33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名、200mm、65mmの望遠鏡と双眼鏡で星空を楽しんでいます!
強風も収まって大漁 木星、海王星、コップ彗星(22P/Kopff)
2009-05-15 Fri 11:46
090514.jpg 久しぶりにこんなに美しい夕空になったというのにものすごい風。快晴だというのに今夜も観望は無理か。

090515.jpg 今夜の観測:その後強風は解消。夜半前に庭へ出る。土星を見るとぶよぶよ踊っている。シーイングは酷い。変光星をいくつか見ておく。Z UMa7.0等、ST UMa6.7等、V CVn7.0等、X Her7.2等。双眼鏡でも7等台が限度。相変わらず透明度も良くない。0905152.jpgそれから、しし座周辺のM65、M66、M95、M96、M105へ望遠鏡を向けるが一つも見えない。ダブルダブルεLyrも分離せず。望遠鏡がおかしいのかとベガを見たら、踊りすぎて太ってしまいエアリーディスクもジフラクションリングも渾然一体となり、水底から光の点を見上げているように星像が揺らいでいる。望遠鏡はやめにして、星座早見盤を片手に、しばし星座めぐりをしてひとまず就寝。
0905153.jpg 2時半起床。あれあれまた風が強くなっている。露出15秒が限界だ。目宛ては接近中の木星と海王星。左上の星は青いから多分海王星(→シミュレーション図)。そしてコップ周期彗星(22P/kopff)。6月には8等台前半まで明るくなるらしいが、現在は8等台後半。すぐ西側にいる月齢20の月が明るいため、カメラの液晶モニターではまったく確認できなかったがなんとか写っていた。久しぶりの大漁。
別窓 | 観測日記 | コメント:0 | トラックバック:0
| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター