
1月 1日 日本歴史開闢以来初の元日の月食。
28日 火星最接近(最大視直径14.1″、光度-1.2等の小接近)。[右上]
5月30日 北尾浩一さんと泉南の漁師町を取材[右中]
6月13日 マックノート彗星C/2009 R1を写す
はやぶさ帰還
20日 はやぶさ地球帰還記念講演会々場で我楽多倶楽部とこさんとご対面
7月16日 稲敷市立歴史民俗資料館主催の星空観望会

8月1週目 天の川日和連続4日
3日 はやぶさカプセル観覧
7日 視野7°内の金星火星土星の大集合を見る
9月 5日 大田原市ふれあいの丘天文館訪問
9日 ハートレイ第2周期彗星、始めて写真に写る
20日 EM-200B入手
10月18日 かすみがうら市の牛渡、田伏で天文民俗学の調査
30日 ピラー到着、セレストロンC8お預かり
夜、筑波学園でURANOIAの夕べ
(玉青さん、S.Uさん、とこさん、かすてん+α)

11月 1日 稲敷市文化祭の天体観望会
4日 今季初カノープス
10日 池谷・村上彗星を撮影
13日 観測小屋地鎮祭
21日 観測小屋建設工事着工[右下]
12月10日 稲敷市立歴史民俗資料館主催の星空観望会
毎年同じことを書いてしまいますが、1年「霞ヶ浦天体観測隊」とともに夜空を見上げてくださった全国のみなさま、本当にありがとうございました。来たる年も変わらずのご愛顧をお願いいたします。私としては2010年も怪我無く健康に過ごせたことに感謝し、みなさまとともに2011年を楽しみにしたいと思っています。では、良いお年を、同じ星空の下で!今夜の観測:ε Aur3.7等、ο Cet5.0等、RX Lep6.1等、U Mon5.8等、W Ori5.9等。ミラがぐっと暗くなった。