2007年、33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名。その後の変化でただいま星空は休眠状態。郷土史、草刈り、読書、ドローンの記事が多くなっています。
月明かりに負けずに飛んだふたご座流星群
2011-12-15 Thu 01:51
1112142.jpg22時過ぎまで皆曇でまったく所在も分からなかった月が、22時半頃になると煌煌と照っていた。観測所の床に寝転がり最初の流星を見たのが22時45分。25時13分に30個目を見たところで撤収した。23時台がもっとも頻繁に飛んだ様に思われる。150分で30個、5分に1個、1時間に12個、月明かりを考えるとまずまずの出現ではないだろうか。30個の経路図はそのうちに作る予定。

今夜の観測:ο Cet5.8等。

111215.jpg今、SOHO LASCO C3を見たら、Lovejoy彗星(C/2011 W3)が視野に入っていた。15日から16日にかけて太陽近くをかすめるので消滅するとの予測が出ている。
別窓 | 観測日記 | コメント:0 | トラックバック:0
| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター