2011-08-27 Sat 00:00
ピックアップしておいた数日前の記事をいくつか。眠くて今夜も手抜き。
・不検出(ND)の意味 茨城県内では鉾田産玄米から52Bq/kgのセシウムが検出された(→茨城新聞8/19)。これは暫定基準値500Bq/kgよりも低い値だったが公表された。しかし、基準値よりも低い場合の扱われ方については行政と消費者との間に認識の違いがありそうだ。測定器では検出されてもそれがある値より低い場合には一律不検出(ND)というのはどうも納得しかねる。ある値を20Bq/kgに設定すると、これにすれすれの19.9Bq/kgは検出されていても不検出(ND)にしてしまう。ある値を意図的に高く設定するとか、感度の低い測定器を使うとかで不検出(ND)にする事が出来るわけで、これは消費者が知りたい情報とは言えない。 ・福島メルトダウンの背後にある衝撃的事実 ・浄化装置「サリー」配管から3シーベルト 先日は構内に10Sv/hの場所が見つかったし、この記事でも3Sv/hだとか5Sv/hだとか書かれている。その場に1時間滞在したら50%致死ということで、10Sv/hに至っては1時間滞在で99%致死だ。このような高濃度汚染が広がって来ると、次第に構内での人の活動可能場所も制限されて来るのだろう。 ・全国の原発からのおおよその距離を知る為の日本地図 日本は原発から200km圏にすっぽりと埋もれてしまう。少しでも安全な場所を取り戻すためにも、廃炉の完了を早めないと。 ・「1年1ミリを被曝すると、ガンにかかって死ぬ可能性が2倍に増える」? ・日本は終わった-英インディペンデント紙(オリーブ) ・東電の「想定外の津波だった」は嘘だった 想定していたが、対策に取りかからず、ってどういう思考回路? |
| 霞ヶ浦天体観測隊 |
|
FC2カウンター