2010-05-31 Mon 00:00
大正14年生まれで今年85歳になる私のお城の師匠は生まれてからずっと農家でやってきた。時刻や農作業の適期を計るのに、月や星を頼りにしないのか聞いてみたが、とくには無いと言う。師匠のじいさまは明治初めの生まれで、興味の幅の広い人でいろいろな話をしてくれたらしいが、空や星のことは聞いてねぇなと言う。それでも、星の伝承ではないがひとつだけ思い出してくれた。
三日月が立つと米の相場が上がる 年の初めに月を見てその年の景気を占ったのだろう。正月に立ち三日月が出た年の実際の景気はどうだっただろうか(このシミュレーションはS.Uさんがやってくれそうだ)。 星ではないが、この地方で昔から言われている風についての格言がある。 西風と日雇取りは日いっぱい 南風と乞食の袋は日暮れになる程大きくなる みなさまのところでも似たような言い方はあるだろうか。 |
2010-05-30 Sun 00:00
![]() で、鍋とくれば日本酒。meinekoさんのところで見たはやぶさ迎え酒、平年であればもうビールの季節なのだがこの異常気象のおかげで迎え酒しながらはやぶさの帰りを待てそうではないか。 ということで、さっそく注文。この寒さでははやぶさが帰って来る前に空になってしまいそう。 |
2010-05-27 Thu 00:00
![]() |
2010-05-26 Wed 00:00
|
2010-05-25 Tue 00:00
![]() はやぶさといえば、プラネタリウム番組『HAYABUSA - BACK TO THE EARTH -』のDVD版(3400円)およびBD版(5900円)が6月11日に発売されるらしい。まずい、会場で買ってしまいそう。 |
2010-05-24 Mon 00:00
まぁ、それにしてもよく降る雨だことと書いた雨がようやく上がり、雲に覆われながらも辛うじて二日間太陽が見えた。しかし、今夜は再び激しい雨が降り始めた。おまけに、明々後日まで雨マークの予約は入っている。
こんな状況なので、昨夜の同好会例会がわずかでも星の見える曇りだったのは、とても幸運だったと言える。 ![]() かつて遊んだキャラが印刷されている時計にしか見えない。「大人の遊び心とはこういうことだ」というほどの光るセンスは感じられないのだが、最近の大人の遊び心ってこんな程度? |
2010-05-23 Sun 00:13
![]() ![]() 今夜の例会にはいつものメンバーの他にスペシャルゲストの参加もあり超新星捜索などのホットな話題で盛り上がった。まぁ、それにしても、我が同好会のメンバー、雨男集団とまでは言わないが、パワーのある晴れ男はいないようだな(他人のことは言えないが)。 |
2010-05-21 Fri 00:00
![]() ![]() このところ楽しい星見の話題から遠ざかってしまったなぁ。 |
2010-05-20 Thu 00:00
今話題の観望対象天体と言えば:
(1)二つのマックノート彗星(C/2009 K5とC/2009 R1) ![]() [写真は縞がまだある2008年7月19日の木星] (3)変光星、新星では8等よりも明るい話題の星は無いでしょうね、きっと。 (4)小惑星による冥王星食、これは今夜だ。と言っても天気に関係なく、見られる訳ないが。 (5)6月13日のはやぶさ帰還、5月21日のあかつき打ち上げ。 どれか見られるだろうか。 |
2010-05-19 Wed 00:00
![]() 今夜の観測:寝る間際になって、こんな日に星なんか出ていないよねと未練がましく玄関を開けると正面にベガが見えている。肉眼1等星日なので北斗七星は見えない。β Lyr3.4等のみ。 |
2010-05-18 Tue 00:00
数年間空き家だった隣家に明かりが灯ったことは歓迎なのだが、星見環境の悪化は否めない。夏も暑くなりそうだ。いよいよエアコンを買わないとならないかも。
今夜の観測:薄雲かかった晴れの一日だったが、夜になっても同じ。肉眼1等星日。P Cyg4.7等、V CVn7.2等、β Lyr3.8等、ST UMa6.9等、Z UMa6.9等。 現在、時速18000kmで一目散に地球を目指しているはやぶさが、地球と月を撮影した。 → 「はやぶさ」が、故郷、地球をとらえた!(JAXA) |
2010-05-16 Sun 00:14
![]() [上の写真:昼のミーティング時はすばらしい晴天] ![]() [下の写真:バーベキューパーティ] それでも、星屋さんばかりでなくあまり星に特化していないいろいろな分野の方々が集まりお話を聞けたり、『星のふるさと』を紹介する時間を取っていただいたり、私としては大いに楽しませていただいた。 明日二日目は私の職場を回るオプショナルツアーを急遽設定。 |
2010-05-15 Sat 00:00
![]() この彗星は日本からは6月いっぱいしか見られないが、この調子で明るくなってくれれば、今後一月間の期限付きであったとしてもけっこう期待できそう。 ![]() 上の写真は今朝出勤時。抜ける様な濃い青空と新緑が目に鮮やか。で、下の写真は帰宅時。お約束通り皆曇。ほぼ毎日このパターン。つくばのSmyさんが晴れたと書いていてもこちらは曇っていることも多い。至近距離なのに、、、。 本日のお言葉:You Already Know How to Use It. 使い方はもう20年前のNewtonのときから知っていたでしょ?漸く時代が追いついて来たから。 |
2010-05-14 Fri 00:00
茨城県南のみなさまは、昨夜は数ヶ月ぶりの肉眼4等星日を楽しまれたようで何より。筑波学園のS.Uさんのところでは天の川も見られたそうだ。はくちょう座が天頂へ上がるまでは起きていなかったので、我が家ではそこまでは未確認。土浦市のほくとさんも星屋らしい夜を過ごされたと書かれていた。我が家ではとにかく冷たく強い風が吹いて寒かったという印象だけ。残念ながら透明度も然程ではなかったし、風が強すぎて撮影は無理だった。
![]() |
2010-05-13 Thu 00:00
またもやiPadネタです。
iPadの紹介ビデオに広島弁の同時通訳を入れたYouTube動画。 コメントによると完璧な広島弁だそうで、いきなり「ほいじゃけぇ」で始まります。 中井さん、S.Uさんにはぜひ見てもらいたいなぁ。 オリジナルはこちら。 ![]() ![]() 今夜の観測:V CVn7.4等、β Lyr3.7等、ST UMa6.9等、Z UMa6.7等。寒い、風が強い、蛙が鳴いている。 |
2010-05-12 Wed 00:00
今夜も雨。
![]() → Yahoo!JAPANニュース → エルニーニョ現象及びラニーニャ現象の発生期間 [シュールくんの顔みたいな図は気象庁のエルニーニョ/ラニーニャ現象とはからお借りした。] |
2010-05-10 Mon 00:00
昼間は陽は出ていたが、あれで晴れと言えるのか。夕方はもちろん水色部分に雲が掛かった曇りになった。
![]() やはり、同じことを考えている方がいました。→こちら |
2010-05-09 Sun 00:00
朝は青空快晴、昼間は白空快晴、夕方には皆曇。
![]() かすてん予想価格 Wi-Fi Wi-Fi+3G 16GB 49,000 62,000 32GB 59,000 72,000 64GB 69,000 82,000 予約受付は明日5月10日から。 |
2010-05-08 Sat 00:00
この前紹介した『野尻抱影の本 3 山で見た星』に「東京の星」という随筆がある。昭和16年に書かれたこの随筆は、「ネオンがまだ街の夜を彩っていた頃の話である。」と始まるから、戦争が激化する以前のまだ華やかだったであろう頃の東京の風景について語っている。
![]() 降るほどの星が見られる東京郊外に住んでいた抱影氏にとっては、銀座の星の疎らな夜空には都会なりの風情を感じたものと思われる。それに続いて当時の銀座での星の見え方が記されている。 「もっとも銀座でも宵に雨が上がった晩などには、四等星ぐらいまでが輝き出ることは無いでは無い。」 ということは、戦前の銀座では現在の我が家で見る星空以上に星が見えていたことになる。はぁ、、、。 [銀座の写真はネットからお借りした] |
2010-05-07 Fri 00:00
『週刊朝日』(2010年4月23日号)「週刊図書館忘れられない一冊」にノンフィクション作家の一志治夫氏が『瀧口先生の「滝口入道」』という短いエッセイを寄せていた(→転載)。教育に情熱を傾ける高校時代の担任とそれに応えることの無かった自分たち生徒との温度差について、当時のエピソードを交えて語られていた。これを読んだとき僕の記憶の中からも甦る風景があった。
1972年9月29日の日中国交正常化の1週間ほど後のホームルームのときだったと思うが、「君たちはTのこと、なんとも思わないのか。同級生の母国と日本が国交断絶したというのに、Tのことが心配にならないのか」、瀧口道生先生は唐突にそう話し始めた。Tの親が中華民国出身だと言う事は知っていたが、凡庸な僕には日中国交正常化のニュースと、いつもおちゃらけている同級生とを同じコンテキストの中で捉える力は無かった。泣きそうな表情で生徒に訴えかける瀧口先生を見て、「しまった」と自分の不明を恥じるのが精一杯だった。 ![]() 僕たちが3年生になった春、瀧口先生は3年間勤めた僕たちの高校を退職し1年後に国立大学医学部へ入られた。今も、井の頭公園の野外音楽堂の前を通るたびに、岡林の歌と幼すぎた16歳の僕たちの姿がアンバランスな風景のまま甦ってくる。 [野外音楽堂の写真はネット上の写真をお借りした] |
2010-05-06 Thu 00:00
今日は疲れも筋肉痛も眠気もほぼ消えて、星見体勢になっていたのだが、夜空は曇り。この分では、明け方に起きたとしても、みずがめ座η流星群はとてもとても見られそうにない。2007年、08年、09年、10年と完曇です。
|
2010-05-05 Wed 00:00
![]() 『野尻抱影の本 3 山で見た星』 筑摩書房 1989 2500円 |
2010-05-04 Tue 00:22
ラプトル50と
![]() ![]() ![]() どなたか SUBARU Merope 80A を使われた方はご感想をよろしく。 |
2010-05-02 Sun 00:00
今夜の観測:今夜も雲のある霞のかかった透明度の悪い夜。それでも肉眼で3等が辛うじて見えている。ST UMa6.9等、Z UMa7.4等、V CVn7.3等。今夜もしつこく一旦早寝だ。
|
FC2カウンター