33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名、200mm、65mmの望遠鏡と双眼鏡で星空を楽しんでいます!
メキシコもたいへんだが足元にも注意
2009-04-27 Mon 00:09
0904262.jpg 数日前から久しぶりに我が家の近くに牛が繋がれている。近寄っても怖がらずに黙々と草を食べているので星子かと思っていたが、さっき近くに寄って耳のタブを見たら別牛だった[左写真]。星子はこの牛の向こう側の土塁の陰にいて、こちらの姿に気づくといつものかわいい眼差しを向けてくれた。

090426.jpg 『星空寄り道散歩道』にM104ソンブレロ星雲が出ていた(→「大雨」)。そして、やぬしさんのインスピレーションはM104からメキシコの豚インフルエンザに飛んでいた。私もニュースを聞きながらふと本棚の古い本に手を伸ばしたら間から16年前のこんな新聞記事が出てきた。その後、国内の豚インフルエンザが強毒化していなければ良いのだが。
 星子らよ、おまえたちはインフルエンザには掛からないはずだよな。

0904263.jpg今夜の観測:昨夜は大雨、今日の昼間は晴れたが大風。夜になっても風は強い。それでも月が小さいうちの晴れは貴重だ。透明度良好、地平線近くまで星が見える。Z UMa7.7等、ST UMa7.1等、R UMa8.2等、V CVn7.2等、X Her6.8等。この透明度ならば今年の初ωを拝めるはずと1時間ほど南中を待つ。待った甲斐ありSPでもω星団が見える。そのうちに南東の古墳の林の上にさそり座が昇ってきた。SPでM4も見えるのだからやはり透明度は抜群だ。
別窓 | 観測日記 | コメント:0 | トラックバック:0
| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター