33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名、200mm、65mmの望遠鏡と双眼鏡で星空を楽しんでいます!
M92へ向かうGarradds彗星
2012-01-31 Tue 09:32
120131.jpg今夜の観測:今朝も3時起き。ー4℃。火星は見やすくなっているはずなのだが、65Pで見てもC8で見てもやはり模様らしい模様は見えて来ない。mars1201311.pngM92へ向かうGarradd彗星を180mm望遠レンズで写す。3日から4日にかけてM92に最接近するようだ。
別窓 | 観測日記 | コメント:0 | トラックバック:0
火星スケッチ 2012年01月
2012-01-31 Tue 00:00
2012年3月6日の最接近へ向けて徐々に視直径も大きくなって来た。今回は小接近ということで視直径があまり大きくならないだけでなく、冬場に起こるためシンチレーションの良い夜になかなか出会えない。それでも可能な限り観測回数を稼いで1夜でも2夜でも満足できる記録を残したいと思う。

以下の画像は、左列はタカハシTS-65P(口径6.5cm屈折)、右列はセレストロンC8(口径20cmシュミカセ)でのスケッチ。

mars1201181.png2012年01月18日 23時50分。C8。1月半ばを過ぎて火星の視直径が10秒を越えて来た。いよいよ観測シーズン到来。初め、C8で覗いた火星は酷くぶよぶよして北極冠しか認められなかった。65Pで見るとけっこうかっちりと見えたが如何せんまだまだ小さい。中央に黒っぽい模様がある事は分かるのだが、輪郭までは把握出来なかった。再びC8へ戻ると、像がかなり落ち着いていて北極冠に迫力ある白さを感じた。いつものようにへなちょこスケッチをしてから、コンデジの手持ちコリメートで記念撮影してみた。
火星スケッチ 2012年01月の続きを読む
別窓 | 火星アルバム | コメント:0 | トラックバック:0
収束がちゃんちゃらおかしいわい
2012-01-31 Tue 00:00
・謎のトラブルつづくERSS 柏崎刈羽原発の原子炉・周辺放射線データ2時間半送れず また保安院、復旧まで隠蔽

・適当にやって実害でた時、壊滅しかねない
 地元の生産者と話していても、汚染の実態を実感していない人が多いように感じる。

・「アメリカの軍事機密だったので内部被曝は無視され続けた」

・輸出立国に逆行
 輸入したくても金が無い、品質への信用を失い輸出できない。

・震災・災害時に必要な物備えておく物
 永久に戻れない退去を余儀なくされた時、自分は何を持ち出したいのだろうか、ということをまた考えた。

・板橋区議会議員・元山よしゆき氏:汚染食品を子供に食べさせない親は利己主義
 ファシズムへの道に感じる。

・大前 研一「福島第一原子力発電所事故から何を学ぶか」

・福島第一原発5号・6号炉も臨界か?
 少し古い話題だが、ほとんど情報が出て来ない5号・6号炉のことも心配になる。

・【地図】日本の原子力発電所からの【距離】

・世界1位のスパコン「京」で南海トラフ巨大地震の「揺れ・地盤沈下・津波」同時分析へ
 SPEEDIもそうだけど、政治の道具にされて結局は絵に描いた餅だろう。

・ここで増税しても金は官僚の手に入るだけだ。

・原発事故関連政府会議の議事録がない

・福島原発 汚染水漏れ14件 4号機使用済み燃料プールの冷却一時停止 海へ流出の恐れ

・セシウム放出量が増加
 29日には4号機の使用済み燃料プールの冷却が2時間止まっていたって言うし、収束がちゃんちゃらおかしいわい。

・勝手に一方的に合意を破棄とか後出し詐欺です。

・まただよ~ぉ!何処向いて演説してんだぁ?!

・公務員だけが幸せになる社会システム!

・最後の豪華絢爛な原子力ムラリストを見よ。脅しに屈するなNHK!
 原子力ムラ総出ですか?
別窓 | 大震災・原発・社会 | コメント:5 | トラックバック:0
火星、土星、Garradd彗星
2012-01-30 Mon 17:24
mars1201301.png今夜の観測:昨夜は早寝して、2時半起き。火星が頭の上に来ている。変光星は北西低く沈みかけているε Aur3.1等だけ観測。高い位置に来た火星の見えに期待したがやはりまだ小さいためなのか模様はほとんど見えない。その代わり今季初の土星を観望。環はかなり開いて来ていて土星らしい姿になっている。しかし、カッシーニ空隙がほとんど見えなかったことからもシンチレーションは良くなかったようだ。

120130.jpgその後は、久しぶりのC/2009 P1 Garradd彗星。東天へ回ってから初観望。π、ρ、69 Herの近くにあるので見つけ易い。NCT-12での写真撮影は久しぶりなので極軸を確認。2ヶ月ほど前に合わせたままだったので随分ずれていた。最近大きめの地震が頻発しているからかもしれない。ピントも随分ずれていたのでバーティノフマスクを使って合わせたが全然甘かった。1201302.jpg白黒反転させたらイオンテールとダストテールが別方向へ向かっているのが分かり易くなった。朝4時の小屋内の気温はー4℃で、缶のお茶もシャーベットになってしまった。しかし、風がないのでつま先以外はさほど寒さを感じなかった。

 獅子昇り しかして春はまだ遠く
別窓 | 観測日記 | コメント:0 | トラックバック:0
詐欺で詐欺の埋め合わせをする、プルサーマルの仕組みと似ていますね
2012-01-30 Mon 00:00
座間宮 ガレイさんのブログ「ざまあみやがれい!」から:

・島根原発2号機 核分裂が起きているかを監視する装置が原因不明のトラブルで動作不良なった
 運転中に核分裂の状態が把握できなくなるとか、停止しようとしたときに核分裂が止まっていないのに止まったかの様なデータが出るとか、ともかくモニタリング不能になるというのは恐ろしな。原子炉が停止していないときにこの様なトラブルが起きると保安規定違反になるらしいので、本当は冷温停止前からトラブルがあったのに隠していたんじゃないのと勘ぐりたくなる。

・北電課長・蝦名弘幸逮捕 「プルサーマル住民説明会で配る」と1億3千万円分の金券を詐取
 「ちょっとまて。偽る偽らないの以前の問題として、もし本当に配っていたとしてもそれはそれで買収という異常な状況ですよ。」「ん? ちょっとまてよ。だまし取っていた時点では、北海道電力の現役社員だったわけですよねえ。そのへんが妙に引っかかります。」「三越側も「お礼の面会を求めた」って……代金を支払わない相手に対して、なかなか陰険な面会手段ですね(嗤)。「トップしか知らない」という言い訳での面会拒否もなかなか笑わせてくれます。」、、、「騙しとりながら、だまし取った金券で、支払っていたという……詐欺で詐欺の埋め合わせをする構造が、プルサーマル発電の仕組みと結構似ていますね。どちらもある程度未来を描けそうなのですが、結局、詐欺と廃棄物貯蔵を繰り返すしかないわけです。」

・三菱電機、宇宙・防衛事業で組織ぐるみの巨額水増し請求
 「衛星で監視するシステム作れよーーーーー。と言いたくもなります。」
別窓 | 大震災・原発・社会 | コメント:0 | トラックバック:0
放射能を心配しないでいいのはゴジラだけ
2012-01-29 Sun 00:00
・放射能よりCO2を心配する人がどうしても理解できない

・老朽化で言うなら、40年を超える原発を使っている方がよっぽど危険

・核戦争防止医学協会会長ティルマン・ラフ氏(『週間金曜日』1/27号より)
「1クラス30人の子どもたちを年間20mSvの放射線に5年間曝すと、癌のリスクが増加して30人のうち一人が発症することになる。これはまったく受け入れられないものです。過去数十年、自国民に対するこのように高いレベルの放射線リスクを平気で受け入れた政府は他にないでしょう」

・政府も原発ゼロを想定した対応策の準備を開始

・継続的ないじめでなければ「いじめ」とはならない?
別窓 | 大震災・原発・社会 | コメント:0 | トラックバック:0
雪の朝
2012-01-28 Sat 01:28
120124.jpg遅ればせながら1月24日の雪の朝。

mars1201281.png今夜の観測:AB Aur7.0等、ε Aur3.1等、RX Lep6.2等、U Mon6.8等、W Ori6.3等、α Ori0.6等。今夜は1時間遅めに火星を見てみた。家屋からの放射熱の影響が多少なりとも少なくなったためか、シンチレーションは若干良いと感じられた。それでもまだ視直径11.4秒程度では模様を確信できない。大きく見えたのはアキダリアなのだろうか。
別窓 | 雑感 | コメント:0 | トラックバック:0
核エネルギー利用の結果として出る死者や病人を何人容認するつもりなのか?
2012-01-28 Sat 01:08
・ドイツ放射線防護協会によるフクシマ事故に関する報道発表
 住民は、核エネルギー利用の結果として出る死者や病人を何人容認するつもりだろうか?放射線防護協会はこのように問うている。私も全く同じ事を問いたい。日本人が原発を止めるためにはあと何人の犠牲者、生け贄が欲しいのだろうかと。

・小出裕章さんと井土謙一さん「たね蒔きジャーナル」
・井戸謙一さんに聞く司法と原発
別窓 | 大震災・原発・社会 | コメント:2 | トラックバック:0
低緯度オーロラ
2012-01-27 Fri 08:18
120126.jpg・北海道でオーロラ見える? 太陽で大規模爆発、磁気乱れ
・オーロラと低緯度オーロラの解説
 うちの嫁さんは子供の頃北海道旅行中に見たと言うのだが。48年前の夏、汗疹を治すため大阪からはるばる北海道へ旅に出た父娘。寝台車の窓から見上げた空は緑か赤か紫かという不思議な色に染まっていて、車内の客たちの「オーロラ」という言葉が記憶が残っていると言う。[写真は何の関係もない今夕の月と金星]

それにしても寒くて、明け方起きようと思いながら今朝もダメだった。知人からのメールに、「普段-10℃で使っているCCDカメラ、冷却しないで使えました」とあった。
別窓 | 観測日記 | コメント:0 | トラックバック:0
本当の敵は無関心
2012-01-27 Fri 00:00
・「東電の再生シナリオ年表」

・経産省前テント村に撤去命令 脱原発市民団体憤り

・4月から放射能セシウムタバコが出てくる!
 放射能セシウムタバコの喫煙者は、放射能瓦礫を焼却するゴミ処理場のようなもの。喫煙者の排出する排煙を回収する方法を見つけないとヘビースモーカーの周りにはマイクロホットスポットが出来てしまうと。

・4号機使用済み燃料プールがカタストロフィーに至るプロセス

・アーニー・ガンダーセン博士のメッセージ

・早川由紀夫教授に群馬大学学長が訓告
 かなり古い記事ですが、その後早川先生への大学権力による圧力はどうなっているのだろうか。
・早川由紀夫の火山ブログ
・小学4年生にもわかる放射能の話

・こんな事態になっても働いてばかりいる日本には、「仕事はいいですから、たまにはデモでもしてください」

・無意味なダミーの選択肢を増やしても混乱するだけでしょう。

・実は、脱原発の本当の敵は、推進派ではなくて、無関心派
 この国をここまで没落させたのは無関心派の責任が重大だと思うが、それすら気にならない無関心派の無責任。
別窓 | 大震災・原発・社会 | コメント:14 | トラックバック:0
今夜の観測
2012-01-26 Thu 00:00
mars1201251.png今夜の観測:AB Aur7.1等、ε Aur3.1等、RX Lep6.1等、U Mon6.9等、W Ori6.1等、α Ori0.7等。火星は相変わらずぶよぶよ。北極冠に接して黒い帯が太く感じられたのはアキダリアだったのか?
別窓 | 観測日記 | コメント:0 | トラックバック:0
継続
2012-01-26 Thu 00:00
・毎日jp:この国と原発(アーカイブ)
 福島第1事故発生の直後から大手マスコミの中で毎日新聞は原発問題について比較的良質な報道をしていると評価している。『この国と原発』という1週間で1部完結の特集は昨年の8月19日に第1部「翻弄される自治体」が始まり、その後9月下旬に第2部「司法の限界」、10月下旬に第3部「過小評価体質」、そしてこの1月下旬から第4部「抜け出せない構図」が掲載中で、今日までのところ40本の記事が書き継がれてきた。私も断片的には読んでいたがこれほどの分量になっているとは知らなかったので、改めて読み返そうと思う。アーカイブになっているので通しでも読めるしピックアップしてでも読める。ただ、いつなんどき削除されないとも限らないので、興味ある方は早めにアクセスした方が良いだろう。

・丸森町の健康調査「放射線の影響なし」
・宮城・丸森2地区被ばく検査 「健康へ影響みられず」
 超音波検査と触診からある程度は良性悪性の鑑別ができるようだが、甲状腺ガンの上昇は被曝4年後辺りからというのがチェルノブイリでの経験のはず、「調査はこれで十分。拡大する必要はない」のではなく、今後も継続してやって行くと言うべきだろう。我が県の馬鹿知事に比べればやっただけ多少はましだが。
別窓 | 大震災・原発・社会 | コメント:0 | トラックバック:0
情報がないのは良い情報?
2012-01-25 Wed 00:00
・NHKが問合せもしないで速報流したのは明らかです
 「便りがないのは良い便り」という判断だろうか。情報がないのは良い情報とはとても思えないが。

・野田佳彦政権は何か「重大情報」を隠しているのではないか?

・青木泰さん講演会「がれきについて知っておきたいこと」前編
・青木泰さん講演会「がれきについて知っておきたいこと」後編
・青木泰さん講演会「がれきについて知っておきたいこと」質疑応答
・瓦礫問題 環境ジャーナリスト青木泰氏講演会 まとめ
別窓 | 大震災・原発・社会 | コメント:2 | トラックバック:0
『原発推進者の無念』
2012-01-24 Tue 00:00
120107.jpg『原発推進者の無念』 北村俊郎著 平凡社新書 780円 2011年

原子力推進の立場で仕事をして来た著者は、退職後はインフラ整備の整った原発城下町富岡町(福島第1原発と第2原発の中間に位置する)に家を構え、そこで3.11に遭遇、避難者となった。2部構成の内の、第1部は避難生活についての避難者自らによる詳細なレポート、第2部は原子力の様々な問題点とその関係者が今後やるべきことについて述べている。

本書がこの時期に出た大きな意義は第1部の避難生活のレポートにあると思う。それも3.11直後に起こった事の報告としてだけでなく、今後を考える上での参考になるという意味で。なぜならば、福島第1の事故は終息しておらず、避難を余儀なくされる事態を今後も想定しておくべきだと思うからだ。そのときに、避難生活とはどのようなものか、避難者は何に苦痛を感じるか、問題点は何か、どのように解決した例があるか、個人はあるいは行政はどのような準備をしておくべきかなどなど、著者が経験した一例とは言え本書は数多くの示唆を与えてくれると思う。これが明日の自分の姿だと思うのは辛いが、まだ若干の猶予のあるうちに考えておくのが賢明に思う。
別窓 | 大震災・原発・社会 | コメント:0 | トラックバック:0
M7級首都直下地震、4年内70%…東大地震研
2012-01-24 Tue 00:00
・電力需給:政府今夏試算「6%余裕」伏せる

・原発事故の"賠償" 少しでも前進させるには?
 重病を抱えながらも旧弊な思考回路の人たちと渡り合っている鉾田市の知人と放射能汚染問題について電話で話をしていたために、クロ現を見損なってしまった。

・財源困難が理由なら、1兆3千億円の東京外環道を石原都知事のご機嫌伺いでばらまくのはなぜか?

・「ついにテレビ東京が放送しました」

・「保安院にはゴーサインを出す資格も、能力も、権利もない」という声を紹介しているのもフェア

・自主避難してて疲れることありますよね。

・「絶対原子力戦隊スイシンジャー」
 巧い、座布団5枚。

・M7級首都直下地震、4年内70%…東大地震研
 え、え、え、4年内に70%ということは5.7年内に100%ですか?

・インドネシアの通学路!?
 高所恐怖症の私では永久に学校へ行けずに落第だわ。

・岡田克也副総理「国民の信など問う必要はない」って?
 まずはあんたの信を問うてからということが分からんのかな。溶けた頭では分からんのやろな。
別窓 | 大震災・原発・社会 | コメント:0 | トラックバック:0
「GLOBE at Night」第1回への報告
2012-01-23 Mon 00:44
17日に「GLOBE at Night」をご案内した時には、「23日まであるのでまだ慌てることは無い」と書いたのだが、この1月はどうしたことか天気が悪い。観察することなく第1回の期間が終わってしまうかと気を揉んだが漸く今夜星が出た。しかし、ここ数日の雨によって水蒸気に満ちた空のため、スコアは「星図3」と振るわなかった。なお、「GLOBE at Night」の第2回は2月12日からの10日間。

ところで、この前NHKサイエンスZEROで太陽についてやっていた。最近の黒点数減少をとっかかりに、太陽活動低下→磁力線が太陽表面まで出て来ない→黒点の減少→地場が弱まる→地球周囲の地場も弱まる→地球へ降り注ぐ宇宙線が増加→大気の電離が増える→雲を作る核が増える→雲が増える→太陽からの輻射熱が減る→寒冷化、という流れで太陽活動が低下すると地球は寒冷化するのだそうで、現在その方向へ向かっているということらしい。

mars1201231.jpg今夜の観測:AB Aur6.9等、ε Aur3.1等、RX Lep6.1等、U Mon7.2等、W Ori6.1等、α Ori0.6等。ここで観望第一部終了。火星が望遠鏡の視野へ入る時刻まで待つ事数時間。まずC8で見たが、ぶよぶよで北極冠とその周辺の黒い縁取りがなんとか見える程度でどうにもならない。65Pで見ても同じ。
別窓 | 話題いろいろ | コメント:0 | トラックバック:0
毎日毎日こう原発トラブルのニュースが続いては
2012-01-22 Sun 00:00
・もんじゅだけじゃないのか 柏崎刈羽でも
 昨年7月6日、12月27日、今年に入って1月13日と東海第2原発は火災続き、また昨日はもんじゅのトラブル隠蔽、今日は柏崎刈羽の制御棒誤動作が明らかになった。誤動作の原因が分からないのにあいかわらず保安院は「安全上の問題はない」ですと。「勝手に」奥まで挿入されたということは、「勝手に」引き抜かれて暴走状態になることがありうるということではないのか。現在最高レベルの安全態勢にあるはずの国内の原発でこう次々とトラブルが発生しているとなると、これは今の日本には原発の安全を維持する能力が無い、判断能力が無いと考えるのが自然だと思う。少なくとも現在の原発とそれらに携わって来た人たちは要求される安全レベルに達していないので即刻廃炉ならびに引退していただくべきだ。これからの若者に数十年かけてしっかりとした技術を身に付けてもらいやがて指導的立場になっていただき、その後原発を新設するかの議論を始めて頂くのが道筋ではないか。国民の命と生活を守ることを第一に考えるのであればそれからでも決して遅くはないと思う。

・原発偽装請負、所長「他の事業所もやっている」

・原発「補償料」7倍に引き上げ
 数百兆円に達するとも言われる今回の被害額を考えると、年間2億4000万円でもまったく焼け石に水。原発をやめさえすればこんな支出は必要なくなる。

・ECRR(欧州放射線リスク委員会)2010年勧告
 ICRPのリスク評価は甘過ぎると言われるが、ECRRはその対極にある感じ。どちらもこのままでは受け入れにくいなぁ。

1月21日に福島市で開催された小出裕章さんの講演会の録画。
・小出裕章氏講演会~考えよう、わたしたちと子どものあした。~第1部
・小出裕章氏講演会~考えよう、わたしたちと子どものあした。~第1部
・小出裕章氏講演会~考えよう、わたしたちと子どものあした。~第2部
・小出裕章氏講演会~考えよう、わたしたちと子どものあした。~第2部
・小出裕章氏講演会~考えよう、わたしたちと子どものあした。~第2部
別窓 | 大震災・原発・社会 | コメント:10 | トラックバック:0
晏次郎さん 北の大地で雪上の星見
2012-01-21 Sat 00:00
北海道道南の晏次郎さんのところでは待ちに待った晴れ間が現れたそうで、これまでの分を取り戻すかの様に長時間観望を楽しまれていた。
120120.jpg
ブログのテンプレートが変わったのも目を引いたが、ピンクのつなぎはおそらくお嬢さんだと思うが、その成長された姿が印象的だった。
別窓 | 星のサイト | コメント:5 | トラックバック:0
保安院 もんじゅの制御棒トラブルをまた隠す
2012-01-21 Sat 00:00
・サメが大漁だそうです

・もんじゅの制御棒でトラブル 保安院が1カ月公表せず
 反省しない人びとというよりも、いまやるべき事をする能力が無いとしか言えない。それにしても、もしもこの間に日本海側で大きな地震が発生していたら、、、、、、、、

・脱原発派が国民の「82%」なのに「ストレステストに係る意見聴取会」反対派を締め出し、強行突破の変

・岐路に立つ原子力 いばらきの決断<1> 震災時、過酷事故の可能性も
・岐路に立つ原子力 いばらきの決断<2>「センター構想」で自立模索
・岐路に立つ原子力 いばらきの決断<3>「監視の目」強化が必要

・原発最長60年は骨抜き案…東海村長が痛烈批判

・0.18μSv/h
 茨城県南、今日は久しぶりの雨のためだろうか、ここ最近0.08μSv/hを示すことの多かったGMカウンターの値が高めに推移している。

・各地の放射線量
 関東以北の都府県が出しているデータをNHKが集計したページ
別窓 | 大震災・原発・社会 | コメント:1 | トラックバック:0
新春企画『ハーシェルの天体を見よう2012』
2012-01-20 Fri 00:00
1201192.jpgハーシェルと聞いて、大型の反射望遠鏡、天王星の発見、NGCカタログの基礎、、、その他に何が思い浮かんだだろうか。ウィリアムは元プロの音楽家、妹のキャロラインを助手に膨大な観測記録を残し、銀河系の形を提案、息子はジョン・ハーシェル、、、。かなり異色の天文家、天文一家と言える。このハーシェルについての調査・研究・情報発信をしている日本ハーシェル協会は、この天文一家とその業績について知ってもらおうと、ハーシェルの天体をみんなで見てみようというキャンペーンを呼びかけることにした。

1201193.jpg ←クリック

ハーシェル天体というとメシエ天体に比べて暗くて見難い印象があるが、今回はまず5つの天体をピックアップし、これを1年かけて見て、日本ハーシェル協会の掲示板に報告して欲しいということだ。その5天体とは以下のもの。

1.天王星
2.ハーシェル天体H VII-2(いっかくじゅう座 散開星団 NGC2244)
3.ハーシェル天体H V-24(かみのけ座 銀河 NGC4565)
4.ハーシェルのガーネットスター(ケフェウス座μ星)
5.ハーシェル天体H V-1(ちょうこくしつ座 銀河 NGC253)

これらの天体の探し方や見るポイントについては、上記バナーの「ハーシェルの天体を見よう2012」のページに詳しい手引きが書かれている。

また、日本ハーシェル協会事務局の玉青さんのブログ『天文古玩』にも案内が掲載されていて参考になると思う。
 →さあ、みんなでハーシェルの天体を見よう

私も是非参戦したいと思っている。
別窓 | 話題いろいろ | コメント:9 | トラックバック:0
命を差し出してでも核燃料でエビを解凍したいのか
2012-01-20 Fri 00:00
・原発利権の人たちは3月14日には、放射能汚染を知っていた

・SPEEDI隠蔽-放射能の死角で跋扈する人々

・岐路に立つ原子力 いばらきの決断<1> 震災時、過酷事故の可能性も
・岐路に立つ原子力 いばらきの決断<2>「センター構想」で自立模索

・電気料金の名目で1世帯あたり年間数千円以上掠め取られている金の使い道は
 原発以外で努力されている部門もあるだろう。坊主憎けりゃ袈裟まで憎いとは言わないので、原発とそれ以外を分割して欲しいよ。

・私が過激だから全原発即時停止を主張しているのではない。

・だから危ない!電力会社・保安院・安全委員会

・定員減らすより給料減らせよ
 本当にそう思う。ますます国民の声は届かなくなり、税金は一握りに持ち去られてゆく。

・原子力安全委員会が今後原発事故でのヨウ素剤服用判断にSPEEDIを使用しない方針!の言語道断
 SPEEDI開発には20年の歳月と130億円が投じられてきたという。使用する意味の無い物を作ってしまったと言う事は国民との契約違反、関与した人たちはまずはその130億円を国庫へ返納するべきだ。

・命を差し出してでも核燃料でエビを解凍したい日本人の愚か

・福島に住む妊婦は、出産までに100枚以上のレントゲンを撮る計算になる
 本当?いつの時点での放射線量を使ったかによって違って来るが、「各地の放射線量」の1月15日~1月21日の値0.8μSv/hの状態が継続するとして若干修正すると、「レントゲン1枚の被曝量は0.1mSvで、福島市にいれば5日で達してしまう線量だ。すなわち、福島に住む妊婦は、出産までに58枚以上のレントゲンを撮る計算になる」となる。実際は0.8μSv/hよりも高い場所もあり得るので、妊婦・胎児には危険過ぎる環境だということに変わりはない。
別窓 | 大震災・原発・社会 | コメント:0 | トラックバック:0
火星観測開始
2012-01-19 Thu 00:50
1月半ばを過ぎて火星の視直径が10秒を越えて来た。いよいよ観測シーズン到来なのだが、観測可能な高度になるのは夜半を過ぎるため、一旦寝た後に明け方に起きて観測しようと何度か試みた。しかし、ぬくぬくとした布団から抜け出ることができずにここ数日連戦連敗。やはり、起きて待つしか無いようだ。

mars1201181.png今夜の観測:初め、C8で覗いた火星は酷くぶよぶよして北極冠しか認められなかった。65Pで見るとけっこうかっちりと見えたが如何せんまだまだ小さい。中央に黒っぽい模様がある事は分かるのだが、輪郭までは把握出来なかった。120119.png再びC8へ戻ると、像がかなり落ち着いていて北極冠に迫力ある白さを感じた。いつものようにへなちょこスケッチをしてから、コンデジの手持ちコリメートで記念撮影してみた。
別窓 | 観測日記 | コメント:0 | トラックバック:0
ちょっと考えりゃ無理。推進とか擁護とかありえない
2012-01-18 Wed 00:00
・「心筋梗塞は放射線が原因の可能性」長崎大病院意見書

・拡散予測、国民に知らせず米軍には提供
 菅、枝野、班目その他関係する閣僚官僚の刑事責任を問う怒りの意見がネットを飛び回っている。

・ストロンチウムだけで2.385E10Bqが海に放出か

・日本は原発に依存していないので、即廃止が可能な国なのです

・原子力発電所運転状況 2012年1月13日現在
 残り5基。

120117.jpg・これが、この1か月間に起こった地震の震源マップ

・ちょっと考えりゃ無理。推進とか擁護とかありえないよ。
 この国の指導者たちは広島、長崎に原爆を落とされたくらいでは戦争をやめるほどの痛手とは感じなかった様に、原発ムラの輩は福島第1の爆発くらいでは甘い汁の泉を手放す気にはならないのだろう。あとどれ程の生け贄が欲しいのか?

・この班目がいまだに原子力安全委員長のままとは

・東京新聞:岐路に立つ原子力 いばらきの決断<1> 震災時、過酷事故の可能性も

・湯川秀樹博士の予言、原発が直面する輸入技術依存のツケ

・資源エネルギー庁:新しいエネルギー基本計画に向けたご意見を募集します

・オール電化は環境にいい?
 オール電化は原発に依存するのを前提にして割安になるというだけで、福1事故の過酷さを見ればすべてのメリットは帳消し。
別窓 | 大震災・原発・社会 | コメント:5 | トラックバック:0
ハイゼンベルクの不確定性原理が修正される
2012-01-17 Tue 00:00
ハイゼンベルクの不確定性原理を破った! 小澤の不等式を実験実証

ここ最近、物理学界は大きなニュースが続いていて、なかなかエキサイティングだ。
1201162.gif数学者の小澤正直・名古屋大学教授が2003年に提唱した「小澤の不等式」はハイゼンベルクの不確定性原理を修正する式で、量子的揺らぎと測定精度の限界や測定の影響を明確に区別することで、これまで量子力学では原理的に不可能とされて来た誤差ゼロの測定が実現できることを示しているという。今回、ウィーン工科大学原子核研究所の長谷川祐司准教授らの実験で「小澤の不等式」が成立している事を実証したということで、今後の教科書では不確定性原理は「小澤の不等式」で表される事になりそうだ。1201163.jpg量子力学の基礎を学んだ程度の自分には、ハイゼンベルクの不等式が退陣することにただただ驚くのみ。日々、量子力学を仕事道具にされているS.Uさんにとっては如何なのだろうか?
別窓 | 宇宙と物理ネタ | コメント:12 | トラックバック:0
今年もすでに始まっていた「GLOBE at Night」
2012-01-17 Tue 00:00
120116.jpg昨年初めて参加した世界規模の夜空の明るさ同時観察キャンペーン「GLOBE at Night」。今年は第1回目がすでに1月14日から始まっている。23日まであるのでまだ慌てることは無い。

AstroArts 今年も世界中で開催、夜空の明るさ比較キャンペーン
別窓 | 話題いろいろ | コメント:0 | トラックバック:0
地震の活動期だからもっともっと急がないと駄目なんです
2012-01-17 Tue 00:00
・地震の活動期だからもっともっと急がないと駄目なんです

・何かあったら棄民。

・3.11後、なぜ危険性を説明する必要があるのか
 全くだ。ここから説明しないと議論を始められないなんて、もしかすると原発大好き人間は地球生命体ではないのかもしれない。

・インドに「日本品質の街」輸出…大規模都市開発
 特権階級や富裕層の疎開地ないしコロニー建設が始まるのか。

・放射線対策は甘々なのに

・愛媛新聞が社説でいいこと言い始めた
 東京新聞、(一応)毎日新聞、、、後に続く新聞が増えるのは心強い。

・あとサザエから検出されたら一家は全滅

・頭がくらくらする。→放射線論文が最優秀賞「福島県民は誰も甲状腺がんにならない」

・野田首相が、何よりも執念もってやりたいこと
・youTube:書いてないことを平気でやる。これっておかしいと思いませんか
 恥とか、倫理とか、知性などとは無縁の人。見ていてこちらが恥ずかしい。
別窓 | 大震災・原発・社会 | コメント:0 | トラックバック:0
原発、サヨナラ、サヨナラ、サヨナラ
2012-01-16 Mon 00:00
120115.jpg・You Tube:原発、サヨナラ、サヨナラ、サヨナラ

・年金なんて金持ちの為のものじゃない

・東海村議選17日告示、かすむ原発議論 是非表明は限定的か
 潮位の偶然のタイミングのおかげで、あわや福島第1同様の事故まであと数十センチのところで津波による浸水を免れた東海原発お膝元にして、すでに記憶喪失。

・放射線等に関する副読本掲載データ
 さっそく、洗脳教育用副読本。

・ブログ『アーバンプレッパー』
 原発関連の情報や解説がよくまとめられているブログ。ご参考まで。

・ふくいちカメラ視覚的解析
・GoogleEarthで、ふくいちカメラの信憑性を裁く。その1
  その1からその10まである。
・4号機爆発は、想定外の核爆発だった!
 情報解析可視化処理技術開発者岩田清氏のサイト。一本でも全部読むのが大変な分量。

・全国の 空間放射線量率 測定値
 もうちょっと使い勝手が何とかならんもんかな。

・がん以外の疾患による死亡

・脱原発世界会議
 予想通り、ほとんどの大手マスコミは取り上げなかったようだが、そんな中にあってやはりというか、毎日新聞東京新聞NHKは報道したようだ。
別窓 | 大震災・原発・社会 | コメント:2 | トラックバック:0
4号機燃料取り出し着手は早くても2013年暮れ
2012-01-15 Sun 00:00
・使用済燃料プール対策の活動方針
 4号機の状態維持は綱渡りだが、燃料棒取り出しについては昨年末に東電が方針を出していた。「2年以内の燃料取り出し開始に向けた工程確保」という書き方からすると、2013年内に取り出しに着手したいという希望の段階。やはり簡単には始められないようだ。それまでに震度4以上の地震が来ないことを願うのみ(無理か)。

・原発がイヤな人は4%節電すればいいんだね

今夜は晴れているけど、疲れたので観測なし。
別窓 | 大震災・原発・社会 | コメント:4 | トラックバック:0
2011年の星見日数
2012-01-14 Sat 00:00
2011年に星見ができた日数の集計結果は以下の通り。2010年よりも少し持ち直した感じ。

@:6等星まで見えそうな素晴らしい星空の日数
o:3~4等星くらいまでは見えるまずまずの星空の日数
・:雲と霞に覆われて辛うじて1等星が見える星空の日数
比較:前年の同じ月との比較

霞ヶ浦南岸地域の天体観望可能月別日数
  2011年01月01日~2011年12月31日
 月 I 1 2 3 4 5 6 7 8 9101112I
ーーー+ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー+ーーー
 @ I 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0I  1
 o I19 7 9 7 1 214 5 9 6 820I107
 ・ I 5 6 9 6 6 7 21011 4 6 3I 75
ーーー+ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー+ーーー
o以上I19 7 9 7 1 215 5 9 6 820I108
 比較Iー4ー1+4+7ー3ー111ー2+6+2+2+3I+24
ーーー+ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー+ーーー
・以上I24131813 7 9171520101423I183
 比較Iー3+0+7+4ー3ー1+6ー6+9ー5ー4+1I +4

[参考]
2007年の星見日数
2008年の星見日数
2009年の星見日数
2010年の星見日数

今夜の観測:AB Aur7.2等、ε Aur3.1等、ο Cet7.1等、RX Lep6.2等、U Mon6.8等、W Ori6.0等、α Ori0.6等。
別窓 | 晴天記録 | コメント:0 | トラックバック:0
すわっ地震 4号機はまだ大丈夫か?
2012-01-13 Fri 00:00
4号機のことが気が気で無い。

120112.jpg元日に鳥島近海でM7の地震が発生し、震度4だった福島第1の4号機の使用済み燃料プール冷却系にトラブルが生じたという情報が流れた。これと関連あるのか分からないが、福島では直後の数日間放射線量が急上昇した。この4号機のプールには1500本を越える燃料棒が入っているという。これまでの地震や爆発ですでに傾いている4号機建屋だが、今後の地震で大規模に瓦解してプールごと燃料棒が崩落すれば、今までの爆発以上の放射性物資がさらに広範囲にばらまかれると予測されている。その範囲は、首都圏をすっぽりと覆う半径250kmとも言われる。[写真:大きく破壊された福島第一原子力発電所4号機の原子炉建屋の様子。6月29日撮影、東京電力提供]

シナリオにはまだ先があるが、少なくともここまでは震度4から5程度の地震でも起こり得ることだ。今年に入ってまた有感地震が増えているように思うが、その度に4号機は?と心配になる。しかし、私の周りの人たちはまったく気にしていない様に見える。自分とは別世界を生きているかのような人たちと仕事や日常生活を共にしながら、自分は夢の世界を生きているのだろうかと思うときがある。

シナリオの続き:4号機プールが崩落し福島第1構内に人が留まることができなくなり、1~3号機の冷却も、5、6号機の維持も不可能になる。そうなれば11kmほどしか離れていないお隣の福島第2も放棄せざるを得なくなるだろう。場合によっては東海、女川も放棄することになるかもしれない。事ここへ至ったときの混乱は想像の域を越えるが、4号機プール崩落がその引き金であることは間違い無いだろう。いつもと変わりなく流れる日常がある時にまったく異なった様相を呈することを3.11に経験したが、それを遥かに越えるカタストロフと遭遇するのはそう遠い将来では無いのかもしれない。

・放射能汚染の主因は4号機燃料保存プールだと「ネイチャー」でスエーデンの学者が発表
・NCRは4号機プールのためのタスクチームを組んでいた

[追記]やまのんさんが4号機問題についての情報をまとめた記事をトラックバックしてくださいました。ありがとう。
 →緊急速報 セシウム降下物の増加
別窓 | 大震災・原発・社会 | コメント:11 | トラックバック:1
| 霞ヶ浦天体観測隊 | NEXT

FC2カウンター