2007年、33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名。その後の変化でただいま星空は休眠状態。郷土史、草刈り、読書、ドローンの記事が多くなっています。
デジタル一眼ミラーアップ時の振動
2009-06-25 Thu 00:28
今日のマピオン天気予報とYahoo!天気予報は対照的だ。マピオンは今夜から明日一杯晴れ、一方のYahoo!は正反対で明日一杯曇り。どちらが正解だったかって?今夜の天気についてはご推察通り、、、。
090624.jpg

この前『まどぎわ観望日記』のkawashimaさんが書いていたが、デジイチのミラーって無くてもいいのじゃないかって話(→『まどぎわ観望日記』2009-06-16)。

0906222.jpg 私もデジイチの拡大撮影をしようとカメラアダプターTCA-4を使ったが、最初はいくらやってもコンデジでの像にも及ばなかった。どれもこれもボケボケなのだ。ピントは合っているはずなので、原因はミラー振動かと思い手動シャッターでやってみた。すなわち、望遠鏡の対物レンズ前方を板で覆い、リモコンシャッターを切り、10秒ほど待ち、対物レンズ前方の板をどける、という手順だ。これで改善があったので主な原因はミラーアップ時の振動と結論。

デジイチですばらしい写真を撮影されているみなさまはミラーアップ時の振動をどのように克服されているのだろうか。

近年、ライブビュー機能の備わったデジイチが出てきたが、kawashimaさんも書かれているようにそもそもミラーやプリズムって必要なのだろうか。デジタル一眼に於けるミラーの効用についてどなたか教えて下さい。
別窓 | 機材 | コメント:16 | トラックバック:0
| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター