2007年、33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名。その後の変化でただいま星空は休眠状態。郷土史、草刈り、読書、ドローンの記事が多くなっています。
稲敷市文化祭天体観望会
2009-10-02 Fri 00:52
秋の恒例、稲敷市文化祭天体観望会のお知らせが届いた。

日時 平成21年10月24日(土) 19時00分~20時30分
   予備日 翌25日(日)
会場 稲敷市立桜川中学校

詳細は、稲敷市→教育→市民参加・文化祭と辿るか(そのうち情報が出るでしょう)、稲敷市教育委員会生涯学習課へ問合せてください。
〒300-1492茨城県稲敷市柴崎7427(新利根庁舎)
tel.0297-87-3439
090928.jpg今年は稲敷市の公民館講座での星空観察講座が開講されない上に歴史民俗資料館主催の観望会は7月28日、予備日29日ともに曇天中止と、たいへん低調なことになっている。きっと、μ300もTOA-150もドームの中で泣いてるはず。文化祭の観望会、ぜひ晴天になってたくさんのみなさんに参加してもらいたい。そうそう、宇宙飛行士になりたいと言っていたあの女の子は来るだろうか。
★★
今夜の観測:いつものことだが、曇り予報は大外れで昼間は晴れた。が、これもいつものことで、日が陰る頃からどんどん雲が増えてきた。職場を離れ際に立ち話をしながら雲がむくむくと増えて行く空をハラハラしながら眺めていた。霞ヶ浦へ寄って観測、なんとか間に合った。AF Cyg7.5等、P Cyg4.7等、V568 Cyg6.3等、W Cyg6.8等、X Cyg6.0等、Y Cyg7.1等、X Her6.5等、βLyr3.9等、R Sct5.2等、ηAql4.0等。相変わらず、X CygとV568 Cygは明るく見過ぎているのだろうか?
別窓 | 遠征・観望会・プラネ | コメント:0 | トラックバック:1
| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター