2011-04-11 Mon 08:29
![]() 合計約80分 [参考]東日本大震災 原発人災 緊急まとめページによるざっくり要約 大手マスコミも、遅きに失してはいるが、今からでも良いから一刻も早く生き返って欲しいと思う。 |
2011-04-11 Mon 00:00
![]() ・東日本大震災:福島第1原発事故 原発の問題点を聞く/上 ・東日本大震災:福島第1原発事故 原発の問題点を聞く/下 大島堅一・立命館大国際関係学部教授(経済学)。原発コストについて分かり易く、明確な予測を提示してくれている。「少なくとも東電は原子力なしでやらざるを得ない。もはや原子力という選択肢はなく、太陽光や風力など自然の再生可能エネルギーを増やすことになるだろう。今まで電力会社は原発推進で一枚岩だったが、東電が原発を失い、路線を転換する影響は大きい。東電に出来て、他社はなぜ出来ないのかとなる。大きな転換点だ。原発はもはや割に合わない産業に成り果てた。他の原発も今後次々と廃炉となっていくから、20年、30年先を見るとなくなっていくしかない。」 あの日から一ヶ月、初めて将来へ希望が持てる記事を読んだ。今年、来年とはいかないまでも、脱原発へ流れが大きく変わった歴史的瞬間に居合わせた訳だ。後は、いかにスピーディに原発を止めるか、大地震が待ってくれるか、日本の運命はそれに掛かっていると言えそうだ。それにしても、ここへ至るまでに如何に大きな犠牲を払ったことか。 |
| 霞ヶ浦天体観測隊 |
|
FC2カウンター