2011-04-30 Sat 20:59
・外部電源喪失は津波ではなく地震が原因 吉井議員追及に保安院認める
あっちゃ~、これまで東電が主張してきた「未曾有の大津波による電源喪失」の根拠がすべて喪失。 ・小佐古敏荘官房参与 辞任・記者会見資料全文 NHKと毎日くらいしか取り上げていないらしい。 ・ブログ『反戦な家づくり』から二題 ・原発推進の正体は「日本列島を核の墓場にする計画」だったのではないか 奇を衒っているともいえないリアリティを感じるご意見。 ・【被曝】100mSv以下は安全のトンデモ学説と、それをさらに15倍にした文科省基準を暴いてみる ・ビデオ:平成の"棄民"を見捨てるな!南相馬からの報告 11/03/26 桜井勝延市長&田中康夫 ・[FT]今こそ原発を推進しよう(社説) 日経がこれを掲載したのは、本音はこれですということなのだろうか? |
2011-04-30 Sat 00:00
・Yahoo!電気予報
天気、花粉、黄砂、火山灰、光化学スモッグ、小惑星接近、、、。いろいろな予報が出されているのに放射能予報だけは頑に出さない。 ・中日新聞・社説:浜岡3号機 今のままでは動かせぬ ・琉球新報・社説:再生エネルギー 脱原発の国家戦略急げ(4/29) ・毎日新聞・社説:震災後 地震国の原発 政策の大転換を図れ(4/15)[リンクが切れているので保存しておいたテキストのみ再掲] ・東電、賠償免責の見解 「巨大な天変地異に該当」 ・東電の賠償免責なし=細野補佐官 ・東日本大震災:福島原発事故 賠償第1次指針 損害の線引き課題 ・Twitterから @green_guriguri 原発の運転を今後も継続したいのならば、誰が(どこが)責任を取るのかをハッキリさせる必要があると思います。東電の様に事故を起こしても賠償出来ずに国に援助を求める会社がするべきじゃない。 @lonkb 原発事故で莫大な賠償金が発生するのは当然として、それを民間会社が起こした時に「増税してでも国民に弁償させる」という国の方針は「利益が出てる時は株主に分配するが、損害出たら国民が払う」ってコトでまったく同意できんよね。なら原発は国防含め最初から国有化しとくべき産業だろう。 ・原発はいらない ・原発のような大規模集中の発電自体は20世紀で終わり ・千葉の牧草から放射性物質 初めて基準値超え ・太陽光導入で年利1.0% 城南信金が「脱原発」優遇 ![]() ・ビデオ:Fukushima: Nuclear Blast at Reactor 3? ・福島第一原発が今夜も光っている!:ちょっと大きくなったような? |
| 霞ヶ浦天体観測隊 |
|
FC2カウンター