2007年、33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名。その後の変化でただいま星空は休眠状態。郷土史、草刈り、読書、ドローンの記事が多くなっています。
『星のふるさと』 -火星の後-
2009-02-28 Sat 00:48
9月30日以来ちょっと間が開いたが、『星のふるさと』-衝撃のデビュー-の続きへ進もう。

0810043.jpg◎観測:『月刊天文ガイド』1972年6月号に火星スケッチが紹介された後の鈴木壽壽子さんはというと、その年の暮れ11月より流星塵の観測報告を始められ、その後1978年12月まで継続された(写真は『続 日本アマチュア天文史』の一部だが、名前に誤植がある)。その間1973年の火星接近の際にも71年と同じ6cm屈折望遠鏡でスケッチをされ、そのうちの1枚が『星のふるさと』に載っている。
◎執筆:1974年から75年にかけて東亜天文学会会報『天界』に数回に渉り[星のふるさと]と題して随想を寄稿されている。これは想像だが、おそらく佐伯恒夫先生からの要請があったのではないだろうか。書籍としての『星のふるさと』は1975年12月に誠文堂新光社から出版されたが、『天界』に掲載されたものは未収録である。
別窓 | 『星のふるさと』 | コメント:9 | トラックバック:0
| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター