2010-08-04 Wed 00:00
JAXA筑波宇宙センターでのはやぶさカプセル展示を見て来た。
![]() ![]() とこさんが仕入れて来たみどころを教えてもらった。(1)インスツルメントモジュールの上部に見える、切断されたアンビリカルケーブル。これは再突入時に焼かれてなくなっていると思いきや、残っていたというもの。カプセルの臍の緒って言われるもの。(2)四角い電子機器部の横の黒いのは加速度センサ。パラシュート開傘の為に設置されている。[註:以上は又聞き情報なので正確でないかも] 展示室内では立ち止まるなと言われるんだが、ポイントはしっかり見ないとね。 その他、前面および背面ヒートシールドは2日3日のみ展示の稀少品。これらには最先端技術が詰め込まれているらしく、あまり人目にさらしたくないのだろう。 JAXA筑波宇宙センターでの公開は、8月6日まで。→「はやぶさ」カプセル展示 今回は関東圏3カ所のみだが、他地域での今後の巡回展示にも期待したい。 ![]() 目が慣れてくると天の川がぼんやりと見えてきた。今夜はカシオペア座からはくちょう座を通っていて座へと天の川のアーチが架かっている。隣家の灯りが消えるとさらによく見えてきた。流星も沢山飛んでいて、かなり明るいものも多い。嫁さんを呼んで二人でわーとかきゃーとか言いながら頚が痛くなるまで見上げていた。ということで、2007年以降ではベスト3に入る天の川日和だった。 |
| 霞ヶ浦天体観測隊 |
|
FC2カウンター