2007年、33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名。その後の変化でただいま星空は休眠状態。郷土史、草刈り、読書、ドローンの記事が多くなっています。
建設中の観測小屋のルーフを開けて夜空を見上げてみた
2011-07-25 Mon 00:00
1107242.jpg小屋はまだ建設途中だが、小屋の中に入って空を見上げれば周辺光の酷さを緩和できる。22日の快夜の時にはルーフが動かず残念な思いをしたので、昨日のうちにルーフを開けられるようにしておいた。いつもの変光星を観測し終えて、小屋のルーフを開けた。まだ床が無いので椅子を持ち込み、壁に囲まれて空を見上げる。いつもの酷い光が遮られて快適。大引の上にカメラを置いて見上げた夜空を撮影してみた。


今夜の観測:ηAql4.1等、R CrB11.1等未満、AF Cyg6.7等、P Cyg4.7等、V568 Cyg6.4等、W Cyg6.5等、X Cyg6.4等、Y Cyg7.0等、X Her6.4等、β Lyr3.2等、R Sct5.5等。22:12頃、たて座からいて座方向へ明るい流星が飛んだ。Garradd彗星(C/2009 P1)、それほど透明度は良くないが月明かりが無いおかげで、10cm双眼鏡でもかすかに見えた。
別窓 | 観測小屋制作記 | コメント:9 | トラックバック:0
△マークばっかり
2011-07-25 Mon 00:00
110724.jpg・△マークばっかり →

・玄海1号機:圧力容器鋼材の質にばらつき 製造ミスの疑い
 今回予定されているストレステストをこの玄海1号機に適用した時に「稼働可能」の評価を下した場合、そのストレステストは「稼働不適応」の評価を下されるべきだ。ストレステストの評価にちょうど良い素材になる。

・「線量計つけず作業、日本人の誇り」 海江田氏が称賛

・3月11日の地震後、上空に赤い光が観測される
 この技術を発展させれば、静止衛星で津波予報が可能になるらしい。

・中国列車事故、落雷による故障が原因か
 いつか事故は起こると思っていたが、こんなに早いとは!
別窓 | 大震災・原発・社会 | コメント:1 | トラックバック:0
| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター