
豊かな四季の変化の代償と思えば雨もまた楽しと、、、思えないなぁ。
春から夏へ移るときの6月下旬から7月下旬の雨季は梅雨、夏から秋は秋雨(すすき梅雨)、秋から冬はさざんか梅雨、冬から春は菜種梅雨。
それ以外の時期にも、5月下旬から梅雨の前ぶれとして雨が降り続く走り梅雨もあるし、9月中旬から10月上旬にかけて降るのが秋雨だが8月下旬から始まることもあるし、さざんか梅雨はだいたい11月下旬から12月上旬で、菜種梅雨は3月下旬から4月上旬にかけてだが、最近は2月末から雨季となる菜種梅雨の走りのある年も増えているらしい。

これを絵にしたらこうなった(左図)。この他に、気圧の谷による雨や台風に伴う雨があるわけだから、言ってみれば年がら年中雨が降っているわけで、星の見える夜があるだけでもありがたいのかも。