2007年、33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名。その後の変化でただいま星空は休眠状態。郷土史、草刈り、読書、ドローンの記事が多くなっています。
デジカメ星空診断初日 今夜から2週間
2009-10-11 Sun 00:49
091010.jpg当ブログ記事デジカメ星空診断へのお誘いでもご紹介した様に、星空公団が全国に呼びかけるデジカメ星空診断は今夜20時30分スタート。晴れるかな?

 →星空公団デジカメ星空診断

今夜の観測:久しぶりにたっぷりと晴れた!おまけにシーイングもまずまず。今夜はやることが沢山あるのだ。まずはいつもの変光星を片付けてしまう。AF Cyg7.2等、P Cyg4.7等、V568 Cyg6.9等、W Cyg5.9等、X Cyg6.4等、Y Cyg7.2等、X Her6.3等、βLyr3.7等、R Sct4.9等、ηAql4.2等。W Cygが一気に増光したみたい。本当かな?
その次はデジカメ星空診断用の撮影。マニュアルに従ってデジカメの設定をして、30秒、60秒、120秒の3コマを撮影。
その後、Teegul-100の調整。まず木星を見ると、やっぱり像がぼや~っとしている。εLyrを見ても分離できない。ベガを見てみるとジフラクションリングがそうとう歪んでいる。北極星を使って光軸を調整。おぉ、なんだか同心円がきれいになってきた。ついでにファインダーも調整。200倍でも一発導入可能になった!εLyrを改めて見てみると、今度は分離できた。成功!木星を見るとこれまで木星の周りにあったぼや~っとしたものがなくなって像がすっきりした。ボケボケだったのは光軸が狂っていたからだったのだ。βCyg、γAnd、M57、M31等を見てみた。増光し始めているZ And8.6等、οCet(ミラ)7.2等、εAur3.3等を追加観測。今夜は3時間の星見中に一度も曇って来ないめずらしい夜だった。
別窓 | 観測日記 | コメント:2 | トラックバック:0
| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター