昨日辺りから昼間は白く光る積雲が目立って来て、今夜は夜になっても晴れて星が出ている。どうやら梅雨が明けたみたいだ。ただ、星が出ているのは分かっているのだが、請求書をまとめてからでないと表へ出られない。
今夜の観測:雲は散在しているが今夜はいつもとは違う。少し目が慣れると、はくちょう座~わし座~たて座へと流れる天の川がうっすらと見えて来た。2年ぶりの快夜だ。7x50双眼鏡でさそり座のM4が見えているのも快夜の指標だ。どこかで稲光がするが、しばらくは雨が降る気配はない。
変光星は10目測の大漁。η Aql4.1等、AF Cyg7.2等、P Cyg4.7等、V568 Cyg6.4等、W Cyg5.5等、X Cyg6.9等、Y Cyg7.3等、X Her6.4等、β Lyr3.6等、R Sct6.0等。

最近、天の川を見たい、天の川の写真を撮りたい、何処へ行ったら見られますか、といった質問をいただくことがときどきある。光害のかなり酷い我が家でも見られるのだから、たいていの所で見られるはずですとお答えしたい。ただ一つの条件は透明度の良い夜空に出会うこと。これは飽かずに毎夜空を眺め続けるしかない。

参考までに天の川の超お気楽撮影をしてみた。この2枚は、D40にFisheye-NIKKOR16mmF2.8をつけて、ただ台の上にレンズを上に向けて置いて、ISO800、絞り解放、露出30秒で撮ったもの。
[註]もちろん肉眼ではこれほどには見えず、実に淡い雲の様に見えるだけ。