2007年、33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名。その後の変化でただいま星空は休眠状態。郷土史、草刈り、読書、ドローンの記事が多くなっています。
かんむり座Rの変光のしくみ解説
2009-04-15 Wed 00:32
月の出が遅くなって来ると天気は下り坂。今夜は雨です。

090414.jpg かんむり座R星は恒星大気中に水素が少なく炭素が多い「炭素星」と呼ばれる星。その炭素の煤が星の光を遮る時に減光する不規則変光星でかんむり座R型変光星の代表として有名。この星ただいま減光中なのだが、いつになく長い眠りを貪っているようで、いっこうに目覚める気配がない。[左図は滝星図をトリミング、下図は過去38年間の光度曲線(3月21日記事参照)]

090320.jpg

かんむり座R 死んじまったわけじゃあんめーな(08年10月26日)
かんむり座R(R CrB)の現状(09年3月21日)

 いったいこの星の中で、あるいは周囲で何が起こっているのか。炭素星の変光のしくみを説明する以下のいくつかの解説を読んでみた。
かんむり座Rの変光のしくみ解説の続きを読む
別窓 | 話題いろいろ | コメント:14 | トラックバック:0
| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター