2011-01-31 Mon 00:00
![]() 今夜の観測:ε Aur3.7等、ο Cet6.8等、RX Lep5.5等、U Mon7.2等、W Ori6.0等。 |
2011-01-30 Sun 00:00
昨日(1/28)の朝のNHK「おはよう日本」での特集2011暮らしのかたち(2)のテーマは「若者に人気 “多世代ホームシェア”」だった。血縁関係のない、世代も様々な人たちが、部屋は個室だが食事その他の生活の場面を共同で暮らすタイプの住まいで、若い人たちの感想は「人間関係が煩わしいかと心配していたがそんな事は無かった」「近くに大人がいるという安心感がある」などだった。
これって下宿じゃないかと思ったときに、森本健成キャスターが「昔はホームドラマでよく出てきましたよね」とコメント。まさに私もそれを思っていた。森本氏と私の頭の中にはきっと同じドラマが浮かんでいたのだと思う。 ![]() [写真は「何気ない日々の出来事」からお借りした] →参考:「華麗なる日活映画の世界」の「浅丘ルリ子さんの主なドラマ出演作品」 今夜の観測:ε Aur3.7等、RX Lep5.6等、U Mon7.2等、W Ori6.0等。 |
2011-01-29 Sat 00:00
この一週間、朝夕忙しく、昼休みも忙しいので、いつも回っていない頭が一段と回っていないみたい。ぼちぼち落ち着いて来るかなぁ。
今夜の観測:ε Aur3.7等、RX Lep5.5等、U Mon7.2等、W Ori6.0等。薄雲のため場所によっては6等も見えない。 |
2011-01-28 Fri 00:00
![]() 今夜の観測:ε Aur3.7等、RX Lep5.5等、U Mon7.2等、W Ori6.1等。 |
2011-01-27 Thu 00:00
帰宅時は皆曇だったので、今夜は休めるかと思ったが、数時間後には晴れていた。
今夜の観測:ε Aur3.7等、RX Lep5.6等、U Mon7.0等、W Ori6.2等。U Monは極小だろうか。 |
2011-01-25 Tue 00:00
|
2011-01-24 Mon 00:19
![]() |
2011-01-22 Sat 00:00
![]() [母校のシンボル「なまけの森」からグランドを臨む] 今夜の観測:雲が出ていてだめだ。ε Aur3.7等、RX Lep5.9等、W Ori5.7等。 |
2011-01-21 Fri 00:00
![]() ![]() イカロス君、最後にもう一発無茶ぶりだ。 今夜の観測:ε Aur3.7等、ο Cet6.0等、RX Lep6.1等、U Mon5.9等、W Ori5.6等。昨日と全く同じ。 |
2011-01-19 Wed 00:36
![]() |
2011-01-18 Tue 00:00
久しぶりに東京へ出た。先日亡くなった師匠のお宅へご挨拶に行って来た。奥様は気丈な方で明るく振る舞われ、生前の楽しいお話をたくさんお聞きかせくださった。私がお世話になったのはわずか10ヶ月だったが、いっしょに仕事をした息子さんからは、2年くらいの印象があるほど濃い時間だったとも言われた。大学の後輩ということもあってかわいがってくださったのだと改めてありがたく思う。何の恩返しもできない内に早々と亡くなられてしまったが、私が元気に仕事をしているのを喜ばれていられたとのことなので、それがせめてものお返しだっただろうか。合掌。
![]() 今夜の観測:ε Aur3.7等、RX Lep6.1等、U Mon5.9等、W Ori5.8等。すべて昨夜と同じだ。 |
2011-01-16 Sun 00:20
2010年に星見ができた日数の集計結果は以下の通り。
@:6等星まで見えそうな素晴らしい星空の日数 o:3~4等星くらいまでは見えるまずまずの星空の日数 ・:雲と霞に覆われて辛うじて1等星が見える星空の日数 比較:前年の同じ月との比較 霞ヶ浦南岸地域の天体観望可能月別日数 2010年01月01日~2010年12月31日 月 I 1 2 3 4 5 6 7 8 9101112I ーーー+ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー+ーーー @ I 0 0 0 0 0 0 1 6 1 0 2 0I 10 o I23 8 5 0 4 3 3 1 3 4 617I 77 ・ I 4 5 7 9 6 7 714 71110 5I 92 ーーー+ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー+ーーー o以上I23 8 5 0 4 3 4 7 4 4 817I 87 比較I+5ー6ー3ー5ー2+2ー2+2ー0+2+1+1Iー 5 ーーー+ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー+ーーー ・以上I271312 91010112111151822I179 比較I+8ー1ー5ー8+0+5+1+7ー2ー3+4+0I +6 1年を通じて、肉眼3~4等星くらいは見えるまずまずの夜が昨年より5日少ない87日となり、2008年との比較では20日減少だ。1月のデータが無いため11ヶ月分の日数で集計した2007年と比べても30日少なかった。 梅雨明け以降の猛暑と引換えに、今年は久々に快夜が多かった。しかし、あの暑さを考えると、痛し痒しってところだ。 [参考] →2007年の星見日数 →2008年の星見日数 →2009年の星見日数 |
2011-01-15 Sat 00:00
月が明るくなってきた。しばらくは黙々とやって行こう。
今夜の観測:ε Aur3.7等、RX Lep6.1等、U Mon5.9等、W Ori5.8等。 |
2011-01-11 Tue 00:47
![]() ![]() 今夜の観測:風は弱いが空気が冷たい。冬だから当たり前だが。ε Aur3.6等、RX Lep6.2等、U Mon5.9等、W Ori5.9等。 |
2011-01-10 Mon 00:35
毎年の事だが、正月明けは変則スケジュールになるため、なかなか休みの日が遠い。ようやく明日で仕事が一段落。「中世文書と天文現象」の原稿は年末年始の1週間で一気に書いたので少々疲れた。今夜は久しぶり(実に20日ぶり)に曇り空で星が見えないが、内心ちょっとありがたい。
|
2011-01-09 Sun 00:32
![]() 日経印刷株式会社 360円 2010年 監修者の澤田さんは、主にセイル展開ミッション担当だったらしい。 40ページの薄い絵本だが、内容濃い、 右側ページ下では、ソーラーセイル展開のパラパラ漫画が見られる。 ![]() 今夜の観測:今夜も風は弱い。でも、雲が出て透明度も悪い。ε Aur3.7等、ο Cet5.1等、RX Lep6.2等、U Mon5.9等、W Ori6.1等。 |
2011-01-08 Sat 00:36
今夜も執筆作業に勤しんでいたため観測をパス。こんなによい天気の晩に観測をしないと、罪の意識を感じてしまうなぁ。今夜はおまけとして、2011年度の星句のスレッドを立てておいた。
|
2011-01-08 Sat 00:00
雲が多くてうさぎ座の変光星RX Lepの観測はできなかったが、うさぎ座を眺めながらうさぎの年の始まりを迎えた。(01月01日) はくちょう座十字となりて 夏遠し はくちょう座は夏の星座の印象が強いが、北十字となって北西の地平線に突き立つ季節になるころには、あの暑い夏のことなど遠い昔のことのように思われる。(01月04日) 先達の遠き旅立ち 寒椿 先立ちて西を目指すや 寒昴 西方浄土への先導なんてしてくれなくてけっこうなんですけどね。(01月13日) 雲が出て来て立春のからす座は見られないが、雲が多くなって来たというのも冬から春への変化の兆しだろう。(02月04日) 冬星は 霞の向こうに遠くなり 雨上がり 晴れてもにじむ冬三角 ここ数日ですっかり季節が変わった。空気に乾燥感が無くなって、風景も星空も霞の向こうに遠くなった。(02月09日) 春一番 オリオンさえも西へ吹き 風も収まったので庭へ出ると、すでに冬の星々が西の林の向こうへ隠れようとしている。入れ替わるように、頭の上にはしし座、おおぐま座が昇っている。これからは三寒四温で春へ向かう。(02月25日) 床に入りまんじりともせず 余震の夜 震災の停電の空に ベガ昇る 平成23年東北地方太平洋沖地震(M9.0)。茨城県南も震度6強。地域全域が停電のため民家だけでなく国道の街路灯も消えているのでこんなに暗い夜はまたとはないはずと観測に出た。しかし、首都圏の光は普段と変わりなかった。(03月11日) 大震災あれども 天界移ろえり 3月11日の東北関東大震災から2週間。冬の大三角は西へ去り春のしし座もすでに天頂を過ぎようとしている。地上の泣き笑いなどとは何の関係も無く冷ややかに廻る天界だが、それを眺めて人はなぜ心を癒されるのだろうか。(03月24日) 4月になったというのに寒い雨が続いている。星見をする気分にならないというか、そもそも星が出ない。(04月05日) 今年は春が素通りで、夏の大三角を頭の上に眺めてから、北斗が西へ急降下していることに気づいた。(06月28日) |
2011-01-07 Fri 00:30
ただいま中世史料に見る天文現象についてまとめている。古文書に記された元号を西暦に換算→西洋の記録と照合→ぴったし!の場合もあれば、まったく見当外れ→あり得そうな日付の間違いを仮定→なんとぴったし!の場合もある。クイズを解くような面白さ。早くご覧頂けるよう頑張ろう。
今夜の観測:夜半になって風が弱くなり、透明度も回復。ε Aur3.7等、RX Lep6.2等、U Mon5.9等、W Ori6.1等。 |
2011-01-06 Thu 00:42
![]() ちなみに、太陽系の科学('10)の第14回は1月7日20時45分、最終第15回は1月14日20時45分から放送。また、4月からの講座は進化する宇宙('11)らしい。次のアシスタントは誰でしょうね。また、岡山さんだといいのだが。 今夜の観測:今夜も風が弱い。しかし、透明度が悪くなった。ε Aur3.7等、RX Lep6.2等、U Mon5.9等、W Ori6.0等。 |
2011-01-04 Tue 00:00
年が明けたと言うのにいまだに12月の話だ。なんだかずい分と昔のことみたいに感じる。
12月に入るとようやく冬らしい空になってきて晴天率がグ~ンとアップ。その代わり少し寒くもなって来た。それでもまだまだ厳しい寒さにはほど遠い。年末は各地で大雪の被害が出ていたが、茨城県南は過ごしやすい12月だったと言える。 12月の晴天記録は以下: ________一昨々年_一昨年__昨年__今年 すばらしい星空! 0夜 0夜 0夜 0夜 3等星が見える 22夜 19夜 16夜 17夜 1等星は見える 3夜 3夜 6夜 5夜 今夜の観測:今夜も風は無く、寒さを感じない。ε Aur3.7等、ο Cet5.0等、RX Lep6.2等、W Ori6.2等。雲に覆われてU Monは見えない。 |
2011-01-03 Mon 00:33
![]() 今夜の観測:夜になっても風は無く、気温の割に寒さを感じない。ε Aur3.7等、ο Cet5.0等、RX Lep6.1等、U Mon5.9等、W Ori6.0等。 |
FC2カウンター