2007年、33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名。その後の変化でただいま星空は休眠状態。郷土史、草刈り、読書、ドローンの記事が多くなっています。
『星を追い、光を愛して』 -ジョン・ハーシェル伝-
2009-04-16 Thu 00:10
0903212.jpg『星を追い、光を愛して』
  19世紀科学界の巨人、ジョン・ハーシェル伝
    ギュンダー・ブットマン著
    中崎昌雄 角田玉青 日本ハーシェル協会共訳
     産業図書 2009年 2500円

 伝記本ってあまり読む機会が無くこれまでに読んだことがあるのはリーヴィットの本くらいだが、有名なハーシェルの伝記は読んでおいた方が良いだろう思った次第。というのも、どのハーシェルがどの仕事をやったのかちっとも分かっていないので、これを読めば整理できるだろうという至極幼稚な理由。あ、もう一つは『天文古玩』でいつも不思議な世界を展開してくれる玉青さんのご苦労を拝見しようと言うのも理由(→天文古玩3月13日)。
 そうそう、巻末の出版案内を見て以前meinekoさんも紹介していた『ビクトリア時代のアマチュア天文家』も玉青さんと日本ハーシェル協会の共訳だったのを今知った。

 本書を読んで一番印象的だったのは、ジョン・ハーシェルって天文学者というよりも物理学者か博物学者といった方がより的を射ているということ。学問が細分化されている現在と違うので、自然科学者と呼べばそれで良いのかもしれない。
【玉青さんからの伝言】日本ハーシェル協会では、新規入会大絶賛受付中です。
★★
090415.jpg 昨夜の豪雨も朝には上がって、何ヶ月ぶりかと思うほどの真っ青な空が広がった。日中の日差しは強かったが爽やかな一日だった。でも夜になったら天気予報と違って皆曇になった。
別窓 | 星の本 | コメント:4 | トラックバック:0
| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター