
霞ヶ浦天体観測隊観測所の第一赤道儀台は現在流星塵採集ザル台になっていてTS-65Pの赤道儀を置けない(ま、天気も悪いので使う機会も無いし)。
先日3月2日は本当に久しぶりに晴れたので東京から戻り第二赤道儀台座を仮設置した。これはポータブル赤道儀TOAST用の三脚を乗せるブロックのこと。三脚を土の上に直接立てると自重でジワジワ沈み込み写真が縦に流れるので応急的に木切れを敷いていたのだが、ときどき蹴っ飛ばしてしまうので本格的に埋設することにしたという次第。翌日からまたしばらく雨続きらしいのでその夜は撮影が終わってからより正確な位置決めのために土木工事の続きを夜中にごそごそとやるはめになった。