2007年、33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名。その後の変化でただいま星空は休眠状態。郷土史、草刈り、読書、ドローンの記事が多くなっています。
さわれる喜怒哀楽展 in汐博2011
2011-08-03 Wed 00:00
1108022.jpgさわれる天体写真展でおなじみの、常磐大学中村正之先生の研究室では、現在東京汐留で開催されている汐博2011さわれる喜怒哀楽展として参加、7月30日から公開が始まっている。視覚にハンデのある方も一緒に楽しめるほのぼの写真展らしい。8月24日まで開催されているので、お近くの方、お時間のある方はぜひ足を伸ばしていただきたい。

今夜の観測:ηAql4.3等、P Cyg4.7等、X Her7.0等、β Lyr4.0等、R Sct5.2等。今夜はいまほし2日目だが、雲が多く、変光星を5個見た所で皆曇。
別窓 | 話題いろいろ | コメント:2 | トラックバック:0
複数個所で10シーベルト超 福島第1
2011-08-03 Wed 00:00
・食品安全委員会説明会
 ・合計で1年間に2.5mSv以上の被曝をしてはいけない、食品安全委員会にそんな権限はない
 ・食品安全委員会の示した累積放射線量「100mSv」は国の基準と矛盾
 ・法律で1ミリシーベルト以上の被曝はさせぬ!と定めているのに、まるでそんな法律など最初からなかったかのよう
 ・山添教授最悪発言:世界中の研究者とWHO見解無視し、チェル事故後の子供のガン研究切り捨て
 ・根拠なくても安全側に振れよ
 ・生涯100msvという数字、受け方によって影響が同じわけないよね

・食品安全委員会が出した「生涯累積線量100mSv」が抱える問題点

・静岡県がコメの線量調査を開始 全国初
 今後各地で検査が行われる。汚染米の存在が明らかになるときが怖いな。

・福島第1原発事故 1・2号機西側配管、別の場所でも10シーベルト超
・屋内の射線量、最高値測定=1号機原子炉建屋2階、毎時5シーベルト-福島原発・東電
 東電発表のデータが改ざんされていないのならば、中性子線量率に変化は無いので再臨界ではなさそうだ。

・栃木県産牛の出荷停止を指示 福島県などに続き4県目

・太陽電池、販売額伸びず 震災で注目、価格は下落
別窓 | 大震災・原発・社会 | コメント:1 | トラックバック:0
| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター