2011-08-31 Wed 00:00
続く雨 今宵も開かず小屋の屋根 秋雨で完成足踏み 雨の漏り 明日も雨が降るらしい。ガルバ波板施工やり直しで、ビスを抜いた100カ所の穴からまた雨が染み込んでしまいそう。(08月23日) 潤む星 快夜を待ちつつ また一年 星の見える夜を待つうちにまたひとつ歳を重ねてしまった。(08月31日) 残暑は衰えず、まだ秋を実感できないのに、栗林の栗はもう収穫時期になっていた。(09月17日) 霞み散る冷たき空に星増える 風邪ひきの感冒ゆえに観望はなし 空気が冷たくなり、星の数がぐっと増えた。(10月31日) ちょっと遅い時刻に空を見上げると、一足早い季節の星々が東の空に勢揃いしていて、まるで舞台の袖で出番を待っている俳優のように見える。(12月22日) カノープス 梢が邪魔な南中時 カノープス 梢の谷間を走り抜け カノープス 南中時には雲多し 23:45頃カノープス南中。23:57に5cm双眼鏡で見た今期初カノープスは観測小屋から見る初めてのカノープスでもある。その後も彼方の林の梢の隙間に見え隠れしながら24:35まで見えていた。(12月25日) |
2011-08-30 Tue 00:00
![]() 今夜の観測:これまで目盛環のある赤道儀を使ったことが無いので小屋の中で使い方を予習。ときどき天頂付近だけ雲が切れるので変光星をいくつか見ておいた。η Aql4.1等、P Cyg4.8等、W Cyg6.5等、X Her6.5等、β Lyr3.8等 |
2011-08-29 Mon 00:04
昨夜は曇り予報で快晴。今夜は晴れ予報なのに皆曇。
・何が悪用だよ。制度が悪すぎだろ。 この制度が始まった途端に私の周囲の多くの人はこういう使い方に気づいた。政府の意図とは違うにしても、誰でも思いつく様な使い方をして悪用呼ばわりされてはね。特に営業車なんか1円でも経費を減らしたいはずだから。 ・最終的に原発を全廃するなら、核燃料資源も、もんじゅもいらなくなる。どうなるの? ・除染をしない場合、雨風の影響などで2年後には線量が4割減少すると試算 原子力災害対策本部 |
2011-08-28 Sun 00:03
天気予報が大外れでありがたい。とりあえず快晴だ。
![]() ![]() ![]() [図はR CrBの過去300日間の光度変化(by AAVSO Light Curve Generator)] |
2011-08-27 Sat 00:00
ピックアップしておいた数日前の記事をいくつか。眠くて今夜も手抜き。
・不検出(ND)の意味 茨城県内では鉾田産玄米から52Bq/kgのセシウムが検出された(→茨城新聞8/19)。これは暫定基準値500Bq/kgよりも低い値だったが公表された。しかし、基準値よりも低い場合の扱われ方については行政と消費者との間に認識の違いがありそうだ。測定器では検出されてもそれがある値より低い場合には一律不検出(ND)というのはどうも納得しかねる。ある値を20Bq/kgに設定すると、これにすれすれの19.9Bq/kgは検出されていても不検出(ND)にしてしまう。ある値を意図的に高く設定するとか、感度の低い測定器を使うとかで不検出(ND)にする事が出来るわけで、これは消費者が知りたい情報とは言えない。 ・福島メルトダウンの背後にある衝撃的事実 ・浄化装置「サリー」配管から3シーベルト 先日は構内に10Sv/hの場所が見つかったし、この記事でも3Sv/hだとか5Sv/hだとか書かれている。その場に1時間滞在したら50%致死ということで、10Sv/hに至っては1時間滞在で99%致死だ。このような高濃度汚染が広がって来ると、次第に構内での人の活動可能場所も制限されて来るのだろう。 ・全国の原発からのおおよその距離を知る為の日本地図 日本は原発から200km圏にすっぽりと埋もれてしまう。少しでも安全な場所を取り戻すためにも、廃炉の完了を早めないと。 ・「1年1ミリを被曝すると、ガンにかかって死ぬ可能性が2倍に増える」? ・日本は終わった-英インディペンデント紙(オリーブ) ・東電の「想定外の津波だった」は嘘だった 想定していたが、対策に取りかからず、ってどういう思考回路? |
2011-08-26 Fri 00:02
忙しい一日だった。
帰宅も遅くなったし、曇りだし、眠たいし、、、Garradd彗星だけ観望して終わり。 |
2011-08-25 Thu 00:00
![]() ![]() 変光星はη Aql4.1等、R CrB12.2等未満、AF Cyg7.2等、CI Cyg10.9等、P Cyg4.8等、V568 Cyg6.4等、W Cyg6.5等、X Cyg6.4等、Y Cyg7.1等、χ Cyg10.8等未満、X Her7.0等、β Lyr3.9等、R Sct5.8等。久しぶりにCI Cygも見た。観測小屋のおかげでC8や10cm双眼鏡が常時スタンバイ状態になったため、暗めの対象にも挑戦し易くなった。寝しなに東の空にミラο Cet3.7等を見た。9月上旬の極大間近。 |
2011-08-24 Wed 00:00
今日の昼間の気温は30℃そこそこだったが蒸し暑かった。
時間が出来たので小屋の壁にガルバの角波板を4枚張ってみた。巧く張れたと思いきや、張り方を間違えていたことが判明、すべて外してやり直し。そもそも壁を張る前にレールのLアングルの錆を落として錆止め塗料を塗っておかなくてはならなかった。やれやれいつになったら壁を張り終えられることやら。明日も雨が降るらしい。ビスを抜いた100カ所の穴からまた雨が染み込んでしまう。 機器設置準備完了 秋雨の入り 続く雨 今宵も開かず小屋の屋根 秋雨で完成足踏み 雨の漏り 今夜の観測:天気予報では今夜はずっと晴れなのだが全天を雲が覆って2等星がやっと。こういう空でも晴れという時代になってしまったのかもしれない。η Aql4.3等、R CrB11.1等未満、P Cyg4.7等、W Cyg6.5等、β Lyr3.9等、R Sct5.8等。ほとんど曇りだが、Garradd彗星を20cmシュミカセで観望。 |
2011-08-23 Tue 00:00
・YouTube:8/17 RussiaToday 福島第一・地面から水蒸気が噴き出している
・教師証言メモ、市教委廃棄 石巻・大川小調査 ・放射線研究で世界に冠たろうとする山下俊一教授、独シュピーゲル誌とインタビュー ・中国の原発が爆発事故の模様 ・【もくもく速報】中国の原子力施設で火災 原子炉の事故なのか、その他の火災なのか。 ・メルトダウンした炉心は何処へ行ったのか? ・吉岡メモ 吉岡律夫氏は失敗学会会員で元東芝の原子炉技術者。 ・チェルノブイリ~東電~浜岡 |
2011-08-22 Mon 00:00
巷ではエレーニン彗星(C/2010 X1)が地球に衝突するとか、彗星直列で災害を誘発するとかのトンデモ話が話題らしい。AstroArtsにもデマ打ち消しの記事が掲載されている。
→エレーニン彗星が怖くない10の理由 デマの出所については以下のブログが調べている。 →エレーニン彗星衝突説が爆笑ものだった件 普段星を見そうも無い人々の間でこんなに話題になるのだからさぞや地球に大接近して明るくなるのかと思いきや、月までの距離の8.8倍、光度も5.8等止まりらしい。話題になっている割にしょぼいな。 |
2011-08-21 Sun 00:00
・星が見えやすくなったって本当?
鹿角平のやまのんさんが「無駄で不必要な光(光害)を消せばいい」と、この記事をTweetしていた。私も同感。必要な光まで節電だと言って落とす必要は無いと思う。節電とは関係なく必要の無い光、無駄な方向への光が多すぎることが問題なのだと思う。節電だけが目的ならば、夜は電力に余裕があるから明るくしても良いという理屈になってしまう。 記事に「国土交通省によると、東京電力管内なら5割弱国道沿いの街灯を消している」とあるが我が家の周囲の国道の灯りはあいかわらず明るいなぁ。 ・Fukushima - This Used to by my playground (Madonna) - Save the Children |
2011-08-20 Sat 00:00
・国土への思いが、子どもと妊婦を守る思想の原点 児玉龍彦・東大教授
・原子力災害対策本部は悪質だが、現地はこどもの安全を考え、ついに東京を見限って対策に動き出している ・福島第一原発敷地内で「地割れ、水蒸気が噴出している」情報。再爆発の懸念も。 ・米は先物取引状態 ・鉾田産米からセシウム、基準値以下 原発事故後で初検出 基準値よりも低いとは言え、茨城の米からセシウムが検出されてしまった。米は回って来るのだろうか。 ・チューレ空軍基地米軍機墜落事故 ・沖縄国際大学米軍ヘリ墜落事件 チューレ事件、すさまじい事故だが、知らない、知らされていない放射能事故はどれほどあるのだろうか。 |
2011-08-19 Fri 00:00
・たね蒔きジャーナル 京都大学原子炉実験所助教 小出裕章
2004年8月13日の沖縄国際大学米軍ヘリ墜落事件やこの夏の京都五山送り火での陸前高田松拒否問題について。 ・スジャータの危機管理ダメダメ。超NG。 「もう5ヶ月も前の事故ですから」っていう感覚は確かに超NGだ。 ・農文教の主張 新自由主義的復興論を批判する ・農業への新自由主義導入に対する農文教のすばらしい批判! ・原発も資本主義も手足なき敗残兵であることに未だに気づかないあまりの愚かさ ・これだけ国家に打撃を与えた連中が刑事責任も問われなければ国会で証人喚問も受けない。いったい日本はどうなっているんだ。 家宅捜査も行われていないのはなぜ? ・山下教授が発言を訂正 被ばく線量を10倍も「間違えていた」 ・山下教授の暴言。怒りで震えが止まらない。 保身を考えての主張撤回ならば分からないでも無いが、本当に間違えていたとしたらボケなのではないか。しかし、勘違いだろうがボケだろうが、福島県民特に子どもたちに不利を与えた事実は事実で、明らかに犯罪レベルだと思う。 ・福島の中学生「福島県民よりもお金の方が大切なのですか?」 もちろんそう考えていると思うが、実際になんと答えたのだろうか。 ・疎開求める福島の子どもたちに回答避ける官僚たちのお粗末 この官僚たちは自分の子どもから何か訴えられても、「子どものことは妻と学校に任せてあるから」とのらくらと逃げ回るのだろうか。 ・世界のどの国よりも早く原発再開に踏み出した「事故当事国」日本 モルモットは自らモルモットたらんとするものなのだと呆れるばかり。 ・事前の準備を長年怠ってきた自公政権にも批判を! 今回の事故後の対応のお粗末さは民主党が責任を負うにしても、事故を起こした主因である原発村の風土や体制は、ほぼすべて自公政権の責任下で作られたもの。「自公政権にも批判を」って言うよりも、「自公政権こそ批判を」だと思う。 ・あなた達は日本の為に何をしたのだ? |
2011-08-18 Thu 00:00
・泊原発3号機再開:他の再稼働は不透明
震災前からフル稼働の調整運転を続けてきた泊3号機は「異常な状態を長期化できない」(内閣官房幹部)との理由で、安全評価を営業運転再開の条件とすることが見送られたとあるが、現在の様な状況下で調整運転が続いているのはちっとも異常な状態ではないし、むしろそれを理由にストレステスト無しで再稼働させることの方がよほど異常な決定と思うが。 ・メア氏、菅政権の原発事故対応を批判 政府としてやってもあの程度でしょう。 |
2011-08-16 Tue 00:00
![]() ![]() →アゲハの幼虫について(見分け方) ![]() ![]() |
2011-08-15 Mon 00:00
プレオープン相成った観測小屋の屋根を開けてはみたものの、明るい月の他に見える物と言えば、ベガと雲ばかり。
今夜の観測:η Aql4.0等、β Lyr3.4等。 |
2011-08-15 Mon 00:00
|
2011-08-14 Sun 00:00
・ポスト菅は「馬鹿野郎」
うわ~!そのまま。 ・セシウム、深さ15センチまで浸透 郡山の水田 対策が後手後手。 ・リーダー育成 「産学協働人財育成円卓会議」のメンバーは会議の趣旨とミスマッチでは? ・首都圏土壌調査の結果 三郷市早稲田には、チェルノブイリでの第2区分=一時移住区域(義務的移住区域)相当の場所もある。その他、第4区分=放射線管理区域(不必要な被ばくを防止するために設けられる区域)相当の場所は多数。 ・官僚に「責任」を取らせるということ。ここが第一歩かと。 検察も同じ。責任取らせない限り冤罪は無くならない。 ・万一基準を上回る放射性物質が検出されれば、国際的な賠償問題に発展しかねない ・この期に及んで福島事故の意味がまったく理解できない民主党幹部 ・「これで間違ってないか?」と聞いて「間違ってない」と回答があれば、それでOK |
2011-08-13 Sat 00:00
・「いつでも星は輝いている~福島・星の村天文台の被災地支援~」
8月13日6時43分ころからNHKラジオ第1 土曜あさいちばんサタデートピックスで放送される。ふわりさんの師匠、大野裕明さんのところ。 ・新たな流星群が示す未知なる彗星 4月りゅう座流星群なんてありましたっけ? ・地球を取り巻く反物質帯を発見 バンアレン帯の様なそんな地球近傍に反粒子帯が存在するって? 今夜の観測:P Cyg4.7等、β Lyr3.6等。β Lyrは昨日は4.2等に見えたが、極小だったのだろうか。月齢12の月明かりで空は真っ白、夏の大三角が辛うじて見えている。変光星を見終えて、21時半頃から観測小屋の床に寝転びペルセ群を待つ。途中うとうとしながら23時前に曇るまで1時間半程眺めたが、1個も現れず。 |
2011-08-12 Fri 00:00
明日はペルセウス座流星群極大直前。国立天文台「夏の夜、流れ星を数えよう」キャンペーンのお知らせが届いているので、転載しておく。
ーーーーー転載ここからーーーーー 国立天文台からキャンペーンのご案内をお送りします。 毎年8月12日・13日頃を中心に、ペルセウス座流星群が最も活発に活動する 時期 (極大) を迎えます。 今年の極大は8月13日午後の昼間と予想されていますが、この前後数日間は、 ペルセウス座流星群の流星 (流れ星) をたくさん観察できるチャンスと なります。 国立天文台では、多くのみなさんにこのペルセウス座流星群の観察をして いただけるよう「夏の夜、流れ星を数えよう」キャンペーンを実施します。 期間は、8月12日(金)夜から8月14日(日)夜(15日(月)朝)です。 ただし、今年は月がほぼ満月で、キャンペーン期間には一晩中明るい月が 見えているため、暗い流星は見づらく、流星の観察にはあまり適していないの ですが、明るい流星が出現することを期待したいと思います。 キャンペーンは、この期間にみなさんに流星を観察していただき、観察時間や、 その間に何個の流れ星を見ることができたか等を報告していただくというもの です。また携帯電話用のページでは、初心者向けの報告ページも合わせて用意 しますので、お気軽にご参加ください。 キャンペーンページのアドレス(URL)は以下の通りです。 パソコン用:http://naojcamp.nao.ac.jp/phenomena/20110812/ 携帯電話用:http://naojcamp.nao.ac.jp/i/phenomena/20110812/ このページでは、流星の観察方法やお勧めの観察日時などを詳しく解説して いますので、ペルセウス座流星群の観察をするときの参考にしてください。 またみなさんからご報告いただいたデータから、ペルセウス座流星群の流星が どのくらい出現していたのか等を10分おきに集計し、随時キャンペーンページに 掲載いたします。こちらもお楽しみください。 みなさまのご参加をお待ちしています。 国立天文台 天文情報センター ーーーーー転載ここまでーーーーー 今夜の観測:稲光と雷鳴はあれど、雨の気配がない。観測小屋の屋根を開けて床下地の墨入れなどをする。ぼちぼち終わる頃、空を見ると雲の切れ間からベガが見えている。明るい変光星を二つだけ見る。P Cyg4.8等、β Lyr4.2等。明日はペルセウス座流星群極大、月が大きく条件最悪だが、空は晴れそうだ。 |
2011-08-12 Fri 00:00
・バズビー博士の原子力の根源的な部分に触れているインタビュー
・ベラルーシは1日3万検体以上、日本は1日平均44検体 ・民主党政権による史上最悪の愚策! 米先物取引認可 主食まで人質に取られてしまったらしい。 ・枝野官房長官は本当に国賊だと思う 上のバズビー博士も「今は平時ですが、戦争犯罪と同じと考えられます。これらの人々は個人として責任があり、名前も指摘できるわけです。彼らは最終的に何らかの裁判にかけられ、刑務所に入ることになると思います。」と言う。 ・原子力発電とは一体、何だったのか? ・我々の社会には50年前、無限のより良き未来があるかのような希望と元気があった。だが今では現代に対する絶望と悲観しかない 誰があの時の未来への希望と元気を奪ったのか、明快な検証をして欲しい。 ・ここまで家畜化されて抗議の意志を自殺でしか表明できない日本人とは何? ・どこに再稼動の根拠がある? まったく要件満たさない。 ・後継は、若ければよいというものではない。次期首相の条件、1、2、3。 ・ポケットガイガーKIT for iPhone 3500円 キットなので若干の工作が必要らしい。組立方法を確認してから購入されたし。 ・また隠ぺい?福島第一原発事故の子どもの被ばく検査結果を原子力安全委員会が削除! 個人を特定できる情報だけを削除すれば済むのだが、隠蔽が目的なので全部削除か。 ・水産庁のストロンチウムの検査が酷すぎる件について |
2011-08-11 Thu 00:00
猛暑日になるかと思ったが、風が吹いて暑さダメージは軽減された。それでも疲れて眠いのでネタ集めはそこそこに終了。
・「首相が何を言おうと原子力の海外展開を進めたい」 日立製作所会長 お膝元の日立の放射能汚染は大丈夫なのか? ・福島小中生:震災後1万4000人転校 放射線不安などで 子どもにとって今必要な政治判断と現実のそれとは光と蠅のスピード程の差がある。残りの人生にとって待つ時間がもったいないと考える親がいて当然。 ・寺坂保安院々長「事故収束に至っていない。安全当局としておわび申し上げたい」と謝罪 事故から5ヶ月、謝罪は遅すぎやしないか。それも、「収束していないことに対する謝罪であって、事故を未然に防げなかったことを謝罪する気はなさそうな内容。 ・ビル・ゲイツ、世界のエネルギー危機について語る ・ビル・ゲイツの「夢の原発」とは? |
2011-08-10 Wed 00:00
・ニュースにだまされるな8/6(土)「放射能汚染 なぜ拡大したのか」児玉教授出演
・食事に微量の青酸カリを入れられ、後から教えられて「致死量じゃないから大丈夫」 ・自分さえ良ければと子供たちの未来を誰も考えなかったから起きた巨大事故 地元に産業が無いから原発は必要、でも子供には戻ってきて欲しくないって、原発の麓の住民が言っていた。 |
2011-08-09 Tue 00:00
昨日はピラー土台のアンカー設置と高さ調整、今日は構造合板を買い出しに行って、床下地の木取り。二日間目一杯に作業してへとへと。
・汚染牛報道は“目くらまし”!魚や海藻が危ない!! ・建屋内に残った汚染水が全部なくなったら地下の線量がとんでもない数値になる気がするんだけど ・水がなくなるって事は遮蔽もなくなるって事で高線量の放射性物質がむき出しに ・児玉教授の話が出始めた ・福島市が放射性物質に汚染された土壌を埋めてた ・アメリカがとうとう、全米主要都市の放射線量をリアルタイムでネットで流し始めた ・僅か5ヶ月で「喉もと過ぎれば熱さ忘れる」という人が多すぎる |
2011-08-08 Mon 00:00
|
FC2カウンター