33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名、200mm、65mmの望遠鏡と双眼鏡で星空を楽しんでいます!
さんま、食べられなくなったらどうしよう
2011-11-11 Fri 00:00
・NHK『あさイチ』の怪
・安斎育郎さん、室井佑月さん、今こそ一言を!
 へぇ~、こんなことが話題になっているんだ。で、NHKは12月15日に再検討結果を報告するらしい。

・恐れていたことが現実に 魚介類のセシウム汚染 日に日に上昇
 生物濃縮はますます進むし、ピラミッドの頂点にいるマグロなんかとても危険なのではないかな。ツナ缶のいなばも「回遊魚は安全」とは言っていられなくなるだろう。

・放射性ガレキは絶対に動かしてはいけない。

111110.png・「ウラン残土捨て場」になった茨城 右:常陽新聞記事→
 昔から動かしまくっていたんだ。

・これも最終的に国民の負担になっちゃうのかな?

・【TPP】植草一秀氏「日本は米国に隷属せず、日本の国益を守るため、TPPを毅然と拒否するべきだ」

・内容を隠蔽した中で、世論拮抗なら、実態知れば世論大変な事に。
今夜のNHKのサイエンスZEROのテーマは『長寿遺伝子を呼び覚ませ!~寿命はどこまで延ばせるか?~』。放射能汚染の中に生まれ、この先の寿命を人質に取られた多数の国民、貧富の差が極端に広がり最低限の医療すら受けられなくなる多数の国民、一方で金持ちたちは多数の国民から掻き集めた金で不老長寿のサーチュイン遺伝子活性化薬を金に明かして奪い合うのか。もう、目眩がして来た。
別窓 | 大震災・原発・社会 | コメント:15 | トラックバック:0
| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター