2007年、33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名。その後の変化でただいま星空は休眠状態。郷土史、草刈り、読書、ドローンの記事が多くなっています。
M92へ向かうGarradds彗星
2012-01-31 Tue 09:32
120131.jpg今夜の観測:今朝も3時起き。ー4℃。火星は見やすくなっているはずなのだが、65Pで見てもC8で見てもやはり模様らしい模様は見えて来ない。mars1201311.pngM92へ向かうGarradd彗星を180mm望遠レンズで写す。3日から4日にかけてM92に最接近するようだ。
別窓 | 観測日記 | コメント:0 | トラックバック:0
火星スケッチ 2012年01月
2012-01-31 Tue 00:00
2012年3月6日の最接近へ向けて徐々に視直径も大きくなって来た。今回は小接近ということで視直径があまり大きくならないだけでなく、冬場に起こるためシンチレーションの良い夜になかなか出会えない。それでも可能な限り観測回数を稼いで1夜でも2夜でも満足できる記録を残したいと思う。

以下の画像は、左列はタカハシTS-65P(口径6.5cm屈折)、右列はセレストロンC8(口径20cmシュミカセ)でのスケッチ。

mars1201181.png2012年01月18日 23時50分。C8。1月半ばを過ぎて火星の視直径が10秒を越えて来た。いよいよ観測シーズン到来。初め、C8で覗いた火星は酷くぶよぶよして北極冠しか認められなかった。65Pで見るとけっこうかっちりと見えたが如何せんまだまだ小さい。中央に黒っぽい模様がある事は分かるのだが、輪郭までは把握出来なかった。再びC8へ戻ると、像がかなり落ち着いていて北極冠に迫力ある白さを感じた。いつものようにへなちょこスケッチをしてから、コンデジの手持ちコリメートで記念撮影してみた。
火星スケッチ 2012年01月の続きを読む
別窓 | 火星アルバム | コメント:0 | トラックバック:0
収束がちゃんちゃらおかしいわい
2012-01-31 Tue 00:00
・謎のトラブルつづくERSS 柏崎刈羽原発の原子炉・周辺放射線データ2時間半送れず また保安院、復旧まで隠蔽

・適当にやって実害でた時、壊滅しかねない
 地元の生産者と話していても、汚染の実態を実感していない人が多いように感じる。

・「アメリカの軍事機密だったので内部被曝は無視され続けた」

・輸出立国に逆行
 輸入したくても金が無い、品質への信用を失い輸出できない。

・震災・災害時に必要な物備えておく物
 永久に戻れない退去を余儀なくされた時、自分は何を持ち出したいのだろうか、ということをまた考えた。

・板橋区議会議員・元山よしゆき氏:汚染食品を子供に食べさせない親は利己主義
 ファシズムへの道に感じる。

・大前 研一「福島第一原子力発電所事故から何を学ぶか」

・福島第一原発5号・6号炉も臨界か?
 少し古い話題だが、ほとんど情報が出て来ない5号・6号炉のことも心配になる。

・【地図】日本の原子力発電所からの【距離】

・世界1位のスパコン「京」で南海トラフ巨大地震の「揺れ・地盤沈下・津波」同時分析へ
 SPEEDIもそうだけど、政治の道具にされて結局は絵に描いた餅だろう。

・ここで増税しても金は官僚の手に入るだけだ。

・原発事故関連政府会議の議事録がない

・福島原発 汚染水漏れ14件 4号機使用済み燃料プールの冷却一時停止 海へ流出の恐れ

・セシウム放出量が増加
 29日には4号機の使用済み燃料プールの冷却が2時間止まっていたって言うし、収束がちゃんちゃらおかしいわい。

・勝手に一方的に合意を破棄とか後出し詐欺です。

・まただよ~ぉ!何処向いて演説してんだぁ?!

・公務員だけが幸せになる社会システム!

・最後の豪華絢爛な原子力ムラリストを見よ。脅しに屈するなNHK!
 原子力ムラ総出ですか?
別窓 | 大震災・原発・社会 | コメント:5 | トラックバック:0
| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター