2007年、33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名。その後の変化でただいま星空は休眠状態。郷土史、草刈り、読書、ドローンの記事が多くなっています。
菜種梅雨なので雨季について
2010-03-27 Sat 00:25
081024.jpg豊かな四季の変化の代償と思えば雨もまた楽しと、、、思えないなぁ。

春から夏へ移るときの6月下旬から7月下旬の雨季は梅雨、夏から秋は秋雨(すすき梅雨)、秋から冬はさざんか梅雨、冬から春は菜種梅雨。
それ以外の時期にも、5月下旬から梅雨の前ぶれとして雨が降り続く走り梅雨もあるし、9月中旬から10月上旬にかけて降るのが秋雨だが8月下旬から始まることもあるし、さざんか梅雨はだいたい11月下旬から12月上旬で、菜種梅雨は3月下旬から4月上旬にかけてだが、最近は2月末から雨季となる菜種梅雨の走りのある年も増えているらしい。
1003262.jpgこれを絵にしたらこうなった(左図)。この他に、気圧の谷による雨や台風に伴う雨があるわけだから、言ってみれば年がら年中雨が降っているわけで、星の見える夜があるだけでもありがたいのかも。
別窓 | 雨天曇天月夜日記 | コメント:6 | トラックバック:0
| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター