2007年、33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名。その後の変化でただいま星空は休眠状態。郷土史、草刈り、読書、ドローンの記事が多くなっています。
今年の夏は強風が多い
2009-07-26 Sun 00:53
私の住んでいるところは、冬は西風、夏は無風が相場なのだが、今年の夏はやたら強風が吹く。昼間の仕事中は適度に暑さが凌げてありがたいが、夜は双眼鏡で見上げるからだが風に揺らされ目測し辛いのなんの。望遠鏡もぶんぶん揺らされ、これではどうしようもない。

今夜の観測:変光星、AF Cyg7.3等、P Cyg4.7等、V568 Cyg6.4等、X Cyg6.0等、W Cyg6.6等、βLyr3.6等、R Sct5.7等。この内X Cygは2日前の他の観測者あるいは5日前の自分の目測値と比較して0.7~0.8等も明るい。でも、再度目測し直したことだし、自分を信じて報告した。

090725.jpg木星の衝突痕、今夜の見頃は20:01だったがその時刻はまだ木星は上がってきていない。待つこと1時間半、隣家の陰から漸く現れた。だが、すでに衝突痕は正面から50度以上回ってしまい見頃は過ぎている。おまけに樹木の枝に重なりまともな像を結ばない。それでも強風が吹くと枝が払われて明るい木星が現れた。でも同時に望遠鏡が大きく揺れて観察は不可能。今夜はこんな感じで終わり。21:30には痕は図の位置にあったので、強風と枝が無くても見るのは難しかったと思う。

[追記]中井さん情報によると、痕は大きくなっているようなので、正面にあれば65mmでもまんざら不可能ではないような気がする。
ALPO-Japan LATEST 木星の最新観測報告
別窓 | 観測日記 | コメント:0 | トラックバック:0
| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター