼で見る以上に望遠鏡の像はボケていて、北極冠がなんとか確認できるだけ。接近日が近づいているというのに満足できる火星の姿が得られない。
別窓 | 観測日記 | コメント:0 | トラックバック:0
戦時中の空気と今の空気は似てるのではないか?
2012-02-28 Tue 00:00
・「国のやり方恐ろしい」3町長、意見交換会欠席 東電による貞観地震の報告『改ざん』も一因

・戦時中の空気と今の空気は似てるのではないか?
 そう感じる人は増えていると思う。

・崩れていく社会基盤の中に身を置き、しみじみと思う。本当に厳しくなるのは、これからだ。
 この聞こえない瓦解音が私にも聞こえる。

・思考停止するのって簡単。無関心な人たちと同化しちゃえばいいのよ~。
 人口構成割合からすると最大グループで、この国の没落を牽引して来たと思う。

・「あなたが正しいと思うと同じ程、相手もそう思ってる。」
 このお母さんも、そのお母さんからそう教えられたのだろう。これが教育だと思う。

・2011年世界の地震分布動画
 以前も紹介した動画。藤波心ちゃんのTweetからもどうぞ。

・Google新プライバシーポリシー発行に対する宮台真司の警鐘
 何年か前、Googleのサービスが急激に増えた次期があって(現在のサービスはこれ)、そのときに感じたのは、こちらから提供もしないパソコン内のデータまで持って行かれるという危なさだった。そのことに気づいて以来 Googleへの不信感があったがやはりこういうことになって来た。Googleのサービスは検索以外には使わないようにしているが、ネットでの買い物、ブログでの発言なども結局はGoogleに捕捉されていることには抵抗のしようも無い。1984年、ビッグブラザーへハンマーを投げてパーソナルコンピューターを個人へ開放する革命を宣言したAppleだったが、それが個人情報を一網打尽に絡めとられる道具ともなったというのはなんとも皮肉な事だ。何か次の変革が必要なのだと思う。
別窓 | 大震災・原発・社会 | コメント:2 | トラックバック:0
「イッセー尾形の今日が還暦 in クエスト」へ行って来た
2012-02-27 Mon 00:00
120226.jpg原宿での「イッセー尾形の今日が還暦 in クエスト」の楽日に行って来た。ヨメさんの友達から昨年の3月中旬の舞台にも誘われていたのだが、311で公演そのものが中止になってしまったので今日は観劇リベンジだった。

舞台は2時間。寂れた旅館の仲居、美術館のおしゃべり親爺、結婚控えた発電所(?)の従業員、スーパーの野菜売り場のおばちゃん、タツノオトシゴ船頭、良く分からない事業所控え室での保険外向員、イナバウアーのサラリーマン、ウクレレシャンソン歌手、の8本が演じられた(どれも正式題名は分からない)。1202262.jpgどの演目も面白かったが、演目間では衣装を脱ぎパンツ一丁になって新たに着替え化粧を落として塗り直し次の役に変わって行く。これもひとつのショーだった。ユニークな才能のある人なので、なんの面識があるわけでもないイッセー尾形が高校の先輩であると少し前に知ってミーハー的に嬉しくなった。

ヨメさんは舞台が引けた後の友達との夕食会を楽しみにしていたのだが、私の仕事でどうしても戻らなくてはならない呼び出しが入ったため、残念ながらとんぼ返りになってしまった。
別窓 | 話題いろいろ | コメント:11 | トラックバック:0
「ハーシェルの天体を見よう2012」参考書
2012-02-26 Sun 00:00
日本ハーシェル協会のキャンペーン「ハーシェルの天体を見よう2012」は、天王星と金星の接近を皮切りに順調なスタートを切った。さて、この後にも星雲や星団や注目の星が控えている。上記のページにそれぞれの天体の見所が手際よくまとめられているが、その他私の手元にある参考書でも解説されているのでお持ちの方はこちらも参考にされたい。

   ほしぞらの探訪 星雲星団ウォッチング ハーシェル天体ウォッチング

NGC2244  299       127        157、192
NGC4565   *        45         123
μCep    192        *          *
NGC253   239       111        122、133

そう言うと、『星雲星団ウォッチング』の紹介記事をまだアップしていなかった。それについてはまた近いうちに。
別窓 | 観測準備 | コメント:0 | トラックバック:0
火星スケッチとシミュレーション
2012-02-25 Sat 00:00
120129.jpg小口径望遠鏡TS-65Pによる火星のスケッチを楽しんでいる。基本的にその夜の火星面に何が見えているかの予習はしないことにしている。イメージのバイアスを掛けずに、見えたと感じるものだけを記録するためだ。しかし、描いた後には自分が見たものが何だったのかの「答え合わせ」をしておきたいとは思う。そこで、Mac用に適当なシミュレーションソフトを探したところ、「バーチャル火星儀ソフト 火星くるくる」というのがあった。どなたかお使いの方はいるだろうか。私はiPadで「Mars Globe HD」というのを使うことにした[右上]。このアプリの3D画像は精細だし、指定時刻でシミュレートできて85円とは良い買い物だった。

2010年の接近時のスケッチとシミュレーション画像とを何枚か並べてみた。
mars100109HD.jpg

mars100119HD.jpg

mars100125HD.jpg
当時、火星の視直径は14秒前後だったが、それまでに二ヶ月間見続けて来ていたため目がかなり鍛えられていた事も重なり、小口径ながらけっこう捉えられていたと思う。それにしても、TS-65Pの像はシャープで、すばらしい望遠鏡だと改めて惚れ直すことになった。
別窓 | Macで天文 | コメント:6 | トラックバック:0
快晴だが、霞
2012-02-24 Fri 00:00
快晴だが、霞に包まれて観測にならない。

 見上げても 雨上がりの空 霞む星

mars1202231.png今夜の観測:ε Aur3.1等、α Ori0.7等。火星は北極冠すら見分けられなかった。


・「光より速い素粒子」は誤りか
 他の研究チームからの反証ではなく、自分たちで実験装置の不具合を指摘か。がっかりな結末になりそうな雲行き。

・「頸筋症うつ」 首が原因の新型うつ病
 毎年3万人超の自殺者の多くもこの病気であり、精神科では治らないとある。これまでピント外れな治療を施されて命を落としてしまった患者や家族は気の毒だが、これからは治療方針を見直せば画期的な改善が期待できるとも言えるな。
別窓 | 観測日記 | コメント:4 | トラックバック:0
OS X 10.8の名称Mountain LionはPumaの別名
2012-02-23 Thu 00:00
先週、Macの次期OS OS X 10.8 Mountain Lion が、わりと地味に発表された。

120219.pngOS Xの各ヴァージョンのコードネームは代々ネコ科の猛獣の名がつけられているのだが、Mountain LionというのはPumaの別名らしい。これを聞いて、あれ?と思った。Pumaと言えば、OS X 10.1 Pumaがすでにリリースされている。同じ動物の名前をつけたというところに何かしらAppleの意図があるように思える。Appleが意味なくこういう事をするとは思えないからだ。iPhone 4Sのときもそうだったが、何か謎解きが仕掛けられている様に思えてならない。

私の想像するこの命名が意味するところは回帰または輪廻。OS Xはv10.7の百獣の王Lionでその到達点へ辿り着いたので、v10.8はそこから生まれ変わってさらに次の段階へ進化するというメッセージなのだと思う。ここには仏教的思想に傾倒していたJobsの彼自身の輪廻転生の願いも込められていると思えるのだが、考え過ぎかな。
別窓 | Macで天文 | コメント:0 | トラックバック:0
「非暴力革命のすすめ~ジーン・シャープの提言~」
2012-02-23 Thu 00:00
120222.jpg今夜はオンデマンドで、BS世界のドキュメンタリーシリーズ アラブ世界 変革のうねり「非暴力革命のすすめ~ジーン・シャープの提言~」を見た。これは近年世界の潮流になっている独裁政権を倒す非暴力民主化革命の指導的役割を担っている本『From Dictatorship to Democracy』の著者ジーン・シャープ氏へのインタビュー番組。実はこれまで、ジーン・シャープ氏の名前を聞いた事もこういう本があることも知らなかった。この本は世界30カ国語に翻訳されているにも関わらず日本語版はまだ無いらしい。しかし、この番組が放送されたのをきっかけにすぐに翻訳されるのではないかという期待を抱く。再放送は2月27日18:00から。

 →Albert Einstein Institution
 →From Dictatorship to Democracy(PDF)
別窓 | 大震災・原発・社会 | コメント:2 | トラックバック:0
若松丈太郎「神隠しされた街」(1994年作)
2012-02-22 Wed 00:00
昨日放送されたNHK『視点・論点』「それぞれの福島(1) 桜と予言と詩人」をオンデマンドで見て、その中で紹介されていた若松丈太郎氏の「神隠しされた街」(1994年作) をぜひ紹介しておきたいと思った。著作権の問題があるので、全文紹介は数日間限定にして、後は以下のリンクからお読みいただきたいと思う。
 →NHK『視点・論点』「それぞれの福島(1) 桜と予言と詩人」
 →若松丈太郎詩集
別窓 | 大震災・原発・社会 | コメント:2 | トラックバック:0
都心部は震度7で想定外?
2012-02-22 Wed 00:00
・映画:米軍基地被害描く「誰も知らない基地のこと」4月公開
 こういう作品を掛けてくれる館はそう多くはないだろうし、こんな田舎で上映されるだろうか。

・ロジックが立ってない話でも、繰り返せば周りに浸透するとでも思っているのか。 原発の「コスト等検証委員会」、山名元のトンデモ発言
 「原子力というのは、これからまさに白地の土俵に乗せて~」60年前の発言かと思った。京大原子炉研究所だからといって、小出さんや今中さんの「熊取六人衆」以外は眉に唾つけながら聞かないとね。

・山下俊一教授、福島原発事故以前は「チェルノブイリ原発事故後に汚染された牛乳や食べ物による内部被曝で、チェルノブイリ原発事故後10年をピークに、被ばく時年齢0から15歳未満の甲状腺がん手術数が激増している」と。
 山下氏はこの発言から現在の発言への変化については説明する責任があると思う。

・日弁連が、原発被災者&被曝者救済のための立法を求め、意見書を発表

・【低線量被曝症状】
・【低線量被曝症状2】

・金曜日の雪で麻布十番もチェルノ立ち入り禁止区域の仲間入り

・都心部、想定外の震度7も…東京湾北部地震で
 え、震度7で想定外?あんなに高い建物を気が狂った様に次々建て続けて来れたのは震度10くらいでは被災しない保証があるからだと思っていたのだが。

・やや地震発生確率が高くなっているようです
 HAARPのデータも不気味です。
別窓 | 大震災・原発・社会 | コメント:0 | トラックバック:0
今夜の観測
2012-02-21 Tue 00:54
昨夜もよい天気だったが、寒かったししんどかったので、サボって寝てしまった。

mars1202211.png今夜の観測:AB Aur7.1等、ε Aur3.1等、RX Lep6.0等、U Mon6.8等、α Ori0.7等。その後、NCT-12でNGC2244、Garradd彗星を撮影。最後に火星のスケッチを。1202202.jpg

120220.jpg
別窓 | 観測日記 | コメント:0 | トラックバック:0
「ハーシェルの天体を見よう2012」第2弾 NGC2244
2012-02-20 Mon 02:49
1202173.jpg「ハーシェルの天体を見よう2012」第2弾は散開星団NGC2244。

ばら星雲は子どもの頃から好きな星雲の一つだ。この散光星雲を撮ってみたいのだが、コンデジはIR改造していないし、光害の酷いここではちょっと無理みたい。NGC2244はその中心部にある散開星団で低倍率の双眼鏡や小望遠鏡でも楽しめる。『ハーシェル天体ウォッチング』によると、どうやらハーシェルさんはばら星雲には気づかなかったらしく、ばらの中心孔を通してその向こうにNGC2244を見ていたという事が書かれていた。

また、少し古いがAstroArtsの中に次のような記事があった。
 →ばら星雲内部の若い星の姿があらわに、非対称ジェットも存在か?
別窓 | 話題いろいろ | コメント:20 | トラックバック:0
なんと! 班目安全委員長 保安院の再稼働判断を却下!
2012-02-20 Mon 00:00
・なんと! 安全委員会・班目が、保安院の「大飯原発3・4号」再稼働判断を却下!『ストレステストは「原発再稼働と関係ない」』
 最後に正義を貫けば、日本人は昔の事を忘れてしまうから、良い人で終われると思う。原子力ムラの悪い人たちも、ぜひ良い人になってから人生を終えてください。あんな文書に名を連ねたまま死にたくはないでしょう?

・国会議員の削減には反対したい。それは民主主義のあるべき姿ではない。
 いまでも国政に届きにくい少数意見がますます排除されてしまいますからね。

・例えば「椅子が7個あります。」
 今の公教育では0点にされてしまうのだろうな。

・反原発ジャーナリズム「週刊東洋経済」編集長、言論抑圧のため「痴漢」で逮捕か
・で、くノ一刺客二人って事?
・東洋経済の編集長は気骨のある田子作系のおじさんで業界では信頼のある人
 これまで読んだ事の無かった雑誌だが、せっかく警察が「週刊東洋経済」の宣伝広告を打ってくれたこの機会に原子力関連のバックナンバーを読んでみたいと思う。
  週刊東洋経済 2012年 2/18号 「東京電力 偽りの延命」
  週刊東洋経済 2011年 6/11号 「暴走する国策エネルギー 原子力」
  週刊東洋経済 2011年 5/7号 「最悪の夏を乗り切る 電力欠乏全対策」
  週刊東洋経済 2011年 4/23号 「迷走する巨大企業の正体 東京電力」
・「週刊東洋経済」が描く東京電力と財務省の「勝ー勝ライン」 枝野のスキャンダルが出るとすれば「3月」がメドか?
 この分では、3月号はかなり売れそうだ。

・無理矢理中断されるまでは、一億総玉砕だった。また、同じ指令が下っている

・世界の地震多発地帯にある原発地図。日本って圧倒的にアホ!
別窓 | 大震災・原発・社会 | コメント:0 | トラックバック:0
今年3度目の積雪
2012-02-19 Sun 00:00
120218.jpg二日連続の雪で今年3度目の積雪。昨日とほとんど同じ写真だが雪の量は若干少なめ。しかし、路面の凍結は今朝の方が厳しくて、交差点でかなり滑ってABSがビリビリ来た。

mars1202181.png今夜の観測:真冬だというのに6日ぶりの観測。AB Aur6.9等、ε Aur3.1等、RX Lep5.7等、U Mon7.0等、W Ori6.0等、α Ori0.6等。Globe at Nightの本年第2期目の最中なのでオリオン座を観察した。西へ傾いてつくば市の光が重なり星図No.3までしか見えない。最後に火星の観察。南東の縁から細い帯状の模様がある様に見えるが、その他はなにやらもやもやしているだけで掴みどころがなかった。
別窓 | 観測日記 | コメント:0 | トラックバック:0
お、地震
2012-02-19 Sun 00:00
最近は茨城で震度3くらいではNHKも気に留めんか。

・「大人たちは汚染食品を食べよ」という主張は完全に大きな間違いだ!大人たちは必ず子供たちにも食べさせるからだ
 これは小出さんの「大人は汚染食品を食べてください」発言への批判だが、国に見捨てられた福島を助けるためにはこの事故を招いた責任の一端を担う大人世代が福島の生産物を食べるしかないでしょう、というのが小出さんが最初から言って来た内容だと思う。私もそうするしかないと思う。ただ、大人の食事と子どもの食事を分ける事はとても難しく、さらに子どもを最優先で守ろうという態度の見えないこの国の大人は、このTweet主の東海アマさんも懸念する様に、子どもにも同じ食べ物を与えてしまうと思う。

・定時降下物環境放射能測定結果(暫定値)(第51報)
 この変動する値はいったい何を拾っているのだろうか?

・チェルノブイリでの実地研究:セシウム137の「環境的半減期」は放射性崩壊半減期の数倍から10数倍
 物理的半減期よりも環境的半減期が長くなるのは、物理学的半減期よりも速いスピードで体内での蓄積が進むこと、あるいは放射性物質が新たに産生され続けている事などがその理由だろうか。

・後藤政志さんが語るストレステストの問題点
 技術的な問題点についての後藤さんの説明は分かり易い。ただ、技術の議論をしていると、技術的に安全性が証明されれば原発はOKという方向へ流されないか常に不安がつきまとう。もちろん後藤さんは信頼できる技術者で、どのような対策を講じたとしても原発の安全性は確保できないという結論へ到達することには違いないだろうが。

・ストレステストを自ら否定:保安院の技術知見
別窓 | 大震災・原発・社会 | コメント:0 | トラックバック:0
今年2度目の積雪
2012-02-18 Sat 00:00
120217.jpg夜中に降った雪で今年2度目の積雪。久しぶりに晴れて奇麗な朝になった。しかし、雪の多い地方は大変な事になっているみたい。函館新聞によると北海道道南では雪によるハウス倒壊などの農業被害が広がっているという。雪の上で娘さんたちと星見をする晏次郎さんの記事を見ているので、畑の方はどうなのだろうかと少し心配になった。
別窓 | 雑感 | コメント:2 | トラックバック:0
かつて人類が体験した事のない線量を日常で体験している
2012-02-18 Sat 00:00
・福島郡山(0.9~1.2μSv/h)は、かつて人類が体験した事のない線量を日常で体験している
 これを人体実験と言わずしてなんと言えばよいのだろう。そう言っている茨城県南の我が居住地域や東京もあまり違いは無いのだが。

・民主党が国民共通番号法案を閣議決定
 そのまま人体実験の管理番号にでもなるのか?

・班目>官邸で一度もSPEEDIの話を聞かなかった。おまえが言えよ!

・原発安全指針に「明らかな誤り」…班目氏が陳謝
 班目:「諸外国で(厳しい安全指針が)検討されている時に、日本ではそこまでやらなくていいという言い訳ばかり時間をかけて、意思決定ができにくいシステムになっている。そのあたりに問題の根っこがあるのではないか」と語り、構造的な問題があるとの認識を示したらしいが、システムに問題があったために正しい決定がなされなかった?冗談だろう、システムの問題ではなくそこに集っている人間が「そこまでやらなくていい」と決定したのだろうが。
 保安院の寺坂信昭前院長:「(原発事故への)備えができていないままに今回の事故が生じてしまった。規制当局としても問題があった」と述べ、安全対策が不十分だったと認めた、ということは、現在の原発全てが「事故への備えができていないまま」だと認めたのと同じことだ。この状態での再稼働などは寝言フォルダ行きだ。

・被災地支援といいながら受入側が処理費を被災地へ請求
 え、処理費用は受け入れ自治体の「被災地思いやり予算」から出すんじゃないの?

・NHK対「原発推進」団体 浮上した「低線量被ばく」問題
 関連記事まとめ:「原子力ムラからNHKへの抗議と要望について」

・10市町村で微量ストロンチウム 県、福島原発との関連否定 プルトニウムも検出「核実験の影響か」
 過去の核実験での放出物質も混在している可能性はあるにしても、福1以前のデータが無ければ議論が始まらない。どこかで継続観測しているはずだが。

・独裁者に従っていれば自分は何も考えずに済むということを大衆は本能的に理解している
・どうして独裁者を選んだかとの子どもの質問に「楽をしたかったから」
 そして、自分は独裁者側にいると勘違いしている。気がついたら粛正の釜の中へ放り込まれている。
別窓 | 大震災・原発・社会 | コメント:11 | トラックバック:0
Appleが再発明した教科書を体験してみた
2012-02-17 Fri 00:00
・Apple、今度は“教科書を再発明”「iBooks 2」「iBooks Author」「iTunes U」アプリ発表

120123.jpg

一月ほど前の話題。世界中の大学や研究機関が提供する講義を聴講できるアプリケーションiTunes U、さっそくiPadでCERNのLHC実験グループ研究者の短いレクチャーをダウンロードして聞いてみた。ネイティブの英語でないから、英語苦手な私でもじっくり聞けば理解できそうだ。用意されているコンテンツは、世界規模で幼稚園から高校生、大学、研究機関におよび、日本国内でも東大などが参加している。今後、急速に充実して行くことが予想される。
次に、簡単な操作で教科書(に限らず書籍)を作成できるアプリケーションiBooks Authorで本を1冊作ってみた。完成までにはもう数日必要だが、書きたいものさえあれば骨組みは5分で出来てしまう。そして、でき上がった本はiPadで読んだり、PDFファイルにすることができる。これらすべてが無料アプリというのはすごい。
米国ではテロ対策のために学校からロッカーが撤去され、小さな子どもたちも重い教科書を持ち帰りしなくてはならないらしい。そこでジョブズは教科書をデジタル化してiPadに入れてしまうことを思いついたと自伝に書かれていた(と、読んだヨメさんからの受け売り)。
しかし、出版業界にとっては由々しき事態になるかもしれない。というのは、iBooks Authorで作った本は(調べれば細かな制約はあるかもしれないが)基本的にはクリック一つでネット上のiBookstoreへ直接アップロードでき、それはすなわち世界へ向けて販売する道が開かれてしまうからだ(現時点では日本は対象外らしい)。業界の煩雑な作業のすべてを飛び越えて世界市場の本屋へ陳列できてしまう。私などはデジタルブックには代え得ない「本」の存在感への愛着があるので出版業が無くなって欲しくないが、デジタルブックで育ち「本」への愛着の無い世代が多数を占める頃には、出版業はかなり変わっているのだろうと想像する。
別窓 | Macで天文 | コメント:0 | トラックバック:0
「住民を逃がせないならば原子力発電所はつくるべきでないというべきだ」
2012-02-17 Fri 00:00
・東京新聞:環境総合研・池田副所長「がれき、復興足かせ」疑問

・福島で作られつつある異様な「空気」
 どうしようもない状況の中では、現実に気づく事、向き合う事、気づかされる事を敵視する様になってしまうのだろう。国も推進派もその精神状態を巧く利用している。これも一種のマインドコントロール。
・福島の次はどこか?次もまた福島だろう。
 すごく残酷に聞こえるが、綱渡りの福1を抱えている限りいつまで経っても危険は最高レベル。
・福島第一原発、強い直下型地震のおそれ 4号機倒壊の危機 原因は地下の水分か
 で、さらに足下からこんな危険も迫っているようだ。

・2トップ、福島事故で謝罪 「言い訳に時間をかけた」「私は文系で…」
 謝罪なのか、、、。
・寺坂前保安院委員長「私は実は事務系の人間なので専門的な知識はないんです」。
 その無責任さ、たとえ君が理科系であったとしても同じことを言うのだろう。
・斑目原子力安全委員会委員長「原子力規制庁ができると時間がかかって見通しが立たなくなるから3月末までにゴーサインをかける」
 なぜいまだにその椅子に座っているのか。反省する能力すら無いからだ。

・「住民を逃がせないならば原子力発電所はつくるべきでないというべきだ」
 「人間はエラーをするものなのだから、エラーをしなければいいだろうなんていう理屈を立ててはいけない」小出さん、その通りです。

・モンサントを相手取りフランスの農業従事者が損害賠償を求めた裁判で、仏リヨン地裁は原告の賠償請求を認める判決

・米属国の政治経済がすべて破綻

・橋下大阪市長の「思想調査」
別窓 | 大震災・原発・社会 | コメント:9 | トラックバック:0
原発に依存する同じような社会に戻すなら、復興なんて迷惑だ!
2012-02-16 Thu 00:00
・「科学の力を結集して作った原発なんだから、科学の力で効果的な除染方法をなんとかひねり出すべきだろう。そんなものもなくて、原発に依存する同じような社会に戻すなら、復興なんて迷惑だ!」「復興じゃない。これからの新しい日本をつくっていかねばだめだべし!どんな社会にしたいのか、みんなして騒いでいかねばだめだべし!」飯舘村から伊達市へ避難して仮設で暮らすばっちゃんの言葉。pal★systemのカタログから。

120215.png・壊れた温度計の近くの温度計が118.8℃まで上昇していた
 途中まで、それも93.7℃まできれいに同道している。冷温停止”状態”、ここでも敗れている。生きている奴は黙らせろと、そのうちこの温度計にも刺客が遣わされるのだろうか?

・日本国などとっくに壊れてありません

・常陽もお願いとめて!
 大洗の常陽、事故を起して止まっているのかと思っていたが、事故を起しても止めてはいなかったのか!

・小児甲状腺癌の発生率は、福島県で考えると1人いるかいないかの数字だね!
 隠蔽のために患者が差別や不利な状況に追い込まれないか心配。

・日本の安全対策「見たくないものは見ないから、存在しないのと同じ」
 過酷事故が起きれば国の一つや二つ潰れることは想像できたのに、そこは考えない事にして、起きたらお起きた時の事さって、それだから原発は安上がりに思えたはずだ。

・停めただけで海水が軒並み冷え込んで、本当に原子力って奴は破壊的なパワーがあるよ
 昨日紹介した海洋内部の水温上昇のこととも関係していそうだ。

・大地震 みなさん、準備は出来ていますか「この1年の間に来る」と話す地震学者たち
 貞観地震の後の仁和地震(東海・東南海・南海の連動型)と、これら巨大地震は18年の時間が空いたが、それより小さな直下型であれば直ぐにでも不思議は無い。

・島田市長・桜井勝郎が市民を「利己主義者」呼ばわり疑惑 調べたことを共有します。
 瓦礫受け入れ賛成とか反対とか以前のレベルか。

・橋下が憲法改正まで言い出した。 となると~
・「密告を奨励するアンケートを強行する人権感覚には慄然(りつぜん)とする」東京新聞と問題にしない他紙
・大阪弁護士会会長声明:大阪市職員に対する労使関係に関するアンケート調査の中止を求める会長声明
別窓 | 大震災・原発・社会 | コメント:4 | トラックバック:0
何処も寒風吹きすさぶなり
2012-02-15 Wed 00:00
120214.jpg今年も職場のガールフレンドがチョコを持って来てくれたので、なにかネタになるような明るい話題を貰おうと思ったが、「私も身の振り方真剣に考えないと」「こちらもいつまでこのまま行けるかなぁ」などと心細い会話になってしまった(もちろん楽しい話題もありましたが)。
別窓 | 雑感 | コメント:0 | トラックバック:0
クールと言うよりもフール
2012-02-15 Wed 00:00
・2号機の温度上昇と再臨界
 圧力容器の中にはすでに核燃料の主要な部分は残っていないはずだから、圧力容器底部の温度が低いとか安定しているとかはたいした意味は無いはずだった。それに残り2つの温度計だって正常に働いて30℃を示しているのかどうかも分からない。大飯電発再稼働の条件に福1の冷温停止"状態"があるため、東電にとっては温度計が正常か異常かはどうでもよくて、30℃でじっとしていてくれる事に意味があったわけだ。
・それは壊したって言うんじゃないの?普通、、。
 今回そのうちの一つが温度上昇を示し始め、80℃以下という冷温停止"状態"が破られる(推進派にとっての)心配が出て来た。これは由々しき事態で絶対に避けねばならない。それで、大飯原発再稼働のためにこの温度計には死んでもらわねばならなかった、という事のようだ。刺客?
・2号機の 「 温度上昇 」 は、本当だった。
 上の様な駆け引きがあったかどうかとは別に現場はおそらく温度を下げる事に必死なはず。ところで、作業員の死者数の実情はこんななのだろうか。
・福島で放射性下降物の量が急上 昇!!!
 このタイミングで放射線量が広域で上昇している。正月明けにも同じ様な線量急上昇があった。あのときは直前に4号機プールの冷却中断があった。

・ウクライナとベラルーシの人口変動

・海洋内部の水温上昇=過去50年、温暖化の影響で-気象庁
 温暖化に加えて、原発冷却のために大量の熱が海に捨てられている。世界の原発が捨てている熱量って誰か計算しているかな。

・福島の実態 切々と 荒木田岳・福島大准教授が東海村で講演

・原発再稼働に「どちらとも言えない」36% ある意味、クール(笑)
・こないだの京都市長選なんて投票率37% クールと言うよりもフール(笑)
 子どもたちの未来を奪われても良いか?「どちらとも言えない」36%、ってところか。
別窓 | 大震災・原発・社会 | コメント:6 | トラックバック:0
東電よ、「自首するやついないのか」
2012-02-14 Tue 00:00
・埼玉県知事:「自首するやついないのか」 東電を激しく批判

・ついに始まった「放射能は怖くない」!?横浜市で放射線授業始まる

・2号機の圧力容器下部温度が上昇
・福島第1原発:「温度計故障と断定」 一時400度超
 圧力容器底部の3つの温度計の一つが壊れたということは、残りは2個。はやぶさミッションでは3つのリアクションホイールの2つが壊れて姿勢制御は綱渡りだったが、2号機もいずれ一つまた一つと温度計が壊れて、いまでも綱渡りの冷却作業がさらに厳しいものになって行くのだろうな。例えはやぶさがコントロール不能になったとしても宇宙の藻屑になるだけだったが、福1がコントロール不能になると藻屑になるのは私たちだという大きな違いがあるんだが、、、宇宙から眺めればたいした違いは無い?

・苦難の先住民 インド・ジャドゥゴダ・ウラン鉱山
別窓 | 大震災・原発・社会 | コメント:7 | トラックバック:0
大シルチス ますます見え易く
2012-02-13 Mon 00:00
今夜の観測:AB Aur7.2等、ε Aur3.1等、RX Lep5.7等、U Mon6.9等、W Ori6.3等、α Ori0.6等。

mars1202121.png相変わらずシンチレーションは良くないが、日毎に模様の見え易さは良くなっている感じがする。ここ一月の連続観測で、目が慣れて来たのかも。
別窓 | 観測日記 | コメント:0 | トラックバック:0
どうした、読売?
2012-02-13 Mon 00:00
・原子力エネルギーポスター展 これからもずうっと、原子力

・反原発ポスター展 2011

・原発5基、予測超す劣化…運転延長基準に影響も
 どうしちゃったんだ読売?

・後藤政志氏 / 愛川欽也パックインジャーナル 1
・後藤政志氏 / 愛川欽也パックインジャーナル 2

・核燃料輸送容器の検査:寄付企業に有利な基準 審議主導の東工大教授、1485万円を受領
 寄付?これを賄賂というのでしょ?

・知れば知るほど必要ないんじゃないかと普通の人は思うよねえ。
 科学的な真理を得るとか論理的な思考ができるようになるとか、原発推進派・擁護派には必要ないみたい。それらを拒否するところに本質があるようだ。ただ、問題をややこしくしているのは、勉強しない怠惰などちらでもいい派が後押ししてしまっている現状。

・大橋弘忠:事業者、国、安全規制、地元、国民はショーを行うべき
 みたいなことを言っている。
・「プルトニウム飲める」発言の大橋弘忠が、今度はなんと「やらせ議論」をすすめる暴言をしていた!
別窓 | 大震災・原発・社会 | コメント:3 | トラックバック:0
ゴフマン『新装版 人間と放射線』
2012-02-12 Sun 00:00
120102.jpg 『新装版 人間と放射線』 ジョン・W・ゴフマン著
    今中哲二他訳 明石書店 4700円 2011年

この書は1991年に社会思想社から2万円で発行されたものだが、今回の福島第1原発大事故を期に、明石書店が新装版として価格も4700円として復刻した。91年当時は売れそうもない本なので2万円も致し方が無かっただろうし、不幸にして本書を多くの人が必要とする事態が生じてしまった今この時の4700円はたいへん妥当な価格だと感じる。

「科学は誰にも理解できるし、科学者は自分の専門を誰にもわかるように説明せねばならない」という姿勢を貫く著者ゴフマンのこの書を読み終われば、ゴフマンの見解としてではなく、読者自身の判断によって放射線被曝の危険度を見積もることができるようになっているはずだと、今中さんのあとがきに書かれている。本書は膨大なデータから放射線と発癌・遺伝的影響について詳細な検討が尽くされていて、これらを理解すれば確かに今中さんの言われるようになれるような気がする。ただ一つ残念なのは、発癌・遺伝的影響以外は扱われていないので、それについては本書に匹敵する優れた書物を改めて他に求めなくてはならないことだ。

700頁を越える大著を読むのはたいへんなのだが、この放射性物質に満ち満ちた世界を生きる指針を一人一人が持つために、一度は目を通しておきたい本だと思う。個人個人で購入しないまでも、全ての図書館に常備してもらいたい1冊だ。
別窓 | 大震災・原発・社会 | コメント:4 | トラックバック:0
雲の隙間から観望・撮影
2012-02-12 Sun 00:00
今夜の観測:雲が厚くて夕方の金星は拝めなかった。昨夕の天王星+金星は実に幸運だったようだ。雲の合間から変光星をいくつか見たが、随分久しぶりのような気がする。ノートを見返したら8日ぶりだった。RX Lepが少し明るくなっている。ε Aur3.1等、RX Lep5.8等、U Mon6.9等。

mars1202111.pngときどき薄雲が火星の前を横切るとその度に火星はぶよぶよと歪んだが、ほんの一瞬像が止まって大シルチスがはっきりと見えた。今夜は大シルチスから北極冠へと帯が続いている様に見えた。

120211.jpgちょいと訳あって久しぶりにNCT-12でM42を撮影。ステライメージを使えばもう少しきれいになるかも。
別窓 | 観測日記 | コメント:0 | トラックバック:0
交付金でがんじがらめにされ、薬物依存患者のよう
2012-02-12 Sun 00:00
・大間原発 あさこはうす
 後半はTV番組「報道特集」だが、交付金でがんじがらめにされ、薬物依存患者のように、町が廃人にされる様子が見えてくる。大間に限らずこうなってしまった地元に自力更生が難しい事は薬物依存と同じで、良きにつけ悪しきにつけ脱原発の鍵はやはり都会が握っているのだと思える。

・五霞町議会が「脱原発」 全会一致で意見書可決
 五霞町は利根川を渡らないと茨城県側に入れない、それも7.5kmの間に新利根川橋1本しか茨城県との連絡が無いという茨城県でも地味な町だが、ひっそりとこんな宣言を出していたんだな。

・1970年代の電通の消費戦略十訓
 我が中学高校大学時代、それなりに乗せられていたような気がする。今ではほとんど当てはまらないけど。

・【備忘録】原発問題、専門家が言ってはいけない3つの言葉
別窓 | 大震災・原発・社会 | コメント:0 | トラックバック:0
| 霞ヶ浦天体観測隊 | NEXT

FC2カウンター