
昨日は明け方3時に起きて雨が降っているのを確認し寝た。6時半に起きたときも雨がしとしと降っていて、ここ茨城県南ではピーク直前の時間帯にはまったく観測不可能だった。
昼間、職場の若者たちに「明日も見られますか」と聞かれ、「ほとんど期待できないけど、天気良さそうだから夜明け前の空を仕事前にしばらく眺めてみなよ」と答えておいた。朝の早い職場だからそんなことも気安く言えるんだが、言った手前自分も起きないわけにはいくまい。
夕方の空には久しぶりに雲が少ない。湿度も低く、今夜は透明度良さそうだ。きっと、寒いぞ~。
今夜の観測:εAur3.3等、οCet(ミラ)3.6等、P Cyg4.7等、V568Cyg6.4等、W Cyg5.7等、X Cyg6.0等、Y Cyg7.1等、RX Lep6.1等、T Mon6.9等。ミラが肉眼でもぼんやり見えていたので4等近くまで見えたということで、これはそうとう久しぶりの透明度だ。Teegul-100をオリオン座の重星のいくつかに向けるがちっとも分離できなかった。火星もぼけぼけ。目の性能が悪いのか。変光星報告して早寝。
3時に起きてみると、あの透明度はどこへ行ったの?、、、皆曇、、、。