2007年、33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名。その後の変化でただいま星空は休眠状態。郷土史、草刈り、読書、ドローンの記事が多くなっています。
政府・国会の怠慢へ怒りの鉄拳
2011-07-30 Sat 00:00
・東京新聞:安全デマの山下教授が福島県立医大副学長に就任。被害住民に背をむけた大学の堕落と報じる。

・ああやっと心ある学者に出会った
・YouTube:2011.07.27 国の原発対応に満身の怒り - 児玉龍彦
・内容完全書き出し
 なぜNHKもこういう発言を放送しないかね。このビデオ、必見。東大アイソトープ総合センター長の児玉龍彦教授の衆議院厚生労働委員会での参考人説明「放射線の健康への影響」。震災後、いくつかの重要な映像があるが、これもその一つになるはず。

・これから子供たちに起きること被曝は何をもたらすのか もっとチェルノブイリから学な
 放射線による癌の発生率ばかりが強調されるが、晩発性の癌だけが放射線障害ではないことが良く分かる。

・54基の全原発停止の試算 ピーク時の不足は9%
・電力不足というデマが作られていった-東電発表の分析から
 電気は足りているのに、いつまで電気予報をやるつもりなのだろうか。

・NHKが「フリージャーナリストなどが主催する自由報道協会の会見で」とちゃんと言ってた。
 お、ここでも時代は変わった。

・原子力安全・保安院、四国電力にシンポジウムで社員ら動員させ意見や質問行うよう依頼

・総括原価方式で赤字が出るのか?
・総括原価方式

・公明 「もんじゅ」撤退を検討へ 方針転換

・IAEA天野発言を滑稽なものとするために
・「福島原発の大惨事を受け、世界の原子力市場は衰退へ」ルモンド紙

・新証拠の発見で、マイナリ受刑者の再審は確実となり、無罪の可能性が強まった
 真犯人、、、えええ、ガセだろ!?怖すぎる。

・処分できない濃度 1557トン

・フランスのテレビ番組「終わらない悪夢」を見て

・腐葉土もセシウム汚染  原発事故は有機農業も壊す
 40年も育ててきた土、可愛がって育ててきた馬も牛も豚も鶏も、そして、地域の伝統や文化、家族や人との繋がり、想い出や時間、、、。お湯を沸かすためだけの器械にそうした諸々のものをずたずたにする価値があると、(それで金儲けしている人は別にして)いまだに思っている人がいるのだろうか。

・アップルはクリエーターの友、Googleは・・・。
 Google以外が、検索全体の約半分を担うようになっている、という事実に驚いた。でも、確かにそう言う傾向は強まっている。
別窓 | 大震災・原発・社会 | コメント:0 | トラックバック:0
| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター