33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名、200mm、65mmの望遠鏡と双眼鏡で星空を楽しんでいます!
ラプトル50で土星を観望
2010-04-25 Sun 00:00
100424.jpg久しぶりの日差し。雲の多い晴れだったが、積雲らしい。ようやく春になるのか?夜になっても晴れは続いているが、うす雲がかかっているため月の明かりで全天が白い。肉眼では2等星がやっと。

今夜の観測:変光星は、V CVn7.3等、ST UMa6.9等、Z UMa7.0等。

土星観望:久しぶりにラプトル50を借りていたので、土星を初見。30倍では像は小さいがはっきりと細い環が確認できる。土星の両側に衛星らしき星が見えた。タイタンとレアだったようだ。48倍、75倍と順に倍率を上げて行く。何れもシャープな像を結んでいる。もう少し環が開いてくればカッシーニ空隙も見えるに違いない。最後に手持ちのOr4mmで150倍にしてみた。一気に像は暗くなったものの、土星本体の手前側の環がはっきり見えている。ただ、ラプトルに限ったことではないが、この倍率になると微動の無い経緯台では視野に像を保持するのがけっこうたいへん。
最後に、ラプトル50はすばらしい入門用望遠鏡だという第一印象をさらに強化する結論に至って今夜の観望は終了。

ラプトル50ファーストライトの記事
別窓 | 機材 | コメント:4 | トラックバック:0
| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター