2007年、33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名。その後の変化でただいま星空は休眠状態。郷土史、草刈り、読書、ドローンの記事が多くなっています。
仮床で観測始め
2011-08-04 Thu 00:00
工事の進捗状況
 屋根:開閉可能。防水シートを張り、化粧用のトタンを一部張り始めた。
 壁面:防水シートを張った。ドアはまだ。
 床 :まだ底抜け。
 ピラー:アンカー設置のコンクリ作業はまだ。

110803.jpgここまで来れば、床さえあれば観測小屋として使い始められるので、コンパネ2枚を仮置きし、10cm双眼鏡を拡げた。今夜は曇天だが、いそいそと小屋のルーフを開け、床に座って雲の動きを眺めてみた。時折現れるわずかな雲の隙間から変光星が3つだけ見えた。その後雲は濃くなる一方なので観測終了。ルーフを閉めるだけで観測機材や星図をこのまま出しっぱなしに出来るのが嬉しい。


今夜の観測:ηAql4.3等、P Cyg4.7等、β Lyr3.9等。
別窓 | 観測小屋制作記 | コメント:5 | トラックバック:0
よりによってこの2組織をくっつけてどうする?
2011-08-04 Thu 00:00
・原発事故周辺の土地収用を提言 住民移転も、政府は慎重

・毎日社説:危険な原発から廃炉に 核燃サイクル幕引きを

・昼も夜もライトダウン 夏至の富山県内 2時間以上明かり消す
 こんな企画やっていたんだ。資源の無駄遣いは悪なのだから電力不足と関係なくライトダウンは必要なこと。

・「原発再稼働」要請、国の姿勢に疑問視

・保安院・安全委を統合 環境省に「原子力安全庁」
 よりによってこの2組織をくっつけてどうする?

・コメ放射能検査、収穫前後に2段階で 農水省が概要発表
・コメの出荷停止地域は全量廃棄 農水省が検査法発表
 汚染物質の認定を受けた米はどこへ廃棄する?

・福島第1原発所長を聴取 事故調査・検証委

・殺人的な放射能10シーベルトが放出された謎を解く

・原子力損害賠償支援機構法は現在の原発推進政策・電力供給体制を温存する 市民団体が抗議の声明
別窓 | 大震災・原発・社会 | コメント:0 | トラックバック:0
| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター