33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名、200mm、65mmの望遠鏡と双眼鏡で星空を楽しんでいます!
梅雨入りすると天気がよくなるよくあるパターン
2009-06-12 Fri 00:00
090611.png 今夜の天気、ほ、ほ、本当でしょうか。夕方になって本当の空も晴れて来た。0906112.jpg

0906113.jpg今夜の観測:土星は西に低くなって次いつ見られるか分からないので拡大撮影をやってみた、けどどれも失敗。その後変光星11個。こんなにたくさん見たのは少なくともこの半年間では最高数。V CVn7.6等、AF Cyg7.7等、P Cyg4.7等、V568 Cyg6.5等、X Cyg6.4等、Y Cyg6.8等、X Her6.9等、βLyr4.0等、R Sct5.9等、ST UMa6.9等、Z UMa7.3等。眼下の国道には霞が沈殿しているが双眼鏡を覗くと案外低空まで星が見える。かといって天頂付近の透明度はその割に良くない。結露が酷く持っている双眼鏡がジトジトしてきた。

24時頃には空は霧で白くなってきて、翌朝起きると窓の外は真っ白。この地では一晩中晴れていても夜半以降に星が見られる補償のないのは不利な点だ。
別窓 | 観測日記 | コメント:0 | トラックバック:0
| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター