2007年、33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名。その後の変化でただいま星空は休眠状態。郷土史、草刈り、読書、ドローンの記事が多くなっています。
ここにもいた頼もしい若者たち
2010-10-23 Sat 00:22
今日は常陽新聞の記事から。

101022.jpgナスミス式というのは、経緯台の上下動軸(トラニオン:耳軸)へ光を導く方式の望遠鏡で、接眼部が望遠鏡の上下動によらず一定なので、車椅子に座っての観望に向いている。

望遠鏡は光学系にしろ駆動系にしろ過去様々な形式が考案されているが、現在、市販望遠鏡の主流になっているのは商業ベースに乗ったごく限られた形式だけだ。しかし、一品物を作るのであれば、それぞれの環境により適した形式があるに違いない。実際、このナスミス式は大型望遠鏡ではけっこう採用されているそうだ。
別窓 | 話題いろいろ | コメント:9 | トラックバック:0
| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター