2007年、33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名。その後の変化でただいま星空は休眠状態。郷土史、草刈り、読書、ドローンの記事が多くなっています。
晏次郎さん NikonNAV-SWシリーズのファーストインプレ
2009-12-27 Sun 00:00
091226.jpg12月12日の記事でお知らせしたNikonアイピースNAV-SWシリーズだが、晏次郎さんが5㎜と7㎜についてさっそくファーストインプレを書いてくれた(→早速・・・)。

光学性能とは別だが遮光フードや目当てゴムローレットに不満が残るとのこと。問題の光学性能について確かめようと準備した夜は、真冬の北海道のため風が強かったそうで、本格的な比較までは至らず良い星空に出会えるまでしばしお預けといったところのようだ。晏次郎さんの観望意欲を掻き立てるような絶好の星空の到来に期待したい。

mars0912261.jpg今夜の観測:透明度悪い。気温2℃。結露酷い。ε Aur3.7等、ο Cet4.1等、P Cyg4.9等、χ Cyg5.5等、RX Lep5.8等、β Lyr3.6等、T Mon5.9等、U Mon7.0等、α Ori0.7等。火星の像が落ち着くことは無く、今夜も「炎の上の火星」状態。それでも大きな揺らぎが収まってきて次の揺らぎがはじまる直前のその一瞬に集中して目を凝らすがやはり北極冠以外に模様らしい模様は掴めない。
別窓 | 機材 | コメント:6 | トラックバック:0
| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター