2007年、33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名。その後の変化でただいま星空は休眠状態。郷土史、草刈り、読書、ドローンの記事が多くなっています。
本日の実験 コウサイタイ
2009-03-17 Tue 00:29
今日は、軸が紫、葉っぱが緑、花芽は菜の花に似た形をしているコウサイタイという菜っ葉を地元の産直販売店で買って来た。私の郷土史の師匠のお宅で生産している野菜。おひたしにするつもりで茹でたらものすごい色のゆで汁ができた。緑の水彩絵の具を溶かした様な透明で鮮やかなグリーンだ。で、そのゆで汁にかぼすの果汁をたらしたところ、、、
0903162.jpg写真をクリックすると→→→おおお、期待通りに変身!
090316.jpg ほくとさんの記事で気づいたのだが、昨日写したルーリン彗星の写真を縮小しないでよ~く見なおしたら近くにエスキモー星雲(NGC2392)が青く写っていた。180mm望遠ではこの程度の点像にしか写らない。

0903165.jpg今夜の観測:夕方今日こそ金星を撮影しようと思ったが、すでに西の林に隠れて無理だった。その上、ミラまで隠れてしまってやんの。RX Lep6.3等、U Mon6.3等。空は湿気をたっぷり含んでボケボケ。ルーリン彗星は双眼鏡では見えないし、写真にもはっきりとは写らなくなって来た。
別窓 | 雑感 | コメント:4 | トラックバック:0
| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター