2007年、33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名。その後の変化でただいま星空は休眠状態。郷土史、草刈り、読書、ドローンの記事が多くなっています。
かんむり座R(R CrB)の現状
2009-03-21 Sat 00:09
meinekoさんがRCB型星について書いていたので、私もかんむり座Rの最近の光度変化を見てみた。減光してから早1年8ヶ月、現在15.3等くらい(AAVSO Quick Look Data)、一向に増光の兆しが見えないどころかまだ減光したがっているかの様だ。今回の減光期間の長さは過去の光度変化曲線と比較してみれば良く分かる。富山市天文台のサイトにある2001年までのグラフにAAVSOのLight Curve Generatorで作成した2001年から本日までのグラフを連結してみたのが下の図。現在の減光期間がいかに長いか良く分かる。これって歴史的?

090320.jpg

そろそろかんむり座の観測好機。増光の第一報を入れるのは誰だ?

なお、富山市天文台のかんむり座Rの光度曲線には1906年~2001年の光度曲線が載っている。
0903203.jpg今夜の観測:昼間の激しい雨のおかげで花粉も黄砂も落ちたらしく4等星くらいは見えている。でも、冬の星々は西の林に沈み残るはU Mon6.2等のみ。ルーリン彗星はやはり双眼鏡では見えない。写真には辛うじて尾が写っている。
別窓 | 話題いろいろ | コメント:4 | トラックバック:0
| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター