33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名、200mm、65mmの望遠鏡と双眼鏡で星空を楽しんでいます!
『GLOBE at NIGHT』第2期
2011-03-25 Fri 00:00
久しぶりに天文の記事。

110320.jpg第1期は2月21日(月)~3月6日(日)にオリオン座を観察対象として行われたが、3月22日(火)から第2期が始まっている。天気が悪かったので初日からの参加はできなかった。今回は対象がしし座に変わる以外、やり方は前回とほぼ同様。[写真は第1回の日本の結果]

 →『GLOBE at Night』公式日本語サイト

ただし、一カ所異なるところがある。前回は「日没時刻の1時間後に」と書かれていたので薄明の残る中で観察することになっていたが、今回は「日没時刻の1時間後以降に」と変わっているので、どの時刻でも良いと言うことのようだ。節電気分が高まっていることが結果に反映するか、興味あるところだ。月明かりの影響が小さくなる3月末頃に観察してみようと思う。

 →『GLOBE at Night』企画へあなたも参加しませんか?(2月21日)
 →『GLOBE at Night』 初日の観察(2月22日)

今夜の観測:ε Aur3.6等、U Mon6.6等、ST UMa6.9等。節電効果で星がたくさん見えるとあちらこちらから聞こえてくるので久々の星空を楽しみにしたのだが、国道の照明が邪魔でいつもと変わりなかった。『GLOBE at Night』の第2回目、しし座は星図No.4まで確認できた。

 大震災あれども 天界移ろえり

3月11日の東北関東大震災から2週間。冬の大三角は西へ去り春のしし座もすでに天頂を過ぎようとしている。地上の泣き笑いなどとは何の関係も無く冷ややかに廻る天界だが、それを眺めて人はなぜ心を癒されるのだろうか。
別窓 | 話題いろいろ | コメント:2 | トラックバック:0
| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター