2011-05-31 Tue 11:25
![]() 緯度経度を入力するだけで、各方向にある市町村の人口から光害指数を推定してくれる。因に我が家の総合光害指数は25.2。南から西にかけてが明るい事が示されているが、これは実感を良く再現している。 |
2011-05-31 Tue 00:00
・太陽光発電促進付加金について(中国電力)
IMAKOさんのTweetから。「太陽光発電促進付加金」ってなんや?太陽光発電促進付加金てのは、太陽光発電→未消費電力→電力会社が買い取り→その買い取り費用を電気利用者全員で負担、 というカラクリのよう。個人で太陽光発電されると単に電力会社が儲からないから、もっともらしい名前付けた制度で、一般人から金をちょろまかしているように見えるんやけど... ・防衛省が在日米大使館員を普天間担当参事官として採用 防衛省はまるで米国を防衛する下請け。これまでも属国だったが、ここへ来て原発事故の状況判断も処理も自力では手に負えず、ますますその度合いが高まる。 ・福島県に低減策とアドバイザー交代を迫ります 日時:5月31日 16:00 山下俊一が福島県健康調査委員長では、我が子我が身がどうされてしまうか不安で不安でたまらないはず。 ・飯舘村 山下教授 「洗脳の全容」 ・「原発の安全性過信」原子力政策で小泉純一郎元首相が自戒の弁 自戒のはずは無い。時勢を見るに敏な小泉の、我が子の政治活動の足を引っ張らないための風見鶏的発言に過ぎない。しかし、今後の原発建設中止、推進見直しの発言は歓迎できる。金子勝氏のTweetから:何たる無責任。2002年の福島原発事故隠しもみけし、発送電分離改革を葬り、原発増設、核燃料サイクル推進のエネルギー基本計画を03年に決定したのは小泉政権でしょう。 ・群馬県 公共施設20%節電へ 前橋の公共施設は午後6時以降は貸してもらえず、群馬大学の体育館も夜は使えないらしい。 ・福島第一原発事故を巡る<声>を翻訳出版するプロジェクト Twitterを中心とするネット内では回っている情報も、印刷物にしないと届かない人たちはまだ多い。 ・日本原子力学会 福島第一原発を核廃棄物の最終処分場にしたらと提案 そして、行く行くは福島が米国の核廃棄物処分場になるという、以前紹介したシナリオ通り。 ・作業員被ばく線量 「年50ミリ」上限撤廃 ・水産庁「魚は安全」捏造していた 厚生省も水産庁も悪事にいっちょかみ。 ・BERLIN ANTI-ATOM-DEMO 2011/5/28 01 Twitterから:ベルリンの反核デモ。5分くらいの所からが面白いです。警察の姿とか一切ないこの自由さ。デモはうるさいだけという人はこれ見たら気狂って死んでしまうでしょう。ヨーロッパの人でデモはうるさいていう人は、教育を受けてない人だけ。 ・先端技研と九大、放射性物質を除去する流動層式集塵装置を開発 ・iPhone放射線計測アプリで大規模観測ネットワークを 5月20日の記事で、KEKの一宮亮氏の「ネット対応型の放射線測定器を普及させて行いたいこと」はご紹介済みだった。 ・警告:東京など首都圏で低線量被曝の症状が子どもたちにおきているという情報 ・福島原発、年内の収束絶望的 避難見直しに影響も 4月17日の工程表発表から50日にもならないのにもう断念。最初から誰も信用していないけど。 |
2011-05-30 Mon 00:00
・甲状腺ガンの原因が判別できるようになった
画期的!国も電力会社も賠償責任から逃れられない。 ・福島第1原発事故 故障した5号機冷却用ポンプ復旧 原子炉温度は一時100度近くまで上昇 ・「原発は安全」判決書いた最高裁判事が東芝に天下り 司法にも広がる原発マネー汚染 伊方原発と福島第二原発の建設許可取り消し要求裁判で、安全性にお墨つきを与え、脱原発の流れを封じ込めたのだそうだ。 ・「福島県の健康調査委員長」に山下俊一教授が就任 冗談かと思ったら本当の話。よりにもよって問題ありと知れ渡っている山下教授を委員長に採用するとは福島県は何を考えている事やら。 ・YouTube:二本松市、独自に内部被曝検査へ 三保恵一市長インタビュー(11:32) 放射能汚染から市民を守りたいという意思のはっきりしている市長さん。全部が聞く価値ありだが、特に6:30以降は必見。「大事な事は国が政府がではなく、国民があらゆる判断行動の基準でなくてはならない。」また、地元での山下俊一教授講演会について「福島県のアドバイザーですがその発言の中にはこれでいいのかと感じる所があり、講演会の主催者として責任を感じている。」「3.11を経済優先から人間尊重の分水嶺にして行かなくてはならない。」南相馬市の桜井市長にも共通する長としての良識を感じさせる人。 ・原発賠償条約、加盟を検討 海外から巨額請求の恐れ ・食品の放射性物質の暫定基準値はどうやって決まったか ・東電、原発作業員が着る防護服の実物を公開 これでは裸で作業しているに等しくないかい?こんなぺらぺらで軽い物では放射線は防護できないのではないだろうか。 ・高知のボブ・マーリーの証言 福島第1の操作もしていた元東電技術系社員の発言。ウソ偽りのひどい会社だというのがやめた理由。東電の隠蔽体質を曝露。この事故では3週間で20mSv浴びて、鼻水、鼻血、喉の痛みで体調悪くなった。 →高知より1-2(15:00) および 2-2(6:32) ・窓開閉で線量変わらず 県内8校で文科省が調査 窓の開閉と線量の変化についてはこの前S.Uさんとコメント欄で話題にしたことがある。 |
2011-05-29 Sun 00:00
これまでもTwitterのアカウントは持っていたがあまり面白いとは感じなかった。しかし、今回の大震災、原発事故の後では印象が180度変わった。Tweetを媒介に情報が流れ始めると、自分であるところまで情報を取りに行くだけで、その先にいる人からの情報が流れ込んで来る。ポイントはキーパースンになる人をフォローすること。
・放射線測定位置にばらつき 地表1mから80m、16都県 宮城80.3m、栃木20m、東京19.8mなどモニタリングポストの測定高はまったく統一されていないようだ。文科省は『地表から放射性物質の影響を受けない高さの目安として10メートルが推奨される』と指導していたらしい。まさか人体に影響が及ぶこんな事故が起きるとは思ってもいない人たちが考えていたことは、チェルノブイリから流れて来た物質が日本上空をふわ~っと通り過ぎるイメージだったのだろう。今のままでは人への影響を調べる目的を果たせないので早急に改善を。 ・台風2号:被災地、あす夜にも大雨の恐れ 気象庁が注意 ・東日本大震災:福島第1原発事故 高濃度汚染水処理に531億円--東電試算 ・事故後の5日間、測定データ公表漏れ…第一原発 ・土壌、大気中の放射線量 自治体独自測定の動き ・山本太郎「事務所を辞めた」反原発発言で ・小沢一郎・民主党元代表インタビュー:一問一答 ・極小ブラックホール、地球を毎日通過? ・「原発フリー」の新生日本創造 Twitterで石橋克彦氏の言葉が紹介されていた。『エリート達が《根拠のない自己過信》と《失敗した時の底の知れない無責任さ》によって節目節目で判断を誤り、《起きては困ることは起こらないことにする》意識と、失敗を率直に認めない態度によって、戦争も原発も更なる失敗を重ねた。』(朝日ジャーナル原発と人間より) ・石橋克彦 原発震災 (1997) 石橋氏は「原発災害」というキーワードで今回の様な事故についての警鐘を最初に鳴らした人。先日5月23日の参議院行政監視委員会で小出先生たちとともに参考人として意見を言われていた。「日本の原発は地雷原の上でカーニバルをやっているようなもの」の名言も。あの動画を見てファンになった。 ・原災法10条通報で対立 茨城 ・楽天、経団連脱退を検討 社長がツイッターで表明 ・関経連、復興支援へ行動計画 森新会長が会見で この時期に関電会長が関西経済連合会会長に選任される。 ・東電の勝俣恒久会長が、日本原子力発電(日本原電)の取締役に 持ち回り人事とは言え、原発大事故の最大の責任者がそんなポストに着いて良いのだろうか。「どんだけ分厚いツラの皮をしてんだろ?」ときっこさんがTweetしていたが、やらせる奴らも同じ穴の狢ってことだ。今回の事故とその社会的影響もたいした事とは感じていないのだろう。 もうひとつきっこさんのTweetから勝俣会長(当時取締役社長)の責任が明らかに。 →福島原発10基の耐震安全性の総点検等を求める申し入れ ・放射性物質の吸収率、サツマイモなど比較的高め 茨城の干芋、もう食べられないのか? ・日本の「原子力村」の実情を世界に伝える ・福島第1原発:柳田邦男氏ら、検証委のメンバー決まる ・保安院 指導の在り方問われる 指導なんてしていない。 ・『爆問学問』 FILE146:「間違いだらけのエネルギー選び」(6/2木22:55~) ・政府に東電社員36人 Twitterで見つけた記事。日本共産党の吉井英勝議員は院経済産業委員会で、東京電力から政府への在籍出向者が36人にのぼる実態を明らかにした。吉井氏は「まるで東京電力の霞が関出張所。官民癒着といわれてもしかたない」と批判。 ・米国HR3200法案が可決 - 2013年3月23日までに体に「RFIDチップ移植」義務づけ なななんだ、この法律は!家畜といっしょじゃないか!?そのうち日本でも導入するつもりなのだろう。 ・農水省、農地の除染実験に着手 福島県飯舘村で 今回の原発災害では、政府の対応に誠意の無さが目立っているが、総務省、法務省、外務省、財務省、文部科学省、厚生労働省、農林水産省、経済産業省、国土交通省、環境省、防衛省と数多ある国の機関はどのように動いているのだろうか。庶民が喜ぶ事をしてくれていればネットなどで話題になり評価されると思われるが、ここまでのところそうした話は何も聞こえて来ない。 ・東電社長、地震当日は夫人同伴で奈良観光 3.11に大地震が起きるなんて予測できないのだから夫人同伴で奈良観光だったとしても、それが批判の対象になるとは思わないが、ともかくまずはウソをつくというのが東電仕様なのだろうな。人間を崩壊させる職場のようで哀れだ。 |
2011-05-28 Sat 00:00
関東甲信越も梅雨入りした模様。
・公立学校教職員に君が代斉唱の際に起立・斉唱を強制する大阪府条例案提出に関する会長声明 原発被害をここまで大きくしてしまったことと、規制強化で教育現場を疲弊させものを言えない環境を作って来たこと、共通する部分がある。この日弁連会長声明を越える回答を橋下は出せるだろうか。ぜひそれは下品でなく格調高くあって欲しい。 ・お茶の放射性物質規制「生茶葉の方向で」 乾燥加工した荒茶はセシウムの濃度が5倍以上に上がるらしい。「荒茶を検査されたら基準を超すケースが続出しかねないから検査しないでくれ」と産地の農家。倫理が廃れば信用も無くなる。 ・福島 全県民対象の健康調査へ 「ただちに」の時期はそろそろ終わり、今年の年末頃からは緩慢ではあるが次第に健康に被害の現れる時期が始まるのではないだろうか。 ・世界もおどろく日本の基準値2000ベクレル ・【あかいつぶつぶの絵】 国民の健康を守ることが目的の安全基準だったはずだが、それは不可能となり、現実に合わせるとなると、原発排水の2倍の汚水も飲まざるを得なくなる可能性が想定されているってこと。 ![]() 29から30日は台風2号が本州接近で、日本全国要注意。関東は特に。明日は建設途中の観測小屋のブルーシートを点検しておこう。 →シミュレーション動画 福島第1の4号機建屋がさらに傾いているという。台風の風雨の程度によっては倒壊もありえるらしい。その場合、関東方向へもかなりの放射性物質拡散がありそうだ。 ・在京メディアは東京の年間限度線量超過も無視 ・福井・原発周辺、文献に大津波の記録も この文書は一級史料だと聞く。関電はこの史料の存在を知りながら隠蔽し誘致をしたのだろう。 ・特集ワイド:「原子力村」の司令塔的専門家集団 旗を振らない安全委 ・経産省広報は取材から逃げ回るだけ ウソはもはや通じない 長谷川幸洋「ニュースの深層」:「これはオフレコだけど、実はメルトダウンしている」と聞いたら、記者は書くべき。同じく「オフレコだけど、実は戦争に負けている」と聞いたら、書くべき。それでもオフレコ守るのは記者ではない。 ・検察官って、被告を刑務所へ送り込めば送り込むほどボーナス増額、給料上がって、昇進出世できる仕組みなんでしょうね。そういうことが評価の対象になってはいけないと思う。でないと人の人生をターゲットにした撃墜王競争みたいなことになってしまう。そして、冤罪をやらかしたら人生吹っ飛ぶくらいの罰則があって平等ではないか。冤罪被害者は人生吹っ飛ぶのだから。 ・リニア中央新幹線 建設を指示 リニアは急には止まれない。エネルギー問題、地震問題、自然環境保全などなど、今後見直し必至のため慌てて建設を指示した感じ。今回の大地震による地殻変動の影響や既存の安全基準・耐震性で間に合うのか等の再確認もされずにゴーサインとは無責任にもほどがある。これまた人災の種をまいてしまったと言える。これだけの大震災を経験してしまった以上、今後は想定外は使えないだろう。将来の責任追及のために大畠章宏国土交通大臣の名前は記憶しておくべきだろう。 ・アップルのイノベーションを支える基本原則とは Jackさんのブログ『おかゆ MacBook』の記事でジョブズの言葉が紹介されている。「“集中する”というのは、集中すべきものに『イエス』と言うことだと誰もが思っている。だが本当はまったく違う。それは、それ以外のたくさんの優れたアイデアに『ノー』と言うことだ。選択は慎重にしなければならない。私は、自分がやってきたことと同じぐらい、やらなかったことに誇りを持っている。イノベーションというのは、1000の可能性に『ノー』ということだ」 1000の可能性に『ノー』と言って残し育てたものが、iMac、iPod、iPhone、iPadなどの歴史に残る巨大ヒット製品。このジョブスであれば、1000の可能性に『ノー』と言って原発を選ぶことはないと思うが。 |
2011-05-27 Fri 00:00
今年の春は、ウグイスとホトトギスのさえずりがほとんど聞こえて来ない。全体的に庭の虫は少なくアゲハチョウも小さい。沈黙の春?
・海水注入「中断しなかった」、東電が訂正 ・福島第1原発:注水「中断なかった」…所長判断で 東電 IAEAの調査団が来日しているので、この際だから言っておこうと。それにしても、原発事故について国民は一貫して蚊帳の外に置かれているが、東電・政府も結局詳細は把握できない事が明るみに出た。 ・班目委員長“私は何だったのか” ……… ![]() 「エネルギー消費を無制限に増やすことが適切か自問する必要がある」と言った一方で、経産省の筋書き通り「原発について「地震・津波が頻発する世界一厳しい環境下で『世界最高レベルの原子力安全』の実現を目指す」」のであれば二枚舌もいいところだ。 ・7年前のコスト削減目標焼き直し 太陽光発電の計画 思いつきの演説内容なので資料が間に合わず急いで経産省に出させたら7年前のものだったってことか。経産省もこの間まともに仕事をしていなかったことがまる分かり。 ・YouTube:核なしでエネルギー問題をどう解決するか 深尾正之(1/7~7/7) 講演:100分、質疑:33分。 ・IAEA要請終了で、放射性物質拡散予測を中止 この政府は異常な部分が多いが、国民の税金で作りながらIAEAのためにしか公開しないというのもまさに異常。 |
2011-05-26 Thu 00:00
・もんじゅ復旧成否に注目 落下の装置、6月に引き抜き
・もんじゅ:落下装置引き抜き 機構「情報公開の徹底を」 こんな事故の真っ最中にあってもなお年内に40%出力試験をやるつもりのようだが、原子炉内壁の損傷箇所の目視点検をせずに安全性を確認できるはずは無く、その先へ進むことなどあり得ない話。 ・読売社説:原発事故調査委 「大失敗」の原因を究明せよ(5月25日付) 5月23日の参議院行政監視委員会での後藤政志氏の安全についての本質的な意見も取り上げられるべき。 ・福島第1原発事故 土壌汚染、県内600平方キロに--NUMO研究員 ・調査に全面協力 枝野氏IAEAに ・福島第1原発事故 1~3号機溶融 格納容器に穴の可能性 随分と具体的な情報を出していると思ったら、IAEAの調査団が来日しているからだろう。 ・東芝:原発事業2~3年遅れ、新エネルギー強化 ・災害時通れる道、ネットで公開へ ナビ情報、各社が共有 災害時でも通信網が健全であることが条件だが。 ・東日本大震災:被災地、郵政分社化が壁 住民要望に対応困難 ・官僚機構の根っこが腐りつつある ・近聞遠見:トイレなきマンション=岩見隆夫 岩見隆夫氏が「日本の原発について歴史的、体系的に振り返り、なにしろわかりやすい、出色」と高く評価する不破哲三社会科学研究所長の講義録(の一部):「科学の目」で原発災害を考える ・放射線・放射能の単位換算ツール ・Rad Pro Calculator 放射線・放射能の単位換算ページ。 |
2011-05-25 Wed 00:00
5月も末になって暖房が必要とは思わなかった。先週末仕舞わないで良かった。
午後から爽やかに晴れたが、夜には薄曇り。 ・USTREAM :5月23日の参議院行政監視委員会の録画(1/2) 約3時間 ・USTREAM :5月23日の参議院行政監視委員会の録画(2/2) 約15分 参考人4名:京大原子炉実験所助教 小出裕章氏、元東芝格納容器設計者芝浦工大非常勤講師 後藤政志氏、神戸大名誉教授地震学者 石橋克彦氏、ソフトバンク株式会社代表取締役社長 孫正義氏。議員連の要領を得ない質問に対して、参考人の回答は明快で、知性と精神性の高さを感じさせるものだった。小出氏、孫氏の話は言うに及ばず、後藤氏の安全論も良かったし、石橋氏の「日本の原発は地雷原の上でカーニバルをやっているようなもの」の喩えには笑った。全体は長いが、聞く価値あり。 ・参院での小出氏の余韻~ガンジーの「7つの社会的な罪」 「小出氏の話し方は非常に冷静で、ある意味で、少し物足りなさが残った。」と書かれているが、私にはあの冷静な小出先生が怒っていると感じる場面がいくつかあった。 ・「フクシマを核処分場にする計画」を改めて検証してみる 4月30日に紹介した原発推進の正体は「日本列島を核の墓場にする計画」だったのではないかの続編。まさかそこまではと思いたいが、どうもこの記事の予測した方向に流れている様にも思われる。 ・福島全域の子供たちを希望の大地へ! 特定非営利活動法人 みんな地球の子どもじゃん の活動。罹災証明不要、短期可、平成25年まで家賃無料、交通費出ます。アーティストによる「オペレーションコドモタチ」と連携、北海道庁全面支援。 一刻も早く福島の子どもたちを疎開させるための追い風になるといい。 ・福島第一 水配管津波前に損傷 津波対策だけでは済まないということ。全原発で耐震設計を見直し、新たな安全基準を作り直し、それに従って全原発の改修を行わなくてはならないということだ。 ・原発事故調委員長に畑村氏=政府が設置決定 ・もんじゅ復旧成否に注目 落下の装置、6月に引き抜き 福島ともんじゅと両方で爆発は勘弁してよ。 ・福島2、3号機もメルトダウン 圧力容器損傷の恐れも いまごろ言ってる。 ![]() ・谷垣の質問は政治献金の恩返し? ・布川事件、午後に再審判決 2人無罪へ ・布川事件再審で無罪判決 自白や目撃証言の捏造、取り調べの録音テープに不自然な編集痕、現場にいたのは被告では無いと言う検察側に不利な証言の隠蔽など、これだけの犯罪を犯してもなお捜査官・検察官の罪が問われず、人を冤罪に陥れその人生を破壊しながら捜査官・検察官は高給を得て幸福な人生を過ごす、こんな正義に反することが許されている限り今後も冤罪は無くならないと思う。 ・2013年に最大規模の太陽嵐が発生して電気通信の混乱が生じる 次から次へと恐ろしい未来が待ち構えているな。とんだ時代に居合わせたもんだ。 |
2011-05-24 Tue 00:00
・東電は3月13日に、妊婦、乳児は関東以遠へ退避するように社内通達した、なんてことはまさかないですよね。
・てんつくマンのTweetから:原発は採算が合わなくなり10年以内に止まるようになる ・きっこのブログから:原発利権に群がる大人たち ・原発の2つのウソ「クリーン・安い」は破産した それなのに、なぜまだ原発推進なのか? ・【吉井英勝議員会見】想定外の原発事故は数年前から想定されていた ・東京、一部で高濃度 土壌セシウム、茨城超す ・セシウム固化する新材料開発…汚染水処理に期待 ・情報隠蔽で世界の孤児になりつつある日本。もはやチェルノブイリ当時のソ連以下かもしれない ・JNN福島第一原発情報カメラ(LIVE) 今日はときどきLIVEを見ていた。2号機、4号機からかなりの白煙が上がっていた。4号機は使用済み燃料プールから白煙が上がっているってこと?ちゃんと水は残っているの? ・「メルトダウン? 英語に訳せばそうなりますか」国民をナメきった東電副社長の答弁 ・原発の地下建設推進、議連発足へ 与野党党首ら超党派 「事故の際に容易に地下に封じ込められる利点がある」のだそうだ。鳩山由紀夫、羽田孜、森喜朗、安倍晋三、谷垣禎一、亀井静香、平沼赳夫、地下原発とともに地下に埋まっていて欲しい。 ・国民新党:班目委員長発言 亀井氏「修羅場の言葉でない」 足の引っ張り合い、続く。 ・原発周辺15万人以上を健康調査へ 福島県、今後30年 業務で放射線を扱う者よりも過酷な環境に置かれている福島県民の健康管理は国なり県が責任をもって継続的に行っていくのは当然なのだが、今回の国の行動を見ていると人体実験的意図が見え隠れして複雑な気分。 昨日も午後から雨、今日も午後から雨。九州が昨年よりも二十日早い梅雨入り出そうだ。今年の梅雨入りは早そうだ。 |
2011-05-23 Mon 00:00
・福島第1原発、事故直後の新事実が明らかに―WSJ分析
・驚愕する原発事故の“真実” ・【青山繁晴】これが福島原発の実態だ!東電現場からの告発 1/3~3/3 ・ニコニコ静画:これが福島原発の実態だ!東電現場からの告発 青山氏はこの事故の本質に関わる事を言っている:日米関係がどういうものなのかこの事故が曝している。 ・海水注入中断は「人災」…谷垣総裁、首相追及へ これまでの歴史を振り返れば、自民党の責任の方がはるかに大きいので、谷垣さんの言葉には残念ながら説得力無し。 ・再臨界「班目氏が言ったと記憶」=細野氏 ・班目委員長「私は言っていない」 再臨界の危険性発言 いやはや、責任の擦り合い、足の引っ張り合いが始まったようだ。 ・孫社長提唱の太陽光発電計画、埼玉県が参加方針 ・大阪府:脱原発にメガソーラー検討 広域連合で提唱へ こちらは足の引っ張り合いではなく、孫さんの引っ張り合い。 ・市民運動で自販機へらそうキャンペーン 自販機制限は長年の夢。エネルギーを無駄にドブに流していると思って来た。人々の意識が目覚めるのに、あれほどの大災害は必要なかったと思うのだが。自販機に関連してもう一つ。コンビニで扱う飲料はむちゃくちゃ冷たいか、むちゃくちゃ熱いか。室温でくださいと頼んでも言下に「ありません」。室温ならば鞄に入れても結露しないし、お腹も壊さないから良いのだが。 ・YouTube:福島4号地震で傾斜崩壊危機! 1.2.3号燃料容器漏! ガンダーセン先生の5/13のコメント(字幕付き)。 ・YouTube:ただちに問題はない枝野官房長官の会見 ・YouTube:大丈夫とは言っていない枝野官房長官の会見 ・YouTube:シティボーイズミックス 原発コント1/2~2/2 5年前の舞台。いまとなるとあまりにリアリティがあり過ぎてとても笑えない内容だが、でも笑ってしまう。 |
2011-05-22 Sun 00:00
・福島第1原発事故 放射性汚染水、3号機流出は20兆ベクレル
・YouTube:(福島県郡山市/開成山公園) 放射能測定 【10機種同時測定】 2μSv/hということは17.5mSv/y。郡山でもこんなに高い値。また、ガイガーカウンターを選ぶ際の参考にもなりそう。 観測用のヘッドライトが壊れたことは昨夜書いた。ヘッドライトは陰が出来ないから観測には必需品だ。同じような物をAmazonで探そうと思ったのだが、ほぼ完売状態で、いまだに品不足のようだ。仕事車の中に装備しているものがあることを思い出し流用することにし、さっそく赤いセロハン紙を入れた。 |
2011-05-21 Sat 00:00
・大地震の震源域で4回の破壊 「過剰滑り」で大津波か
・震源域の南側は要注意 監視必要と米チーム 東海・東南海地震は起きて欲しくないが、茨城県沖での巨大地震も勘弁して欲しい。 ・国会等の移転ホームページ 19日の記事で、「政府機能の代替場所検討」を紹介したが、福島は政府も認める首都移転先の最有力候補地だという証拠ページを教えていただいた。福島は震災および原発被災地にほど近く(っていうか当該地)なので、救援政策には最適地だろう。子供で20mSv/yが大丈夫ならばご高齢な政府要人に危険なはずは無い。 ・福島原発事故は「神の仕業」=東電の責任否定-与謝野経財相 最高の知恵を働かせてこの程度の技術では、原発を扱う事が間違いだったという事だ。 ・九州電力本店前座り込み・申し入れ 福島の事故の原因究明も行われていない段階での再稼働は理解できない、というのはももっともな感覚。 ・福井知事、原発の再稼働認めず「県民の安全が優先」 西川知事は「国が示した緊急安全対策は津波対策に偏っている。地震の揺れの影響が検証されていない」として現時点で再稼働は認めない姿勢を示した。最初、東電が「想定外の津波」を強調したため、国も全国の各原発も津波対策で安全性を示そうとした。ところが、東電は最近になって地震の揺れによる配管などの問題を白状し始めた。おかげで、国も他の原発も足下を掬われた格好になってしまったのはなんとも皮肉だ。 ・大阪:雨・ちりにセシウム 府・健康に影響ない ・大分:事故後初、降下物から微量の放射性物質 福島から遠くは慣れている土地でもセシウム。今はまだ微量ではあるが量の多い少ないではない。福島が止まらない限り右肩上がりに増加して行くことは間違い無いのだから。これは全国どこでも状況は同じ。 ・東日本大震災:放射性物質、5人の母乳から検出 市民団体「検査態勢整えて」 ・福島原発事故による母乳汚染まとめ 現時点では微量とは言え、今後国内産の食べ物の汚染は悪化するわけで、それを食べ続ける私たちの体内では蓄積・濃縮が進む。ではもう福島とその近隣県の生産物を食べないことにするのか。福島・茨城などは首都圏への食糧供給基地なので、一次産業に携わっている人口は多く、生産量も多い。そういう人たち全員にただ補償金を払ってぶらぶらしていてもらうわけにはいかないし、それでは首都圏が食料不足になってしまう。 子供、妊婦、今後妊娠する予定の女性、そういう人と一緒に暮らす人は極力汚染地帯の生産物を避けることにして、それ以外の大人は腹を括るしかないのかもしれない。 ・県内水道水 蓄積・濃縮と言えば、霞ヶ浦の水は大丈夫なのか。空気中を漂う放射性物質は雨となって霞ヶ浦へ降る。川から流れ込む。その水を上水として取水する。使った水は下水処理され霞ヶ浦へ戻る。その水をまた上水として取水する。水門が閉じられているので水は循環し続ける。どんどん濃縮して行きそう。 ・YouTube:井上陽水/最後のニュース 1997年TV 久しぶりに観測をするつもりになったのに、観測用のヘッドライトの電池が液漏れしていた!おまけに電池を交換しようとして電池ホルダーを壊してしまった。ただいま懐中電灯やヘッドライト類が品薄なんだよな。トホホ、、、。 |
2011-05-20 Fri 00:00
・首相「発送電分離 議論を」 定検中の原発 再稼働容認
菅首相は「緊急的な安全措置が講じられ、安全性が確認されれば稼働を認めていく」と明言したというが、旧来からの基準に沿って講じられた安全措置を、旧来からの頭しか持たない保安院がゴーを出したって、安全が確認された事にならないのは誰でも分かる。 ・電力会社の隠し財源12.6兆円 隠し財産というか、多額の積立金があるということは以前どこかで読んだ。隠しているわけではないのでしょうから、まずこういうお金を生きたお金として使ってもらいたい。 ・3号機原子炉建屋にも作業員 NHK科学文化部のTwitterから。3号機の爆発は本当に水素爆発? ・文部科学省パンフレット『放射能を正しく理解するために』を有志が添削 疎開させない事を目的とするといかに事実が歪められるかを浮き彫りにしている。 ・中日新聞:ネット規制 ひっそり進行 こういうことがひとつひとつ積み重ねられて、結局はがんじがらめにされて、戦前の恐怖政治の時代へ逆戻りさせられることになる。これもいつか来た道と早く多くの人が気づかねば。 ・山口・上関原発建設計画:山口知事、反対に転換へ 埋め立て免許、延長認めない方向 ・福島県立安積黎明高等学校敷地内の放射線量について ・ネット対応型の放射線測定器を普及させて行いたいこと 高エネルギー加速器研究機構 (KEK)の先生からの呼びかけ。別の方のTweetによると、携帯、スマフォをネット対応の簡易放射線量測定器にするアプリはほぼ完成だそうで、測定データはネットで共有可能とのこと。後は、携帯に接続できるプラスチックシンチを使った廉価な放射線検出器の開発製造販売がどうなるか。 ・放射能汚染に負けない食品の選び方、調理法、解毒法 この列島に住まう人たちは、これから何十年にも渡る放射能との長い戦いが続く。少しでも内部被爆を減らすにはどうすべきか、そういう知恵が求められる時代に突入した。 |
2011-05-19 Thu 00:00
・枝野長官、政府機能の代替場所検討
今後首都圏の汚染が酷くなるのを見越して政府ごと脱出ってことなのか?福島県民のみならず首都圏民も見殺し? ・東海第2発電所 「安全対策が絶対条件」 ・東京新聞社説:夏の節電 見逃せぬ東電の不誠実 ・避難住民の帰宅時期、来年1月には明示 菅首相が見通し 「原子炉が冷温停止する来年1月には、避難住民の帰宅時期が示せる」との見通しを示したってあるが、核燃料がどこに存在するのかも把握できていないし、事故収束へ向けての作業はまだ何も進展していないというのに、1月には冷温停止、避難住民の帰宅時期が示せるなどと、よくそこまで言えたものだと感心。 今夜の夜空:月明かりで空は真っ白。1等星が見える程度なので観測をサボることにした。 |
2011-05-18 Wed 00:00
・必見! NHK ETV特集「ネットワークで作る放射能汚染地図」
15日夜に放映された後、ネット上で再放送希望が話題に。さっそく20日1:30(19日深夜25:30)から再放送決定。偉いぞNHK、3回目はぜひゴールデンタイムでの放送を頼む。直ぐに見たい方は消されない前にYouTubeで。 ・原発安全性の評価 報告を指示 東電に評価を提出させるのではなく、東電にはすべてのデータを提出させて、第3者が評価をするのが筋。 ・我が国最初の「水素爆発」は2001年の浜岡原発1号機のようですね 過去にも水素爆発があったらしい。こういうことをひとつひとつ丁寧に問題としてこなかったことを、自分自身への反省点としたい。 ・山川健一 MELTING DOWN 山川健一さんのメッセージ:「原発を止めることができさえすれば、長い時間をかければ大地と空と海を回復できる可能性はゼロではないはずだ。みんなが揃って、この国で喜怒哀楽をまた共にできるようになるかもしれない。未来への可能性は、原発を止めることができれば──という仮定の向こう側にしか存在しないのだ。」 ・朝日新聞紙面:東京、一部で高濃度 土壌セシウム、茨城越す 東京都内もかなり汚染が進んでいる証拠。それでも電気を貪りたいのかなぁ。で、なぜ紙面だけの記事?asahi.comにも掲載希望。 ・不幸中の幸いだったのか? 圧力容器空焚き状態、すなわち減速材である水が干上がっていたおかげで臨界には至らず、自己崩壊熱のみで圧力容器を溶かして落下したから水蒸気爆発を免れたってことなのか?ところで現在、メルトダウンした核燃料はいったい何処にあるのか。何億キロも彼方のはやぶさを見つけられたというのに、目と鼻の先にある物の場所が分からないなんて。 |
2011-05-17 Tue 00:00
・津波前に重要設備損傷を東電関係者認める
これを認めたという事は、原子炉とその関連施設は想定内の地震加速度にも耐えられない欠陥構造であることを認めるに等しい。津波防護壁をいくら高く頑丈にしてもダメってこと。 ・メルトダウンは3月11日…初動の遅れ裏付け ![]() ・原子炉燃料棒の露出度 いまだにこんなウソ情報を出している東電。誰も信じていないだろうからウソでもいいやってなところだろうか。 ・浜岡5号機、冷温停止に…冷却水に海水混入も どうしたんだ、安全に止める事もできないシステムなのか。他のすべての原発もいざというときに安全に停止できるかのどうかだけでも一度試験停止して欲しい。平常時に正常に停止しないものが、緊急時に正常に停止するはず無いのは誰でも分かる。 ・NHKのETV特集「ネットワークで作る放射能汚染地図」 見損なった。再放送希望。 ・原発は憲法違反である ここに上がっているだけでも、前文、13条、18条、21条、22条、23条、25条、98条に違反。 ・被ばく総量確認 ソフトを開発 20日から公開だそうだ。 ・文部科学省「福島県内の学校・校庭等の利用判断における 暫定的な考え方」に対する日本医師会の見解 社団法人日本医師会(5月12日付) ・結局は震災前のエネルギー戦略から脱却できない東電救済スキームと浜岡原発停止のまやかし ・東京都健康安全研究センターは安全デマを流しているのか? 練馬区のHPには「100mSv/年以下の放射線量であれば、健康への影響は無いといわれています」と書かれている。東京都の複数の区が同様の記述をしているらしい。この安全デマの出所のひとつと目されているのは、東京都健康安全研究センターの放射線量についてのA4「原子力安全委員会において、100mSv/年以下では健康への影響はないとしています」。原子力安全委員会はそんなこと言ってましたっけ。20mSv/年を安全とは言っていないはず。 ・放射線は発生源から遠くなればなるほど減少します もうひとつ、練馬区のHPには「都内で健康に問題を生じるほどの放射線量はありません。放射線は、発生源から遠くなればなるほど減少します。練馬区は現地から200km以上離れています。」責任あるべき役所が相変わらず平然とこの手の間違いをし続けている。原発事故直後には散見された間違いだが、この2ヶ月間修正されなかったというのはお粗末くん。 ・『渚にて』1/2、2/2 |
2011-05-16 Mon 00:00
・東電幹部の年収7200万円 海江田さん暴露
・1号機16時間後にメルトダウン 短時間に温度上昇 ・1号機水位、炉心5メートル下=損傷燃料、格納容器に漏出か-冷却は維持・福島第1 ・福島1号機の冠水見直すと細野氏 メルトダウンで 結局この2ヶ月の間何がどうなっているかの正確な状況を把握できず(あるいは把握していても隠蔽しているため)、事故収拾はほとんど何も進展していないと言わざるを得ない。 ・ビデオ:東電に入ろう(倒電に廃炉) 誰が歌っているのか不明だそうだ。幹部年収7200万円らしいので、これはぜひ東電に入りましょう。高田渡の名作『自衛隊に入ろう』の替え歌。→歌詞 ・こういう視点で物事を考える人がいない~東電の医療費ツケ回し~ ・福島第1原発事故 作業員死亡 搬送に2時間 心筋梗塞で死亡か 除染とか必要だろうから緊急搬送はできないのかなぁ。 ・浜岡原発運転停止 「2~3年で再開」困難 東海地震が発生し、震災復興が完了した後に再稼働するなら多少は安心。 ・TPP参加は経済社会の植民地化確定 読売社説に反論 孫崎亨 ・プリウス 来年にも「電源車」機能 |
2011-05-15 Sun 00:43
今夜は東京で開催された高校時代の同窓会に出て遅くに帰宅したため書き貯め記事でお茶を濁すことにする。
![]() EM-200に鏡筒を載せてみた。こんな感じ。これだけ載せてもEM-200のバランスウェイトには十分余裕があるが、トップヘビー感は否めない。カメラを載せる場所を含めレイアウトをいろいろと考えてみたい。 |
2011-05-13 Fri 22:20
・原発停止「歴史が評価」と首相 東電、年金削減を拒否
・東日本大震災:福島第1原発事故 東電賠償、枠組み決定 国が肩代わり余地 原発停止は歴史が評価とまではかっこが良かったが、東電改革には切り込めなかったとなると、やっぱり菅コーヒーの空き缶はポイ捨てされそう。やるならとことんここまで徹底的にやって欲しかった。 ・「失敗が許されない」という失敗 要約:中長期的に原子力発電所は廃止されるべきだと考えています。危険だからではありません。「失敗を許す」見込みがたてられないからです。原発は one of many にすぎない。これではもっと失敗に寛大な他の発電手段の方に分があり過ぎる。他の利点をすべて足し合わせても、「失敗が許されない」という欠点を凌駕することは今後ともありえない。 ・どこにある何を今冷やしているのか、不明 核燃料はほんとうに圧力容器内に残っているのか? ・高い放射線量、東電公表せず 3号機、水素爆発前に把握 3号機爆発前日から高い放射線量のデータを把握していたにもかかわらず、公表していなかったことが内部資料から判明。また隠蔽。 ・浜岡原発元設計士「耐震強度データに偽装があった」と告発 え~、うそだと言って。 ・電力会社は福島の事故を機に発想の大転換を図れ ・1号機原子炉建屋へのカバー設置、準備に着手 ・福島県、4町に原発事故連絡せず 緊急回線途絶 ・関電、電力供給圧迫のおそれ 美浜3号機など定期点検へ ・今夜は22時台に地震3連発があったが、機械までもう慣れっこになってしまったのか地震速報も流れなくなっている。 |
2011-05-13 Fri 00:00
・脱原発・東電株主運動
東電株主の中にはこういう意見の人たちも当然いるわけだ。「株主からの要求と勧告」の内容は、原発の恐怖から自由になりたい多くの被災者・国民の願いでもある。 ![]() ・福島第1原発:1号機の燃料棒、全露出か…炉心冷却は継続 1.6メートルどころか全露出。東電は「思っていたより水位が低かったが、炉心の冷却はできている」とお気楽な説明しているが、それってすでに核燃料が圧力容器内に無いから温度が上がらないだけなんじゃないのか。格納容器の底の温度を教えてくれよ。 ・福島1号機は超危機的状況 デマならば良いのだが。 ・4号機の原子炉建屋が傾いている 最悪倒壊すれば使用済み燃料プールはぶちまけ。 ・7月中旬になれば東電には余剰電力が生まれる 広野火力発電所が7月中旬に運転再開し380万キロワットを確保できるため、東電にはむしろ余剰電力が生まれると。 ・東京新聞 後世に残る報道 2011.5.12 東京新聞「こちら特報部」の記事を紹介するやきとりさんのブログ記事を紹介。 ・東京新聞社説:原発賠償案 これは東電救済策だ 真のジャーナリストたらんとする記者は、御用新聞社を出て東京新聞で修行させてもらったらどうだろうか。 ・原発事故「自民党にも責任」 石破はなかなか強か。 ![]() 「30年以内にM8級の東海地震発生の可能性87%」を根拠に浜岡原発の全面停止を菅首相が要請し、中部電力が受諾。あなたの考えは─。他の原発も停止すべきが73%。 ・現職経産官僚が緊急提言 古賀茂明「東電破綻処理と日本の電力産業の再生のシナリオ」 ・神栖市、水道が全面復旧 下水道は来月下旬か 茨城県南の神栖で震災以来57日ぶりに上水道が全面復旧とニュースになっていたが、下水道がまだ復旧していない所があるためせっかくの水も思うように使えないということだ。 ・原発事故で日本の浄水場の活性炭需要急増-インドネシアにも影響波及 活性炭は無い、放射性物質を含んだ汚泥は処理できない、これでは浄水場が機能不全になるよ |
2011-05-12 Thu 20:00
|
2011-05-12 Thu 07:34
高エネルギー加速器研究機構からもうひとつお知らせが届いた。
劉敏史写真展「-270.42℃, My Cold Field」 ~写真家の切り取るBelle測定器~ 2011年5月28日(土)- 2011年6月25日(土) アップグレードに向けて2010年7月から進められているBelle測定器の解体の様子を撮影している写真家 劉敏史氏の写真展が、「赤々舎 AKAAKA Gallery(東京都江東区)」で開催されるそうだ。詳細は以下のリンクへ。 → 劉敏史写真展「-270.42℃, My Cold Field」 |
2011-05-12 Thu 00:00
・浜岡原発:停止要請「正しかったのではないか」スズキ会長
不況の中での会社経営でもなかなか筋の通った企業人と思っていたが、今回もはっきりと態度を明らかにした。次の車はスズキ、携帯はiPhone5で決まりだ。 ・東電の送電網売却も議論対象 細野補佐官 送電網の売却も否定しないとは画期的な発言だな。 ・ビデオ:海外の見方「日本政府は記者クラブを使って情報統制している」 要約:技術的な点でチェルノブイリと福島はかなり違うが、似通っているところは政府から発表される情報。悪名高い記者クラブというシステムが存在し、ひと握りの組織が政府筋の情報を得る特権を与えられている。外国のメディアとフリージャーナリストはこれらの会見から排除されている。日本人は一般的にかなり悠長で、こういうことには慣れている。こういうやり方に気づいていない外国のメディアには驚きだが。 ・石川迪夫のコメディーショー!NHKスペシャル「原発解体」批判がひどすぎる(1) 推進派の石川迪夫先生が推進派に都合の悪い事をボロっとしゃべってしまうのはいかがなものか。 |
2011-05-11 Wed 12:54
![]() 日時 6月18日(土)13:30~16:00 テーマ 「スーパーBファクトリーで探る宇宙・素粒子の世界」ということで、 講演題目 実験系「未踏のルミノシティを目指す - SuperKEKB加速器」 理論系「宇宙の反物質消滅の謎 - 小林・益川理論を越えて」 参加申し込みはKEK公開講座2011のご案内ページで5月10日から受け付けている。 |
2011-05-11 Wed 00:00
・浜岡原発の「停止要請」は非科学的だ
電源喪失についてしか語っていないが、巨大直下型地震の際に配管が無傷でいられるとはとても思えないのだが。 ・東京電力は知っていた「津波が7メートルに達したら東電福島第一原発は望みなし(絶望)」 独立行政法人原子力安全基盤機構が昨年12月に出した地震に係る確率論的安全評価手法の改良 =BWRの事故シーケンスの試解析=には津波が来た時にどのようなトラブルが発生するかが予言さながらに描かれている。 ・「原発賠償機構」という税金と電気料金UPを使った東電救済システムがなんかヘン まったくおっしゃる通り。 ・福島大学原発災害支援フォーラム(FGF)からの提言 「実際に「被曝」をしている当事者として、この身に降りかかるリスクについてできるだけ冷静に論じたい」と始まる。 ・3号機 ・3号機の圧力容器温度が大幅上昇 底に燃料落下? ・JNN福島第一原発情報カメラの映像キャプチャ ・3号機原子炉爆発:起きないよう神に祈るしか手がない! |
2011-05-10 Tue 20:00
|
2011-05-10 Tue 00:00
・浜岡原発:全炉停止の首相要請受け入れ決定
今回の停止要請は中電にとって渡りに船だろう。 ・モンゴル核処分場計画:廃虚の村に原発の夢…現地ルポ ・核処分場:モンゴルに計画…日米、昨秋から交渉 ・モンゴル核処分場計画:米「核なき世界」へ思惑 先日、大前研一氏がシベリアに埋めさせてもらえばいいと言っていた件を紹介した(11.05.05)が、上手がいた。朝青龍が誘致しているなんてことまで想像してしまった。それはともかく、どこまで行っても、目の前から消す、遠くへ持って行く、誰かに押し付ける、今はこれしか方法のない核廃棄物。脱原発への代替案がいろいろと出て来るのに対して、原発推進と同時に推進しなくてはならないはずの核廃棄物処理については、あいかわらずこれしかアイディアは無いのか? ・「浜岡以外も見直しを」 元地震予知連会長が警鐘 地震の専門家ならばこういう提言は当然と思う。この記事でちょっと引っかかるのは「~十年間、地震予知連絡会の会長を務め、その後、浜岡原発廃止を訴え続けた~」の部分。やはり、現役の地震予知連絡会々長職にある時には訴えられなかったということだろうか。 ・2061年までに福島 200km 圏内汚染地域で417,000件のがん発症が予測される 200km圏内って言ったら、あの人もあの人もあの人も、、、そして私も含まれている。 ・雨宮処凛がゆく! チェルノブイリ事故から25年のデモ。の巻 ・ブログ『しょぼうさの部屋(仮)』から 原発、主犯はアメリカ…? 日本の原発然り、中東関与然り。アメリカを世界最大・最悪のテロ国家と見做すべきだ。 …なんもかんもアメリカの仕業か… 日米関係、さもありなん。 ・東電一生担当記者 餌付けはまず担当記者から。 ・ビデオ:隠された被爆労働~日本の原発労働者1、2、3 今夜の天気予報は晴れなのに、実際には皆曇。明日から4日連続で雨模様。こうなると夕べ観測をさぼったのは拙かった。 |
2011-05-09 Mon 09:50
![]() |
FC2カウンター