2007年、33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名。その後の変化でただいま星空は休眠状態。郷土史、草刈り、読書、ドローンの記事が多くなっています。
9月の星空予習
2010-09-01 Wed 00:00
■さて、そろそろ103P/ハートレイ第2周期彗星が見頃になってくる。
 9月 アンドロメダ座で7等~カシオペア座で6等
10月 ~ペルセウス座で5等~ぎょしゃ座で4.5等~ふたご座で4等(近日点10/28)
11月 ~いっかくじゅう座~こいぬ座~いっかくじゅう座で5等~とも座で6~7等
12月 ~おおいぬ座で8等

★20日 水星が明け方の東天で西方最大離角
★22日 木星(-2.9等)と天王星(5.7等)が揃って衝。おまけに中秋の名月。
★24日 金星が夕方の西天で最大光度(-4.6等)。昼間でも太陽の東側40°に肉眼で見える。

今夜の観測:空は白く見えるが透明度は良好。はくちょう座にはうっすらと天の川。低空の星も見えている。η Aql3.8等、AF Cyg7.3等、P Cyg4.7等、V568 Cyg6.4等、W Cyg5.5等、X Cyg6.6等、Y Cyg7.3等、X Her7.0等、β Lyr3.4等、R Sct5.1等。最近、我が家のこの地とつくば市南部が以前のように似たような天候になっているみたいだ。なぜならSmyさんと私の変光星観測がほぼ同時に出るようになっている(示し合わせはしていません)。

 天の川 仰ぎて 小さき年重ね
 低空に星々見える 誕生日
 白夜空(しろよぞら) しだいしだいに星が増え
 大三角かすめて 白き流れ星
 むら雲に包まれ 赤き月昇る

人間の時間なんて天文学的時間と比べると取るに足りないものだと考えてしまうが、とは言え、誕生日の夜の好天とはありがたい。天の川がうっすら見え、流れ星が飛び、風情ある月が昇って来て、プレゼントでいっぱいだ。

 夕涼み さそりのしっぽの沈み行く

相変わらず暑いので去り行く夏を惜しむとは言わないが、夜風には確かに秋の気配を感じる。(08月31日)
別窓 | 観測準備 | コメント:13 | トラックバック:0
| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター