2011-01-16 Sun 00:20
2010年に星見ができた日数の集計結果は以下の通り。
@:6等星まで見えそうな素晴らしい星空の日数 o:3~4等星くらいまでは見えるまずまずの星空の日数 ・:雲と霞に覆われて辛うじて1等星が見える星空の日数 比較:前年の同じ月との比較 霞ヶ浦南岸地域の天体観望可能月別日数 2010年01月01日~2010年12月31日 月 I 1 2 3 4 5 6 7 8 9101112I ーーー+ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー+ーーー @ I 0 0 0 0 0 0 1 6 1 0 2 0I 10 o I23 8 5 0 4 3 3 1 3 4 617I 77 ・ I 4 5 7 9 6 7 714 71110 5I 92 ーーー+ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー+ーーー o以上I23 8 5 0 4 3 4 7 4 4 817I 87 比較I+5ー6ー3ー5ー2+2ー2+2ー0+2+1+1Iー 5 ーーー+ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー+ーーー ・以上I271312 91010112111151822I179 比較I+8ー1ー5ー8+0+5+1+7ー2ー3+4+0I +6 1年を通じて、肉眼3~4等星くらいは見えるまずまずの夜が昨年より5日少ない87日となり、2008年との比較では20日減少だ。1月のデータが無いため11ヶ月分の日数で集計した2007年と比べても30日少なかった。 梅雨明け以降の猛暑と引換えに、今年は久々に快夜が多かった。しかし、あの暑さを考えると、痛し痒しってところだ。 [参考] →2007年の星見日数 →2008年の星見日数 →2009年の星見日数 |
| 霞ヶ浦天体観測隊 |
|
FC2カウンター