2007年、33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名。その後の変化でただいま星空は休眠状態。郷土史、草刈り、読書、ドローンの記事が多くなっています。
雨の休日は科学の街へ 第51回科学技術週間
2010-04-13 Tue 00:10
どうなっているのか、この悪天。昨日の昼頃は20℃を越える暑さで、午後になったら一転急激に気温が下がり、夜から降り出した雨は今朝になると風を伴い激しくなっていた。そんな中、つくばへ買い物へ行く予定があったので、S.Uさんからご案内のあった『科学技術週間一般公開』へも足を伸ばして来た。

宇宙航空研究開発機構(JAXA)筑波宇宙センター
100412.jpg筑波学園都市でも特に有名な研究所だが、初めて入った。約1時間半のバスツアーが出発したばかりだったがちょっと遅れで途中から混ぜてもらえた。展示室で「きぼう」実験棟の説明を聞いて、以降はセキュリティエリアの、宇宙ステーション試験棟→宇宙飛行士養成棟→無重量環境試験棟をバスで移動。セキュリティエリアのため1時間はトイレと階段を使えないので事前にトイレを済ませてくださいと案内されたのにはびっくり。

高エネルギー加速器研究機構(KEK)
1004122.jpgKEKへはこれまでに何度か見学に来ているが(→2009年見学記)、コミュニケーションプラザが新装オープンということでそこを見学して、奥のレストランで少し遅い昼食をした。

農業・食品産業技術総合研究機構 食と農の科学館
1004123.jpgここも初めて。一番印象的だったことは、構内道路沿いの桜並木のすばらしさが半端でないこと。今日は雨天のため楽しむどころではなかったが、天気のよい休日など車は動けなくなるのではないだろうか。館内展示についてはもうちょっと工夫が必要かも。[写真は食と農の科学館ホームページより]
別窓 | 雨天曇天月夜日記 | コメント:6 | トラックバック:0
| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター